2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

住まい・インテリア

2025年3月19日 (水)

初乗車!

私は、武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

3月17日(月曜日)でしたが、仕事で東京都八王子市に行ってきました。

最寄り駅は、多摩モノレールの大塚・帝京大学駅でした。

往路は、武蔵小杉駅から南武線で稲田堤駅。京王稲田堤駅から京王相模原線で京王多摩センター駅。

2503197

そして、初の多摩モノレールで大塚・帝京大学駅で下車しました。

2503196

そして、ある賃貸物件を現場確認をしながら、お客様のところへ伺いました。

その途中に、大塚八幡神社がありましたので、お参りさせて頂きました。

2503195 

2503194

2503192

2503193

復路は、また多摩モノレールで多摩センター駅まで戻り、小田急多摩線(小田原線)で登戸駅まで来て、南武線で戻ってきました。

仕事でしたが、いい気分転換になりました。

2024年2月21日 (水)

懇親会

私は、武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

2月19日(月曜日)のことでしたが、勤務している会社が所属している不動産協会の地区の懇親会に参加してきました。

場所は中華街の

菜香新館

まずは、みなとみらい線終点の元町・中華街駅まで行きました。駅構内には、

2402211

このようなものが、出迎えてくれました。丁度、春節祭でしたね。

早めに着いたので、少し中華街を歩きました。

2402217

2402216

2402215

2402214

2402212

そして、懇親会会場は下の写真の建物です。

2402218

約20名の参加で、円卓でのコース料理。全てが美味しかったです。紹興酒も少し吞みました。

中華街、そして、円卓での食事は何十年ぶりだろう?

最近は中華といったら、もっぱら、日高屋と餃子の王将くらいです。

たまには、このようなお店の食事もいいですね、ひでたけさん!

2024年2月18日 (日)

もう春です!

私は、武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

今日(2月18日)、会社の近くには下の写真のように花が満開です。

何の花かは分かりませんが、春はもうやって来ています。

2402184

2402183

2402182

2402181

2024年2月 3日 (土)

東京のシンボルタワー2つ

私は武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

今回、武蔵小杉に建っているタワーマンションの1室を賃貸で任せて頂くことになり、

オーナー様からその部屋のリフォームが完了したということで、室内撮影を含めて物件を見てきました。

その建物の最上階にはスカイデッキがあり、そこから東京タワーとスカイツリーを同時に収めることが出来ました。

 2402031

2402032

今日は天気が良かったので、360度いい眺めでした。

2024年1月21日 (日)

最長の時間でした

私は、武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

今日、ある賃貸物件の新規契約があり、宅地建物取引士として重要事項説明書、賃貸借契約書を説明し、各書類に署名・捺印を頂き、契約自体は問題なく締結となりました。

通常ですと、1時間前後。長くても1時間30分程度で契約自体は終わりますが、今日は3時間かかりました。

借主様は、ご夫婦で初めて賃貸物件に入居されるということで、丁寧に説明をしました。

そして、借主様も初めてということなので、疑問に思ったところや私が補足で説明たことに対しての質問などがあり、時間が掛かりました。

契約終了までの時間が3時間というのは、初めての経験でした。

私は、2000年に合格し(当時は宅地建物取引主任者と言っていました)、翌2001年に登録・主任者証の交付を受けて、重要事項説明書や賃貸借契約書を読み合わせし、契約締結の仕事をさせてもらうようになりました。因みに、不動産業界は約30年従事しています(不動産業者は現在で4社目です)。

私が主任者として説明を始めた当時は、重要事項説明書や賃貸借契約書の量は多くなかったですし、家賃保証会社もほぼ存在しなかった時代だったので、契約時間は1時間かからなかったです。

それが、段々と法律で説明しなければならない条文や事柄が増えてきましたし、家賃保証会社に加入してもらうことが多くなってきたので、説明書面や署名・捺印して頂く書面が増えて、ここ10年近くは平均で契約時間は1時間となりました。

しかし、3時間というのは凄い時間となりましたが、今日の借主様は「この条文はこういう意味なのですね」と納得してもらえましたし、少し脱線した話しもさせて頂きました。

私自身、有意義な時間でした。この借主様とのお付き合いはこれからスタートですが、少し親近感を持ってお付き合いできると思います。

2023年12月14日 (木)

やはり人の繋がりは大切!

私は武蔵小杉駅を最寄りとする不動産屋に勤めています。

12月12日(火曜日)、同業者の有志による忘年会が開催されました。私も参加しました。

昨年も参加しましたが、転職して間もないのでまだ面識がない人もいらっしゃいます。

逆に、すでに挨拶をしていた方たちとはお話しをたくさんしました。

このような会に参加するたびに、やはり人との繋がりは大切だなぁと、つくづく実感しました。

2023年10月11日 (水)

東京と言えば!

私は55歳で、生まれてからずっと横浜市に住んでいます。

私が「東京の有名な場所」と言えば、東京タワーを思っています。

2310111

2310112

昨日(10月10日)、上の写真のように、東京タワーが見える芝公園近くの会社様に訪問しました。

その会社様は3回目の訪問でしたが、昨日の訪問である業務の了承を頂きました。大きな問題なく一区切り出来ました。

上の写真は、その訪問後に撮影しました。

何か、清々しい景色だなぁと感じました。

2023年2月 7日 (火)

1か月が経ちました

度々、転職しまして、今年の1月5日からまた別の会社に勤め出しました。

三度の不動産業界ですが、親会社は建設会社です。その建設会社で建築した賃貸の共同住宅などを管理している不動産業者です。

親会社の建設会社は設立から50年近くになります。

私が勤めている不動産会社は約3年ですが、親会社の不動産部門の一部を別会社としたようなので、不動産部門としても年月は結構、経っています。

なので、それぞれの社内ルールは構築されていますが、修正・修正としてきているので、何かの手続きをするにも複雑で時間が掛かります。

もっとスムーズにしないといけないですが、1社だけで解決できることはないので、難しいです。

少しずつでも簡素化などをしていくのが今年の目標です。

 

2022年1月17日 (月)

初、西荻窪

今日は仕事で東京都杉並区の西荻窪駅まで行ってきました。

武蔵小杉駅から湘南新宿ラインで新宿駅まで行き、総武中央緩行線に乗り換えました。

西荻窪駅に降りたのは初めてですし、新宿駅から西荻窪駅まで総武中央緩行線に乗ったのは初めでです。

因みに、中央線はトータルで東京駅から小淵沢駅まで行ったことはあります。

また、総武中央緩行線は新宿駅から千葉駅方面で亀戸駅までは乗ったことがあります。また、西船橋駅から幕張本郷駅間もありました。

降りたのは東口でしたが、古い建物にさまざまな業種のお店が入っていて、意外とおしゃれな街なだなぁと感じました。

楽しかったです。

2021年12月10日 (金)

いや~時間がもったいなかった

今朝(12月10日は午前6時に起き、京急本線金沢文庫駅近くの賃貸物件にエアコンを取り付けるということで、貸主さんに変わり私が立ち会いました。

エアコン取付時間が未定なので、午前8時には現場に着き、貸主さんからエアコン取付業者からの連絡待ちでした。結局、取り付けに見えたのが午前11時30分過ぎ。約1時間で取付完了。

京急線を利用することは少ないです。まして、横浜駅から下り方面は滅多に利用しません。なので、あまり京急線を利用しないので、乗れたことは楽しかったのですが、出来れば前日までに取付時間が分かったほしかった。

より以前の記事一覧