2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

1月は244.4km

今月(1月)は、合計13日自転車通勤をしました。

距離は、244.4km

冬休みや積雪があった割には、13日の自転車通勤できたことは意外でした。あの極寒(横浜・川崎地方)の中も自転車通勤しました。

明日2月1日から2日にかけてまた雪の予報ですが、2月も何とか日数を稼ぎたいですね。

2018年1月28日 (日)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。想定外の変身。

疲れた

でも楽しかった

2018年1月26日 (金)

7日ぶりの自転車通勤

先週の金曜日(19日)に自転車通勤して以来、7日ぶりでした。

月曜日(22日)は午後から降雪で、翌23日は雪がまだまだ残っていました。

24日の水曜日は休み。

そして、昨日の25日は40何年ぶりの寒さに負けて電車通勤をしたところ、南武線が止まっていました。

私にとって現在、通勤の時間を把握できるのは自転車です。

なので、今朝は自転車通勤。手袋はしていましたが、第一関節ぐらいまで痛みを感じました。そして、今朝も南武線は架線トラブルで川崎-武蔵中原間が不通です(この記事を書いている時点でも不通)。

やっぱり、時間を読めるのは自転車

2018年1月23日 (火)

一面雪

180123
22日(月曜日)の午前中から降りだした雪。4年ぶりの大雪だったそうで。

翌23日(火曜日)の朝、自宅から撮影しました。愛車ノート(緑色)が雪だらけ。帰宅の時は、天気が良かったので道路の雪はだいぶなくなっていました。

2018年1月21日 (日)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。

今年初めてで、自主トレをしました。自主トレの最初に手はまずまずの仕上がりでした。

2018年1月18日 (木)

ネコを発見

180118
自動車を停めていたら、黒猫がやって来ました。運転席から撮影しましたが、黒猫にガン見されました

2018年1月15日 (月)

ネコに見えた!

180115
ある歩道橋の階段部分の汚れ(?)が、私にはネコに見えました

2018年1月13日 (土)

30003

180113

愛車ノートの総走行距離が、30,003kmとなりました。車で出勤や近所の買い物なので、それほど走ってはいないですが、無事故でこの距離まで走っています。

車に有難うございます

2018年1月12日 (金)

この一言!

今年の冬は寒い!

ただただ寒い!!

2018年1月 9日 (火)

今日から仕事です

昨年の12月30日から今年の1月8日まで休みでした。久しぶりの長期の休み。親戚が来ましたので、ほぼ休みの間は家にいました。

あまりにも運動をしなかったので、6日に自転車で約20km位走りました。

2018年1月 6日 (土)

大きいのが来る?

私は横浜に住んでいます。このところ、地震が多いように感じます。

日本は地震国なので、日本全国レベルでみるとほぼ毎日(感じない地震を含む)地震は発生しています。

2018年になった途端に揺れを感じますね。

1月2日と6日は結構揺れました。5日は携帯電話が鳴り出し、大きい地震が来るのかを恐怖を感じましたが、結果は横浜は揺れは感じませんでした。

地震対策を再確認しなければ。

2018年1月 3日 (水)

シード権獲得ならず

第94回東京箱根間往復大学駅伝競走は、青山学院大学の4連覇で終わりました。

我が母校は10位までに入れず、シード権獲得が出来ませんでした。

また、秋の予選会からです。OBとして悔しい。

2018年1月 1日 (月)

謹賀新年

新年明けまして おめでとうございます

昨年も当ブログをお読み頂きまして 誠に有難うございました

本年もマイペースで書いていきます よろしくお願い申し上げます

ところで、今年も初詣に”横浜鶴見の総持寺”に行ってきました。

1801011

総持寺は毎年、お参りしています。自動車の祈祷も同時にお願いしています。

1801012
ところで、総持寺は曹洞宗です。福井県に永平寺があり、2大総本山といわれています。その永平寺には、昨年4月にお参りして来ました(”金沢・福井旅行 Paat2”)。

総持寺に、昨年の4月に永平寺に参拝したことを報告できたことに感謝です。

ちなみに、今年のおみくじは  大吉

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »