10月は221.4km
今月(10月)の自転車通勤をした日は、13.5日です。1往復は16.4kmですので、
日付が0.5とありますが、今日も朝は自転車で通勤しましたが、今晩は裏番長に変身する予定なので、自転車での帰宅は出来ませんので、13.5日という数字です。
朝は、だんだん寒くなってきました。しかし、10分も走れば温かくなってきますし、汗はまだ出ます。
« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
今月(10月)の自転車通勤をした日は、13.5日です。1往復は16.4kmですので、
日付が0.5とありますが、今日も朝は自転車で通勤しましたが、今晩は裏番長に変身する予定なので、自転車での帰宅は出来ませんので、13.5日という数字です。
朝は、だんだん寒くなってきました。しかし、10分も走れば温かくなってきますし、汗はまだ出ます。
東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手が、今年の沢村賞に輝きました。田中投手自身は2度目です。
今シーズンは、24勝1セーブで負けなし 凄すぎるという印象です。また、クライマックスシリーズも日本シリーズも今のところ負けなし。クライマックスシリーズと日本シリーズは連勝記録には加算されませんが、印象はあります
果たして、連勝記録はどこまで続くのでしょうか?
田中将大投手 まずは沢村賞おめでとうございます
明日(26日)から、巨人対楽天の日本シリーズが始まります。
私は、
と予想します。
根拠は、楽天は田中投手を中心というのはシーズン中も変わりませんが、昔は我が横浜DeNAベイスターズの前身である、大洋ホエールズが1960年に日本一になったときは、秋山登投手の4試合中、4連投(全て中継ぎ以降)での日本一でした。
また、稲尾和久投手は西鉄ライオンズでの対巨人戦で、7試合中6試合登板し、西鉄が日本一になりました。
しかし、今の投手陣は、
と分業制の時代です。
従って、田中将大投手が、先発・中継ぎ・抑えとフル回転での起用は難しいと思います。また、楽天の星野監督は今まで監督として、中日で2回、阪神で1回、日本シリーズに出場していますが、一度も日本一になったことがありません。
一方、巨人は投手陣は先発・中継ぎ・抑えということでは楽天よりも安定感があります。選手層も厚いですし、それにも増して日本シリーズの経験が豊富です。
以上を加味して、巨人の日本一を私は予想します。
個人的には、楽天が日本一になってほしいですが・・・
台風27号が今週末、私が住んでいる横浜に接近してくる予報です。
先日の台風26号は、伊豆大島を始め、さまざまなところに被害を受けました。そして、今度は27号。
出来れば、今度は被害が出ないようにお願いします。
昨日(10月19日)、第90回東京箱根間往復大学駅伝競走の予選会が行われました。
来年は90回という記念大会になるので、本大会が20校から23校に拡大されますので、予選会も13位までに入れば、来年1月2・3日の本戦に出場できます。
我が母校も、今年も予選会に出場し(本当は、本戦で10位以内に入ってシード権を取ってもらいたいですが・・・)、無事に本戦に出場できることとなりました。
来年の正月が楽しみです
昨日(10月16日)でしたが、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり157円となりました。前回の9月5日は1リットル当たり160円。3年の値下がりですが、微妙です。
これからの季節は、エアコンを使用する機会は少なくなりますが、エンジンの始動直後はエンジンなどが温まっていないので、燃費を向上するにはあまりよくない季節に向かいます。
また、来年の4月からは消費税が8%に値上がりすることになりましたので、ガソリン価格にも反映されてしまいます。
より厳しい時代になるかもしれません。
過去10年では最大級の台風26号が私の住んでいる横浜を始め、関東地方に明日16日の朝に上陸の可能性が出てきました。
運よく、私は明日(16日)は定休日なので、今晩から家で大人しくしています。
皆様、不用な外出はしない方がいいと思います。また、明朝のラッシュ時間が一番、雨風が凄い時間帯だと思いますので、出かけられるときはくれぐれも注意して下さい。
セ・パのクライマックスシリーズが今日(10月12日)から始まります。
セ・リーグは、まず阪神と広島が戦い2勝したチームが、巨人と戦います。
パ・リーグは、西武とロッテが戦い、その勝者が楽天と戦います。
私の予想ですが、セ・リーグは勢いのある広島が阪神に勝つと思います。そして、巨人と広島の戦いになりますが、やっぱり総合力で巨人が勝ると思います。
パ・リーグは、総合力で西武がロッテよりも若干勝っていると思いますので、西武と楽天の戦いになると思います。楽天は田中投手を中心として、チームが一丸という感じがします。
ということで、日本シリーズは、
という、日本シリーズになると私は予想します。
中日ドラゴンズの新監督に、現役選手である谷繁元信捕手が兼任として監督に就任しました。
私は、横浜DeNAベイスターズファンですが、谷繁捕手は当時の横浜大洋ホエールズにドラフト1位で入団しました。そして、1998年の横浜の日本一の時は正捕手として活躍しました。それから、中日ドラゴンズに移籍しました。
谷繁捕手は、今シーズン2000本安打を達成しました。捕手としては3人目。
そして、上の二人とも選手兼監督という立場を経験しています。
野手としての2000本安打を達成することは大変だと思いますが、それが捕手となると3人しかいません。その2000本安打を達成した捕手の3人とも選手兼監督に就任するということは凄いことだと、私自身はビックリしました。
個人的には将来の横浜の監督として谷繁氏が来てほしいと願っています。
東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手の今シーズンの成績が確定しました。
20勝以上した投手で無敗は初めてで、昨年からの連勝記録が28となりました。凄いことです
将来、このような投手は登場するのでしょうか? 決して、田中投手一人だけで出来た記録ではありません。田中投手が投げる日は、打線が相手チームより得点することが必須ですし、さまざまな要素が重ね合っての大記録です。
来年も、連勝記録を伸ばしてほしいと思っています。
今日、10月8日は《寒露》だそうです。意味は、草花に冷たい露が付くということらしいです。
なのに、この蒸し暑さ ある小学校の木ではセミが鳴いていました。ここ数日、涼しくて今日の気候。夏がやって来たと勘違いして、成虫になってしまったのかぁ
横浜市鶴見区にある、『みその公園「横溝屋敷」』の稲です
今日(10月6日)は少し暑かったですが、秋ですねぇ 手前の田んぼは稲刈りが済んでしまっていましたが、ここはまだでした。けれども、もうすぐ稲刈りでしょう
かかしさんもご苦労様でした
我が横浜DeNAベイスターズ初代監督である、中畑清氏の去就が一部で注目されていました。
2年契約の2年目の今シーズン。昨年の最終戦に、「来年CSに出られなかったら、クビです」と辞任するような発言をした過去があります。
しかし、球団のフロントは、最下位を脱出したことを含めての評価が高いため、来年も指揮をとることとなりました。
個人的な感想は、来年は新監督になるだろうと思っていました。誰が就任するのだろうと自分自身で考えていました。
しかし、続投となりました。ということは、来年の最終結果の成績が悪ければ、あるいはシーズン中でも成績が振るわなければ、即クビとなるかもしれません。
中畑清監督にとって、来年は勝負であり 正念場でしょう
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!
昨日(10月1日)、ヤクルトが負けたことにより、我が横浜DeNAベイスターズの今シーズンの最下位がなくなりました。2007年で4位で終了した以来、5位以上の順位が確定しました。
しかし、相変わらずレベルが低いです。
もっと、上 クライマックスシリーズに出場できる3位以上を獲得してほしかったです。
まだ、シーズンは終了していません。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!
最近のコメント