今月は222km
今月は、合計12日自転車通勤をしました。
距離は、222.0km
新年の1月ですが、正月休みや雪などの悪天候の割には12日乗れたのは良かったなぁと思います。
2月も出来るだけ乗るようにするつもりです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
今月は、合計12日自転車通勤をしました。
距離は、222.0km
新年の1月ですが、正月休みや雪などの悪天候の割には12日乗れたのは良かったなぁと思います。
2月も出来るだけ乗るようにするつもりです。
自宅では、読売新聞を定期購読しています。
ちなみは、私は大の横浜DeNAベイスターズファンですが、プロ野球シーズンは特に読売新聞は系列の巨人軍の記事が多いので、少し腹が立ちますが しょうがないです。昔から読売新聞をずっと購読していますし、父は巨人ファンなので
しかし、今年の1月17日から朝刊の小説に、池井戸潤氏が原作の、「花咲舞が黙ってない」が始まりました。原作本は読んだことはありませんが、日本テレビで2回連ドラとして放映したときは、必ず録画して観ていました。面白かったです。
それが、新聞に連載小説として始まりました。朝刊を読むのが少し楽しくなってきました
先日、買っていて全然読んでいなかった小林正観様(故人)の本を読みました。
今まで、小林正観様の本は30冊以上読みました。当ブログでも何回も紹介したことがありましたが、今まで読んだ本に書かれていたことをすっかり忘れていました。
久しぶりに読んでみて、小林正観様が仰っていた事を、日々の生活で実践していないことに気づきました。ゼロからのスタートですが、1歩1歩進んで行こうと
上の画像が、”1月18日(月曜日)”の雪の影響による遅延証明書を”東急電鉄サイト”からダウンロードしたものです。当日、私が下車した元住吉駅の改札口でも遅延証明書は配っていました。
昨日(今日)は、裏番長に変身しました。
そのため今朝は電車通勤でしたが、車内でいろいろと当ブログで書こうと思いましが、変身した事実だけにします。
疲れたゎ
今朝(1月18日)の午前6時56分に自宅から外を撮影したものです。夜中から雪が降り出しました。
なので、今朝は電車で通勤しようと思い、テレビのニュースでは「東横線は各駅停車のみの運転」ということでしたので、通常の5割程度の運転だということなので覚悟はしましたが、凄い状況でした。
朝の8時頃に上りホームについたら、電車は入線していましたが電車内は満員でホームにもあふれていました。結局、9時少し前に発車する電車に乗ることが出来ましたが、徐行運転と次駅にある電車が発車してからの出発なので、元住吉駅に着いたのが9時40分頃でした。
それからなかなか電車が出発せず、結局元住吉駅を降りて歩いて会社のある平間駅近くまでで、10時半頃に着きました。
散々な日です
昨年の11月18日に”MOS Excel2013”を受験し合格しました。
続けてWordを勉強中ですが、普段は会社では一太郎です。Excelは会社でも自宅でも使っているのである程度は分かっていましたが、Wordはさっぱりです???
一応、受験はするつもりですが・・・
今朝、起きてテレビの天気予報のコーナーを見ていたら、東京と横浜に初雪が降ったそうです。5時50分頃なので、まだ熟睡中でした。
で、出勤時は雨がチラチラ降っていたので、今日は電車で通勤しました。
今日から仕事でした。そして、10日ぶりに自転車通勤をしました。久しぶりだったのですが、思ったよりも朝は寒くなかったので少しは楽でした。しかし、疲れました。
俗にいう「運動不足」状態でした。ここしばらくは天気がいい予報なので自転車通勤の日数を稼ぐことが出来ると思います。
前年の12月30日から今日(1月6日)まで休暇です。年末年始はお客様は来ず、のんびりと過ごすことが出来ました。
明日から仕事です。さて、今年はどうなるのでしょうか?
第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が2日、3日行われました。
我が母校は今回も予選会からの出場でした。往路(2日 東京-箱根間)は1区での出遅れがそのまま引きづった状況でのゴール。
復路(3日 箱根-東京間)の結果は、順位はアップしましたがシード権(総合順位10位以内)は獲得出来ませんでした。来年(第93回)も、予選会からです。
素人の私ですが、我が母校は毎年のように序盤で出遅れるとそれを挽回できない状況です。選手の10000m成績も重要だと思いますが、誰かが出遅れてもそれを挽回しようと思う強いチームの精神力がないよう(足りない)に感じます。
まずは、選手・コーチ・監督・学校関係者の皆様、
お疲れ様でした
ありがとうございました
来年も本戦に出場できるように応援します
新年明けましておめでとうございます
昨年も 当ブログにお寄り頂いた皆様 大変お世話になりました
本年も 書き続けていきますので 何卒よろしくお願い申し上げます
さて、今年も初詣として、横浜市鶴見区にある”総持寺”に行って来ました。今年は、暖かくてすっきりと晴れたいい陽気でした。初詣にはいい日和でした。
そして、今年も愛車ノートで行き、自動車も祈祷して頂きました。
それで、駐車場近くにある休憩所で缶コーヒーを飲んでいたところ、下の写真の文字に気づきました。
『護美箱』と書かれていた物を発見しました。グーグルで検索したところ、当て字のようですが、各地の神社仏閣にあるそうです。
素晴らしい当て字ですね
またまた、恒例であるおみくじを引いたところ、《中吉》でした。今回は結ばす1年間お守りとして持っておこうかなぁと
最近のコメント