1月は130.2km
今月(1月)は、自転車通勤の日数は7日でした。
距離は、130.2km
今月は正月休みなどがあり、日数を稼ぐことが出来ませんでした。
まだまだ、寒い日が続きますが、2月も踏ん張っていこうと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »
今月(1月)は、自転車通勤の日数は7日でした。
距離は、130.2km
今月は正月休みなどがあり、日数を稼ぐことが出来ませんでした。
まだまだ、寒い日が続きますが、2月も踏ん張っていこうと思います。
昨年の11月に浴室の給湯器が故障しました。
我が家は、流し台用1台、浴室用1台ということで、流し台用の給湯器でバケツにお湯を入れたり、ガスコンロでお湯を沸かしたりして、新品に交換する数日、頑張りました。
昨年の12月になって、寒くなってきたので私の部屋のエアコンを使用としたら動かなくなりました。今年の夏は暑かったので、毎日夜から翌朝まで作動し続けたので、壊れてしまったのでしょう。
エアコンは、今年の夏に使用する前に取り替えればいいので、暖房器具としてカーボンヒーターを買いました。
そして、日曜日(1月12日)に電子レンジも壊れてしまいました。単機能電子レンジなので、昨日(1月15日)購入しました。
続けて家電が壊れてしまいました。出費が・・・
最近、ガスコンロの魚グリルがイマイチです。
今度は、ガスコンロ? 怖い・・・
今日(1月8日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり178円。
前回(10月31日)は、1リットル当たり171円。
1リットル当たり7円の値上がり。
政府からの補助金が徐々に削減され始めたので、必然的にガソリン価格は上がっていきます。
どうしても車が必要な方がいっぱいいますので、是非ともガソリン価格がこれ以上、上がらないような政策を早急に実行してもらえればと思います。
通称〈箱根駅伝〉は、今年も天候が良い2日間の中、行われました。
終わってみれば、青山学院大学の大会新記録での総合優勝(2連覇)。青学の底力を感じた大会だったと思います。
さて、我が母校は、今年も予選会からの本戦出場でしたが、来年のシード権(総合10位以内)を獲得することは出来ず、来年の本戦出場に向けて、今年も予選会を出場することになりました。
毎年のように、各区間や総合記録が新記録となる箱根駅伝となった印象です。もう、実業団のレベルになっているような感じもしました。
青山学院大学の皆様 総合優勝 おめでとうございます
そして、我が母校 来年の1月2日・3日、出場できるように願っています。
2025年の1月1日です。
今年も、”曹洞宗大本山總持寺”へ初詣に行ってきました。
ここ数年、元旦の午前中に初詣に行くことにしていましたが、今年も自宅を午前10時半過ぎに出発しました。
そして、横浜市鶴見区の總持寺の近くになってくると、例年は初詣の渋滞が発生しているのですが、今年はその渋滞がなく、すんなりと境内に駐車出来ました。
自分の車を所有するようになって30年が経ちますが、毎年、車で初詣に行っていますが、初詣渋滞に合わなかったのはあまり記憶がありません。
今日は風が少し収まっていい天気でした。
自動車の渋滞がなかったので、参拝者も少なく感じました。
そして、例年通り、おみくじを引きました。
末吉
でした。
そして、車の祈祷をすると、いつもは祈祷券・駐車券(黄色の紙)、お守り、ステッカーを頂いていたのですが、今年は封筒の中にお守りとステッカーが入っていました。
今年も、事故やケガなく1年間、無事に過ごせますように。
最近のコメント