11月は246.0km
今月(11月)の自転車通勤をした日は、15日でした。1往復は16.4kmですので、
となりました。
10月は16日、そして今月(11月)は15日と、2ヶ月連続、半月自転車を利用することが出来ました。
今月(11月)も天気はまずまずでしたが、明日からは12月。そして、横浜地方はいきなり明日から天気があまりよくないです。さらに、忘年会もありますので自転車通勤の日が少なくなっていきますが、出来るだけ自転車に乗るようにしたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
今月(11月)の自転車通勤をした日は、15日でした。1往復は16.4kmですので、
となりました。
10月は16日、そして今月(11月)は15日と、2ヶ月連続、半月自転車を利用することが出来ました。
今月(11月)も天気はまずまずでしたが、明日からは12月。そして、横浜地方はいきなり明日から天気があまりよくないです。さらに、忘年会もありますので自転車通勤の日が少なくなっていきますが、出来るだけ自転車に乗るようにしたいと思います。
JR横須賀線新川崎駅と武蔵小杉駅間にある「新鶴見信号所」(かつて、新鶴見操車場)の近くに建っている14階建てのマンションの14階の1室から真下を撮影しました。走行したいたので、カメラ自体を流しながらの撮影でしたが、思ったよりもいい出来でした。
DE11形ディーゼル機関車は、1967年から製造が開始され、主に貨物ヤードで貨車の入れ換えに使用されています。
写真の2000番台は、1978年から2001号機から2004号機まで製造されました。騒音対策としてさまざまな消音装置や遮音材等の防音対策を施した車輌です。このように線路の近くまで住宅街がある場所に対して運転するために開発された車輌です。
22日(火曜日)のことでしたが、我が横浜ベイスターズの尾花監督が解任されました。3年契約の2年目でしたが親会社が変わる予定なので、球団としては都合がよかったかもしれません。
そこで、新監督は工藤公康選手が候補として上がっているようです。さらに、GMには高田繁氏、ヘッドコーチには達川光男氏という噂があります。
尾花監督は、巨人やソフトバンクで投手コーチの経験はありましたが、結局は2年連続最下位(チームとしては4年連続最下位)、工藤公康氏はまだ選手です。ですので、監督・コーチ経験はゼロですので未知数です。
中日の落合前監督も監督・コーチの経験がなく中日の監督に就任した経緯があります。そして、8年で4度の優勝(8年間、全てAクラス入り)。
楽天の初代監督だった田尾安志氏も監督・コーチ経験はありませんでしたが、成績不振で1年で解任。
以上のように、実際にそのポストに着いてみないと分からないことがあります。個人的には工藤選手は西武ライオンズ時代からファンでした。期待したいです。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
今朝は、寒かったですね。
今シーズン初、手袋をして自転車通勤しました。服装はまだ厚着はしていません。
ふと、昨年も同じような記事を書いたような!? と思い、遡ってみると、”2010年11月18日 今シーズン初”というタイトルで、同じように手袋をしたという記事を書きました。
今年は、22日と昨年よりも4日遅い着用となりました。
日本プロ野球の2011年、日本一になったのは、
”11月11日”に私が予想したのは、4勝3敗で中日と予想しました。予想は外れてしまいましたが、いずれにしても僅差の勝負だと思っていました。
ソフトバンクは、昨年、FA権で細川捕手と内川選手を補強しました。そして、ドラフトで獲得した選手達を素晴らしい選手に成長させたコーチ陣等。層の厚いチームだということを再確認しました。
中日ドラゴンズの選手、コーチ、監督を始め、関係者の皆様、ご苦労様でした。見ごたえのあった7試合でした。
福岡ソフトバンクホークスの選手、コーチ、監督、裏方、フロント、ファンの皆様、おめでとうございます。
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。
遅ればせながら、やっと当社賃貸物件の室内動画をYouTubeに登録しました。今日は、6物件です。
室内動画なので、天気がいい日中に撮影に行きますので(私ではありませんが・・・)、なかなか物件数は増えませんが、今後も数物件まとまったら登録していきます。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
昨日(今日)は、裏番長に変身しました。清原田様とI様と3人でのトレーニングでした。久しぶりの合同トレーニングでした。
昨日(今日)もさまざまなトレーニング場での厳しいトレーニングでしたが、楽しかったです。
11月11日、4年半以上の愛読書である小林正観様の新刊本(上の写真)を買いに本屋に行きました。
本の帯に、「小林正観さん遺稿」と書かれていたので、その場で本をめくってみたら、2011年10月12日に永眠されたと書かれていました。体調を崩されていたことは、この本以前に発行されている数冊の本の中で何回か書かれていて知っていましたが、お亡くなりになったことまでは購入しようと本屋さんに行くまで、まったく知りませんでした。
思い起こせば、”2007年3月24日”の当ブログの記事で初めて小林正観様の本を紹介しました(「この世の悩みがゼロになる」)。
今でもはっきり覚えていますが、東急東横線武蔵小杉駅JR連絡口の右側にブックスサガ 武蔵小杉店がありました(現在は閉店)。仕事帰りにこの本屋さんに立ち寄り、特に買う予定の本もなく店内をプラプラしていたところ、「この世の悩みがゼロになる」というタイトルの本を見つけました。いろいろ悩んでいた時期だったので、すぐに購入しました。その時が、著者である小林正観様との初めての出会いでした。
この本を読み終えて、正直、悩みはゼロにはならなかったですがだいぶ心が楽になりました。読んで楽しくなる本でした。
そして、ネットで検索したところ何冊も出版されているので、今回の新刊本を含めて合計28冊買いました。特に、新刊本は定期的にネット検索して発売日をチェックしていました。発売を楽しみにしていました。
目黒公会堂での講演会にも一度、行きました。
私は、今日現在43歳です。小林正観様の本で人生観が変わりました。今まで読んできた本の中で、これほど自分自身に影響があった著者は初めてでした。まだまだ、もっともっと、新しい思い、心の持ち方などを教えて頂きたかったです。残念でたまりません。
小林正観様、ご冥福をお祈り申し上げます。
明日(12日)から、プロ野球の日本シリーズが始まります。
福岡ソフトバンクホークスと中日ドラゴンズの戦いです。両チームの印象は、投打のバランスがいいチームです。
投手陣は、先発・中継ぎ・抑えとしっかりしたメンバーが両チーム、揃っています。
打撃陣は、中日は打率を見る限りは低いですが、少ないチャンスをものにして、得点していると言う感じです。ソフトバンクは内川選手の加入が大きいです。3番打者が固定されたことと、180の盗塁の数が凄いです。
ソフトバンクの主なチームデータ。
中日の主なデータ。
今回は難しい予想です。上にも書いたように両チームともバランスのいいチームなので、監督の采配の差で決まるように思います。誰を先発メンバーするかや、途中交代の選手・タイミングによって流れは変わります。
そうすると、日本シリーズにも常連となった落合監督の方が有利だと思います。従って4勝3敗で、
が、日本一になると思います。
プロ野球、クライマックスシリーズの予想を10月27日は”パ・リーグ”。翌28日は”セ・リーグ”を予想しました。
パ・リーグは、「まず日本ハムと西武が第一ステージ(2勝で勝ち抜け)で戦うことになります。短期決戦なので、投手陣がいい日本ハムが勝つと思います。
第二ステージ(4勝で勝ち抜け)は、ソフトバンクとの戦いです。ソフトバンクはリーグ優勝していますので、1勝のアドバンテージがあります。
ソフトバンクは、昨年もリーグ優勝しながらロッテ(リーグ3位)に負け、日本シリーズに出場できませんでした。その雪辱もありますし、打線は日本ハムよりもソフトバンクがいいので、ソフトバンクが勝つと思います。
従って、日本シリーズには福岡ソフトバンクホークスが、パ・リーグの代表として出場すると私は予想します。」(本文引用)
と予想しました。
実際には西武が日本ハムには勝ちましたが(予想外れ)、最終的にはソフトバンクがパ・リーグの代表となりました(予想的中)。
セ・リーグは、「セ・リーグは、まずヤクルトと巨人が第一ステージ(2勝で勝ち抜け)で戦うことになります。ヤクルトは後半、失速したので形勢は不利だと思います。一方の巨人は打線が上向きなので、巨人が勝つと思います。
第二ステージ(4勝で勝ち抜け)は、中日との戦いです。中日はリーグ優勝していますので、1勝のアドバンテージがあります。
中日の打線は、12球団で最下位のチーム打率ですが、それを投手陣が踏ん張ってのセ・リーグ優勝です。やはり、投手陣がいいと打線は打ち崩せないと思います。
従って、日本シリーズには中日ドラゴンズが、セ・リーグの代表として出場すると私は予想します。」(本文引用)
と予想しました。
実際にはヤクルトが巨人に勝ちましたが(予想外れ)、最終的には中日がセ・リーグの代表となりました(予想的中)。
さて、日本シリーズは12日(土曜日)から始まりますが、私の勝手な予想は前日の金曜日にと思っています。
今日(11月3日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり138円となりました。
前回は9月2日に給油した時は1リットル当たり140円でした。2ヶ月ぶりの給油でした。
円高なので、もう少しガソリンも値下がってほしいのですが、原油の先物取引の価格も絡んでいるので、そう値下がりはないです。もうエアコンを使用する季節ではなくなったので、燃費はよくなってきました。
最近のコメント