本拠地初勝利
先ほど、我が横浜DeNAベイスターズが、地元横浜で巨人戦に6対3で勝利しました。開幕戦(対広島戦)以来の2勝目。
まだ5試合目なので分かりませんが、まずは勝率5割をキープでセ・パ交流戦までいければ、何とかなるかも
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
先ほど、我が横浜DeNAベイスターズが、地元横浜で巨人戦に6対3で勝利しました。開幕戦(対広島戦)以来の2勝目。
まだ5試合目なので分かりませんが、まずは勝率5割をキープでセ・パ交流戦までいければ、何とかなるかも
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!
昨日(3月26日)は、JR各社を始め民鉄でもダイヤ改正がありました。
一番の目玉は、北海道新幹線の開業。東京-新函館北斗間が最速で4時間2分。一方、JRの最後の急行列車である《はまなす》の廃止(青森-札幌間)。
で、これからがタイトルである”Fライナー”の話しです。昨年の12月18日に発表されていましたが、東急電鉄・東京メトロ・西武鉄道・東武鉄道・横浜高速鉄道の5社(Five)による、相互直通運転の速達性の高い列車をFライナーと愛称をつけることとなったようです。
つまり、
という、各路線ともほぼ一番速い電車となってそれぞれの路線を走ります(First)。
そして、東急・横浜高速と西武・東武は、東京メトロ副都心線(Fukutoshin)を介しての相互直通運転。
つまり、赤い文字で書いた、3つの頭文字をとって、Fライナーを命名したそうです。
東急基準で見ると、今までは横浜高速-東急-東京メトロ-西武では速達性の高い列車が走っていましたが、東武鉄道方面の電車は東武線内では全て各駅停車。なおかつ、東武東上線内まで乗り入れる電車は多くありませんでした。
それが、このFライナーによって、東武線内でも急行電車として走ることとなりました。
今度Fライナーに乗って、川越でも行ってみようかなぁ
今日は、セ・リーグの順位予想ですが、昨年と同様混戦になる感じです。6チームともずば抜けた戦力がありません。予想が難しいです。
1位の阪神。金本新監督でチーム内が活性化された感じです。投手陣は藤波投手が軸になると思います。打線もまずまず。2位のヤクルトは、バレンティン選手が完全復帰となると思います。山田・畠山。川端選手もいますので打線は期待できますが、投手陣では中継ぎ-抑えが確立されていません。そこが不安材料です。新しい勝利の方程式が確立されれば、優勝もありえます。
3位のジャイアンツは投手陣はまずまずですが、今年も打線は貧打ですね。シーズンオフでは大きな補強もしていないですし。選手から即監督になった高橋監督の技量が不安です。4位の中日は、山本・和田・谷繁などの超ベテラン選手の引退で、若手の活躍場が広がりましたが、特に捕手だった谷繁監督兼選手の穴を埋める選手がいません。そこが最大の不安材料だと思います。
5位の広島は、やはり前田投手の大リーグ移籍の穴が大きいです。野手は若手でいい選手もいますので、打線・守備・走塁で何とか勝つことが出来るかもしれません。6位は我が横浜DeNAベイスターズ。新監督のラミネス氏が未知数ですし、相変わらず捕手を固定できない状況です。投手陣は、新人・若手の活躍を期待するしかないです。打線は期待できるのは筒香・ロペス選手くらい。昨年とあまり戦力は変わっていませんので、今シーズンも苦しいと思います。
さて、3月25日(金曜日)にプロ野球のレギュラーシーズンが開幕します。そこで、今年も勝手に順位予想をします。今日は、パ・リーグです。
ソフトバンクは磐石という感じです。投打共にバランスがいいですし、選手層が厚いです。主力のケガなどで離脱が多くなければ今年も優勝だと思います。2位の日本ハムは大谷選手の活躍が期待です。毎年のように、若手も出てきますのでチーム内の競争がいい方向に向かうと思います。
3位の西武は、今年の開幕投手である菊池投手の活躍によると思います。怪我なく1年間ローテーションを守りきればまずまずの成績は上げることが出来ると思います。打線も迫力が増した感じです。4位のロッテは涌井投手しかいないという感じですが、伊東監督の手腕がカギを握るでしょう。もしかしたら、3位になる可能性もあります。
5位のオリックスは、金子・西両先発投手は順調です。しかし、その後に続く投手がいないし、打線はあまり期待できません。昨年、日本球界に復帰した中島選手、FAで移籍した小谷野選手がオリックスでは2年目なので、これらの選手が活躍できれば上位になる可能性もあります。6位の楽天は、今年も開幕投手となった則本投手しかいません。投打共に不安です。ドラフト1位のオコエ選手は開幕1軍となるようですが、守備・走塁まずまずですが、打つ方がまだですので今シーズンは戦力にはならないと思います。新監督で実績十分の梨田監督の手腕に頼らなければならない状況だと思います。
明日は、セ・リーグを予想します。
昨日(3月20日)、2年ぶりに青梅に出かけてきました。今回も助手席に乗らせていただきましたので、気楽でした。
2年前は首都高速-中央自動車道-圏央道というルートで行きましたが、今回は東名高速-圏央道というルートでした。
時間的には2年前とほぼ同じであり、東名高速は3車線なので運転手さんは楽だったようです。
圏央道では、さまざまな地域のナンバープレートを見る事が出来ました。
等々。
もちろん、横浜や川崎、品川、多摩などほぼ地元ナンバーもありました。
なかなか快適でした。
運転手様 お疲れ様でした
日本のプロ野球は、来週の金曜日(3月25日)に今シーズンが開幕となります。従って、オープン戦も終盤ですが、我が横浜DeNAベイスターズは、今までのオープン戦の成績が3勝8敗1分で12球団中最下位。
オープン戦でも勝てない。選手個々の成績はまずまずですが、チームの勝利へは結びついていません。
オープン戦も今日含めて3試合。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!
私は、JR南武線を最寄とする不動産屋に勤めています。
昨日(3月15日)は、当社主催で日ごろお世話になっているお客様を招待し、貸切りバスで出かけてきました。
トイレ付きのバスでした(私自身、バスのトイレは利用しませんでした)。
まずは、汐留にある”パナソニック リビング ショウルーム 東京”に寄りました。
それから、築地の”すしざんまい 奥の院”で昼食をとりました。美味しかったです。それから、築地の場外市場に行きましたが、丁度昼時だったので、人の数が凄かったです。
で、最後は”東京スカイツリー”に行きました。
私自身、スカイツリーは2回目でしたが、”前回(2014年10月22日)”は雨でした。今回はいい天気でした。スカイツリーは団体での入場でしたので、約1時間しか滞在できませんでした。やはり、個人で行きたいですね。
○○ちゃん、また行こう(今度は夜景)!
事故や怪我などもなく、無事に戻ってこれました。
今回、準備から中心的に動いてくれた杉本君、お疲れ様でした。有難うございました。
昨日(今日)は、久しぶりに裏番長に変身しました。久しぶりの変身だったので、きつかったです。
2月以降、風邪を引いたり、さまざまな事情で変身する機会がめっきり減りました。
まぁ、変身しなければ体力も温存できますし、○○○の中身も減ることもないので楽です
今朝(3月11日)は雨が降っていたので、電車通勤しました。
東横線のある駅でお腹の調子が悪くなり、停車していた駅の個室のトイレを利用しました。そして、後続の電車に乗り、南武線に乗り換えるために武蔵小杉駅で下車しました。南武線の武蔵小杉駅の改札口を通過した時に、「あっ! 傘忘れた!!」と気づいたのですがもう南武線の電車がホームに入ってきたのでそのまま電車に乗り、出勤しました。
午後、トイレを利用した駅に電話を掛けたら、”お客様相談センター”に転送されました。
そこで、ある駅の個室のトイレに傘を忘れたことを告げ、
等と傘の特徴を聞かれました。そして、柄には私の名前をネームランドで作成して、それを貼っておきました。
そうしたら、トイレを利用した駅で保管してあるということだったので、帰宅時に寄り、無事に傘が戻ってきました。
公共交通機関で忘れ物をしたのは初めてでしたが、無事に戻ってきて嬉しかったです。
駅担当の皆様、有難うございました
巨人の高木京介投手が野球賭博をした疑惑が出てきました。
昨年、巨人の3選手が野球賭博をしたことが発覚しその後も球団として調査したようですが、ここまえ時間が経ってからの発覚。調査としては十分ではなかったと思いますし、限界があったと思います。
果たして、巨人を含めた12球団で他の選手が野球賭博に掛かっていないか、疑問です。
先月(2月)は、合計12日自転車通勤をしました。
距離は、222.0km
実は、2月25日に発熱し、なかなか体調が戻りませんでした。そのため、当ブログの記事も滞っていました。
そして、今日(3月4日)、10日ぶりに自転車通勤しましたが、疲れました。まだ、体力は回復していません。少しずつ良くなるようにしないと・・・
最近のコメント