JR南武線に新型車両導入!
本日(7月2日)のJR東日本のプレリリース”通勤形車両の新造について”で、JR南武線(川崎-立川間)にE233系が2014年度から導入されることとなりました。
E233系は、2006年度から中央快速線を皮切りに、京浜東北線、東海道線、京葉線などに導入されている、JR東日本では最新の通勤電車になります。最近では、埼京線に6月30日から運用されています。
今まで南武線(川崎-立川間)は、他の路線で運用させていた車両が転属してきたりしていました。新製した車両が車両製造工場から直接、南武線に導入された車両もありますが、今回のように南武線(川崎-立川間)で運用される車両が全て新車というのは初めてです。
« 6月は180.4kmでした | トップページ | 届きました »
「鉄道」カテゴリの記事
- 明日から繰り上げダイヤ(2021.01.19)
- 終夜運転が中止(2020.12.25)
- 新綱島駅(2020.12.22)
- 時刻が変わる(2020.11.21)
- 昨日の行程(2020.08.16)
関西の103系を置き換えてくれ。
投稿: 関西の103系 | 2013年7月 2日 (火) 19時02分
関西の103系様、コメント有難うございます。
国鉄時代だったら、南武線の205系を関西地方へ転用していたかもしれませんね。
JR東日本は、E231系、E233系などで通勤・近郊車両を統一させようとするのに比べて、
JR西日本は207系、221系、223系、225系、321系等、種類が豊富で楽しいと思います。
投稿: きくしん | 2013年7月 2日 (火) 21時39分