2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

今年も有難うございました

皆様、いつも当ブログにお寄り頂き、さらにコメント・トラックバックを頂きまして、誠に有難うございました。

今年の私は、ケガや病気をせず1年無事にこの大晦日を迎えることが出来ました。と書きましたが、何と 大晦日の今日になって発熱してしまいました。自宅の大掃除が出来ません。やっぱり、寝正月になってしまうかもしれません。

今年は、個人的にはある人と再会することが出来たのが、一番の嬉しさでした

日本全体としては、3月11日に起こった東日本大震災。この災害で日本全体の進むべき道の方向性が見失ったように感じます。非常に不安定な状況を立て直すのが、私達、有権者が投票した、国会・地方議員の皆様です。それが、この未曾有の災害なのに、一向に前進していません。個人的には、未来が見えず、非常に不安です。しかし、私達は生きていかなければなりません。

とにかく、

皆様、体調やケガに気をつけて下さい。

来年も、よろしくお願い申し上げます。

2011年12月29日 (木)

12月は180.4km

今月(12月)の自転車通勤をした日は、11日でした。1往復は16.4kmですので、

16.4km×11日=180.4km

となりました。

「10月は16日」「11月は15日」と比べると少なかったです。

今月も天気はまずまずでしたが、自宅屋根の葺き替えのため3日間ほど自動車で出勤したので、今月は少なくなりました。本年の自転車通勤は27日(火曜日)で終了しました。今年も自転車通勤では事故がない1年でした。

1月は休みが多いので自転車に乗る日は少ないですが、天気がいい日のときは出来るだけ乗ろうと思います。

2011年12月27日 (火)

寝正月になりそう・・・

当ブログで、”今年最後の変身”(12月24日)という記事を書きましたが、実は裏番長に変身した23日からどうも体調があまり良くないです。

その日以降、今日まで優れません。喉の痛みと頭痛がします。熱は今のところ出ていませんので、新陳代謝を活発にさせるために自転車通勤をしています。

しかし、自転車通勤は良くないのかもしれません。今まで、少し体調が悪いときでも自転車通勤すると回復したのですが、寒波襲来や氷が出来る程の寒さのこの数日、大人しく電車や自動車で通勤すればよかったのかも・・・

何とか、治癒力で回復せねば

2011年12月24日 (土)

今年最後の変身

昨日(今日)は、今年最後の裏番長に変身でした。

年末恒例の永塚様との忘年会。昨日もハードトレーニングでしたので、今日はしんどいです。

これから、しばらくは充電期間です。

2011年12月23日 (金)

有難うございました

111223

「私が尊敬する○○な先輩」である、永塚様から東京ディズニーランドのお土産を頂きました。

写真では分かりませんが、スイッチをオンすると点滅します。この時季、帰宅時は真っ暗なので自転車通勤をしている私にとっては、このお土産を鞄などに付けて走ると自動車の運転手に認識してもらえるはずです。

永塚様、有難うございました

2011年12月20日 (火)

ネコを発見

111220

12月20日AM9:30頃撮影。今朝も寒い1日が始まりました。日が当たるところを探して、丸まっていました。

2011年12月19日 (月)

給油してきました

今日(12月19日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり140円となりました。

前回は11月3日に給油した時は1リットル当たり138円でした。9月2日に給油した時は1リットル当たり140円でした。高値安定という感じです。

今日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で大事がありました。EU圏内の問題も解決したわけではありません。円相場や原油相場、不安定になる要素がいっぱいという感じです。

ガソリン価格を含め、日本国内、いや世界中が不安定になりそうです。不安です。

2011年12月16日 (金)

そろそろ掃除を始めねば・・・

例年だと、もう会社の掃除を始めているところですが、今年はまだ始めていません。コピー機、パソコン、換気扇、電話機、机や椅子。最終日の大掃除は窓や床などを掃除しますが、それ以外のところは出来るだけ最終日までには済ませようと、思っています。

明日(12月17日)も、何かと予定が詰まっているので、来週から始めたいと思います。

2011年12月14日 (水)

東京モーターショーの写真

12月7日(水曜日)に、東京ビックサイトに第42回東京モーターショーに行った時の写真を動画風にしました。

24年ぶりの東京開催(以前の東京は晴海でした)。東京ビックサイトまでは、2年前までの幕張と比べると片道約1時間と半分になりましたが、会場は東西に展示場が分かれているので、そこが少し不便かなぁと感じました。

2011年12月12日 (月)

2011年の漢字は「絆」

恒例、世相を漢字一文字で表す今年の漢字に、

が選ればれました。

  • 絆が断たれた
  • 絆が生まれた
  • 絆の大切さ

等、今年も素晴らしい一文字でした。

個人的にも『絆』に関わることがいろいろとありました。そして、この言葉は生きていく上で、とても大切な言葉だと思います。

2011年12月10日 (土)

中畑清監督就任

我が横浜DeNAベイスターズの新監督に、中畑清氏が就任しました。

現役時代は巨人で活躍し、「絶好調男」と言われた人です。現役引退後は、巨人で打撃コーチ、アテネ五輪ではコーチでしたが、長島監督の急病により指揮を執り、銅メダルを獲得しました。

尾花前監督のように、また監督経験のない人が就任します。不安ですが、脇を固めるコーチ陣はこれからですが、なかなか難しいとは思います。

しかし、まだ始まったわけではないですし、落合氏はコーチ(臨時コーチを除く)・二軍監督の経験がなくても、中日を常勝チームに育てました。もしかすると、中畑氏も監督の才能があるかもしれませんが、野球は監督一人では出来ません。コーチや選手の力が必要です。

どういう人選をするのか、楽しみです。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!

2011年12月 8日 (木)

横浜ベイスターズの総括

遅くなってしまいましたが、今年が最後となった、我が横浜ベイスターズの今シーズンの私の勝手な総括をしてみたいと思います。

まず今シーズンの成績は、

47勝85敗11分

4年連続の最下位。今シーズンは、電力需要の影響で、3時間30分以降は新しいイニングには入らないというルールが出来ましたので、引き分けの試合数が多くなりました。

総括といっても、毎年同じ結果です。つまり、毎年の課題や補強が成功していないという状況です。

投手陣は、とにかく先発陣。1年間、ローテンションを守り続けた高崎投手は5勝15敗。その他は三浦投手ぐらいで・・・ 抑え、中継ぎは確立されつつありますので、本当に先発陣

そして、投手陣をリードする捕手。今年も、1人の捕手に固定できませんでした。日本一になったソフトバンクには細川捕手。セ・リーグの優勝チームには谷繁捕手。全試合は出場していませんが、日本シリーズに出場した両チームで、パッと思い浮かぶ捕手と言われればこの2人です。つまり、「横浜の捕手は?」と質問されたら、「○○!」と言えるような捕手の出現を待っています。

野手陣は、筒香選手や下園選手が台頭してきましたが、まだまだ信頼される選手ではありません。来年も1軍で出場できるか未知数です。村田選手がFA権の行使によりチームを出て行きます。三塁のポジションが空いたので、若手にとってはチャンスです。

いずれにしても、どのポジションも層が薄い状況です。ここ数年の補強も成功はほとんどしていません。フロントの将来の展望がはっきりしていたのか疑問です。

これは、選手だけの責任ではないと思います。コーチやトレーニング設備やトレーニング方法、相手チームの分析などのスコアラーなど、補強しなければならないところはいっぱいあると思います。新体制となった、横浜DeNAベイスターズの来年に期待します。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!

2011年12月 7日 (水)

第42回東京モーターショー 2011

第42回東京モーターショー 2011
2年に1度の東京モーターショー。

2年前の幕張メッセから東京ビッグサイトに会場を移しての開催。

私は17回連続のモーターショー。

ゆっくり見てきます!

2011年12月 6日 (火)

夕闇に浮かぶ 富士山と新横浜プリンスホテル

111206

2011年12月4日 PM4:30 横浜市港北区菊名と横浜市鶴見区上の宮の境の道路から、携帯電話のカメラで撮影しました。

2011年12月 4日 (日)

忘年会

111204

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

昨晩は業界の忘年会でした。恒例のビンゴ大会は2回行なうのですが、昨年は2回とも商品を頂きましたが、今年はその反動でしょうか? 2回とも当たりませんでした。

地区長様、地区の役員の皆様、ご苦労様でした。有難うございました。

2011年12月 1日 (木)

横浜DeNAベイスターズ誕生!!!

本日(12月1日)、プロ野球のオーナー会議において、TBSから横浜ベイスターズを買収した、DeNAの球界参入が承認されました。

横浜DeNAベイスターズ

の誕生です

監督、コーチなどの首脳陣やFA権を行使した村田選手の処遇や補強等、具体的にはこれからです。とにかく、中・長期的な展望を考えたチーム編成が必要です。魅力あるチームや球場、球団を目指してほしいです。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜DeNAベイスターズ!!!

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »