2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

給油してきました

昨日(4月29日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり147円となりました。

前回の給油は3月7日なので、東日本大震災前でした。震災直後のガソリン不足を避けることが出来ました。そして、3月中は不要な自動車運転は避けました。

これからも、不要な自動車運転は避けようと思っています。その分、自転車通勤の日数が増えて、健康になるかも

2011年4月28日 (木)

早くも定位置

我が横浜ベイスターズは、昨日(4月27日)の対中日戦に0対1(6回降雨コールドゲーム)と負けて、13試合で、

4勝8敗1分

となり、中日と入れ替わって定位置であるセ・リーグの最下位となりました。

  • 投手が踏ん張れば、打線は打てない
  • 打線が打てば、投手も同じように相手チームに打たれる

悪循環です。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2011年4月26日 (火)

ネコを発見

110426

少し分かりにくいと思いますが、ある貸家のひさしの所にネコがいるのを発見しました。

警戒心が強く、なかなか撮影が難しかったです。

2011年4月23日 (土)

定位置へまっしぐら

我が横浜ベイスターズの今シーズン10試合を消化した結果は、下記の通りです。

3勝6敗1分(5位)

出だしは良かったのですが、5連敗をしてしまいました。

「やっぱり」という感じです。しかし、いいところは粘りがあるように感じます。昨年よりも、「どうにか逆転できるかも」という期待を持てるように感じます。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2011年4月20日 (水)

目覚まし時計

110420

電波時計(目覚まし時計)を買ってきました。

今まで使っていた目覚まし時計も電波時計でしたが、受信できなくなったようで時間が遅れていました。また、目覚まし機能も調子が悪く突然鳴り出したりしました。

ヤマダ電機で980円でした。

2011年4月18日 (月)

そういえば!

110418

右はクリアファイルです。左は、そのクリアファイルに入っていた紙です。

3月上旬のことでしたが、南武線に快速電車(3月12日からの予定でした)が走るということで、通過駅付近の踏切での注意喚起のために、駅前で配っていたのを頂きました。

本当は、快速が走り出す前日(3月11日)に当ブログに公開する予定でしたが、あの大震災の影響で快速の運転も約1ヶ月(”4月9日から”)ずれたので、今日公開しました。

2011年4月15日 (金)

11年ぶり、開幕カード勝ち越し

我が横浜ベイスターズ、開幕の対中日戦3連戦に勝ち越ししました。

  1. 4月12日  5対4  横浜○
  2. 4月13日  7対8  横浜●
  3. 4月14日  7対1  横浜○

昨年のセ・リーグ優勝チームである中日に勝ち越しました。さらに、開幕戦勝利は8年ぶりでした。

まだ、開幕したばかりなので評価する状況ではないですが、まずまずかなぁと思います。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2011年4月13日 (水)

今年の桜

4月10日(日曜日)に、撮影した桜です。

自転車通勤をしましたので、通勤途中で見つけた桜も撮影しました。当日は、穏やかな日で土曜日の雨にも負けずに満開状態でした。

2011年4月11日 (月)

セ・パ 両リーグの予想

今年は、東日本大震災の影響により、開幕が明日の4月12日となりました。さらに、電力供給の関係もあり、延長戦は3時間30分を超えて新しい延長回には入らないということも決まりました。

従って、投手力 特に、抑え投手を始めとした勝ちパターンを持っている投手リレーが確立されているチームが有利と思います。

では、私の勝手な今シーズンの予想をしてみたいと思います。

パ・リーグ

  1. 福岡ソフトバンクホークス
  2. 東北楽天ゴールデンイーグルス
  3. 埼玉西武ライオンズ
  4. 千葉ロッテマリーンズ
  5. 北海道日本ハムファイターズ
  6. オリックスバッファローズ

パ・リーグは、今年は混戦だと思いますので、もしかすると結果はだいぶ変わってくるかもしれません

ソフトバンクは、毎年のように怪我や故障が多く出るチームですが、選手の層が厚いでので、ある程度カバーはできます。また、西武から捕手の細川選手が入団(FA権)したことがプラスになるでしょう。楽天は、今回の災害の仙台が本拠地。また、今年から熱血監督である星野氏が就任したことによるエネルギーが、選手の力をより発揮してくれると思います。

西武は、細川捕手の流失が影響して3位に予想しました。ロッテは、中心選手だった西岡選手と小林宏之投手の退団が大きいです。昨年のようにチームのまとまりが重要だと思います。

日本ハムは、今年もダルビッシュ投手に頼るしかありません。中田選手の活躍によっては順位は上がっていくと思います。オリックスはトレードなどで選手を入れ替えましたが、それらの選手の活躍が未知数なので、最下位としました。

セ・リーグ

  1. 阪神タイガース
  2. 中日ドラゴンズ
  3. 読売巨人軍
  4. 東京ヤクルトスワローズ
  5. 広島東洋カープ
  6. 横浜ベイスターズ

セ・リーグは、今年もAクラス(1位から3位)とBクラス(4位から6位)は、はっきりと分かれるでしょう。

阪神は、開幕が遅くなったことにより、手術をした城島選手が間に合いそうです。また、ロッテから小林宏之投手の入団により、中継ぎ・抑えのパターンが確立されたと思います。中日は、抑えの岩瀬投手(年齢や長年の疲労)が不安ですので、岩瀬投手までに出来るだけ点差を広げて、どう投手を繋いでいくのかが見ものです。

巨人は、中継ぎ・抑えの勝ちパターンが不安なところと、ここにきて阿部捕手の怪我の影響が大きい思います。ヤクルトは、上の3チームと比較するとどうしても選手層がすこし悪いような気がします。それを、今年は正式に監督なった小川氏(昨年は監督代行)の手腕によります。

広島は、昨年はけが人続出でした。それらの選手の回復具合ですが、未確定なので5位にしました。我が横浜ベイスターズは、今年も最下位。投手陣は若手が少しずつ台頭してきましたが、それをリードする捕手が固まっていません(長年の懸案)。最初に書いたように、今年は投手力がものをいうシーズンになると思いますので、どうも明るい材料はありません。

以上、勝手な私の予想です。例え、予想と結果が違っていても、一切罰ゲームは受けません

2011年4月10日 (日)

投票してきました

110410

出勤前に、

  • 横浜市議会議員選挙
  • 神奈川県議会議員選挙
  • 神奈川県知事選挙

に投票してきました。

久しぶりに、投票日当日に出向きました(期日前投票の回数が多いです)。

さて、私が投じた立候補者は当選するでしょうか? 今夜の選挙速報が楽しみです。

2011年4月 9日 (土)

今日から、快速電車運行開始!

今日(4月9日)から、JR南武線に快速電車が運行開始となりました。詳しくは、2010年9月29日 ”南武線に快速 復活!”を見て下さい。

本来は、今年の3月12日から日中1時間当たり2本の運行予定でしたが、前日(3月11日)の東日本大震災の影響で、12日からの運行開始は無理となりました。

私はJR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めておりますが、平間駅は快速の通過駅でありますので、ほとんど恩恵は受けないでしょう。また、平間駅近くの踏切には警備員のおじさんが二人立っていて、注意喚起をしているようです。

果たして、この快速電車は南武線を利用している方々には認知されるのでしょうか?

2011年4月 8日 (金)

夜に地震が多い?

昨日(4月7日)の夜11時32分頃に宮城県で震度6強の地震がありました。私の住んでいる横浜では震度3のようでした。

夜になると地震が多く感じるのは私だけでしょうか?

いろいろとネットで調べたところ、地震発生のメカニズムには昼・夜は関係ないようです。私たち人間の生活リズムに関係しているようです。

昼は、仕事などで歩いたり等、活動しているので地震があっても感じないときがあります。

しかし、夜はくつろいでいたり、もう就寝している等、落ち着いている状態なので、少しの揺れでも敏感に感じてしまうようです。

余震はしばらくは続くでしょうが、余震での二次災害が起こらないことを祈っています。

2011年4月 5日 (火)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。

昨日(今日)は、久しぶりにN様と清原田様と3人での合同トレーニングをしました。今年はあまり合同トレーニングをしていませんでしたので、きつかったですが楽しいトレーニングでした。

2011年4月 3日 (日)

10401

110403

3月27日(日曜日)のことでしたが、愛車ノートの総走行距離が、

10,401km

となりました。

右から見ても、10401 左から見ても、10401

2011年4月 1日 (金)

3月は229.6km

先月(3月)の自転車通勤をした日は、14日でした。1往復は16.4kmですので、

16.4km×14日=229.6km

となりました。

先月11日の東日本大震災当日は、ちょうど自転車で通勤していましたので、帰りは鉄道が軒並み運休でもあり、停電で信号が消えていたところもありましたが、無事に家に着きました。

自転車通勤に関しては、これからもいつも通り天気が良ければ、乗っていこうと思っています。また、だいぶ暖かくなってきましたので、乗りやすくなってきました。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »