名古屋市・愛知県が面白い
昨日(2月6日)の愛知県知事選挙、名古屋市長選挙、名古屋市議会解散の住民投票のトリプル選挙の結果に興味がありました。
結果は、
- 愛知県知事は、大村秀章氏の当選(元自民党)
- 名古屋市長は、河村たかし氏の再選(元民主党)
- 住民投票は、市議会の解散
今回当選した県知事・市長へは、元所属していた政党は推薦せず、他の候補を擁立しましたが負け。
相変わらず、既成政党は国民、県民、市民の目線になっていないと改めて痛感しました。
手法や今後の政策に関しては分かりませんが、名古屋市長の河村氏は10%の市民税減税を公約としていますが、それよりも市議会議員の報酬の半減の方に興味を持っています。名古屋市民の皆様は減税も大切だと思っているでしょうが、市議会議員の報酬があまりにも高い批判が今回の結果となったと思います。
名古屋のような流れが全国の市町村に波及するとは思いませんが、私が住んでいる横浜市や神奈川県も一刻も早く議員報酬や議員定数の削減について考えてほしいと思います。
これは、国にも通じることだと思います。
消費税の値上げの議論をする前に、国会議員報酬の削減、さらに各地の高等裁判所では1票の格差の裁判で”違憲”の判決が出ています。既に、人口減少になっていますので、議員定数の大幅な削減。
国会議員の皆様、或いは県会議員や市会議員、県知事、市長など、選挙で当選された方々の仕事は何でしょう?
私たち、市民や国民のために汗を流して、住みやすい町・国にすることではないでしょうか。私たちの税金で活動をしている皆様は自ら、報酬を始めさまざまなことを削減していく時期ではないでしょうか。
しかし、皆様は「決して自分で、自分の首を絞めるような政策」はしないでしょう。
これでは、日本の今の状況は良くならないと思います。
本日も私見です。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 期日前投票(2023.04.05)
- 期日前投票に行ってきました(2022.06.27)
- 第26回参議院議員選挙(2022.06.25)
- 衆議院選挙(2021.10.15)
- 9月初旬なのに?(2021.09.04)
コメント