明日からキャンプイン!
日本のプロ野球が明日(2月1日)、一斉に春季キャンプに入ります。
我が横浜ベイスターズは、沖縄の宜野湾市でキャンプを行います(1軍)。監督を始め、コーチ陣、トレードやFA権取得選手の獲得など、チームがだいぶ変わったようです。
尾花新監督の下、どのような練習法方法や内容、ミーティングが行われるかわかりませんが、ケガ等なく無事にキャンプを乗り切って欲しいです。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
日本のプロ野球が明日(2月1日)、一斉に春季キャンプに入ります。
我が横浜ベイスターズは、沖縄の宜野湾市でキャンプを行います(1軍)。監督を始め、コーチ陣、トレードやFA権取得選手の獲得など、チームがだいぶ変わったようです。
尾花新監督の下、どのような練習法方法や内容、ミーティングが行われるかわかりませんが、ケガ等なく無事にキャンプを乗り切って欲しいです。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
1月25日のことですが、今年から日本のプロ野球で審判がカウントをコールするときは、ボール・ストライクの順でコールすることになったそうです。昨年までは、ストライク・ボールという順番でした。
アメリカの大リーグやWBCなどの国際試合、高校野球もボール先行のコールでしたが、やっと日本のプロ野球も揃えるようになりました。
2月1日から始まる、12球団のキャンプで徹底を図って、オープン戦から導入するそうですが、私達観る方としては最初は戸惑うかもしれません。
ちなみに、スコアボードの順番は変わらず上から、
だそうです。
昨日(今日)は、裏番長に変身しました。
昨日は、”清原田様”、”月一会長様”、”I様”、”O様”と春季キャンプに備えるために、5人での合同自主トレを行いました。
凄いハードトレーニングでしたが、皆様とは久しぶりだったので充実したトレーニングでした。特に、”O様”と会えたことが良かったです。本当にハードだったので今日は辛いです(いろいろな意味で)。
今日は1月23日ということで、上のことを書いてみました。
ちなみに、昨日は<平成22年1月22日>
数字だけを取り出すと、<22 1 22>
そして、「1」を中心にすると左右同じ「22」が揃います。
ブログに書くネタもなく、バカなことを考えている今日この頃です。
”2009年6月2日”に通勤用自転車を購入して、7ヶ月が経ちました。
土曜日・日曜日は基本的には自動車で通勤しています(数回、自転車で出勤した時もあります)。水曜日は定休日です。なので、毎日乗っているわけではありませんが、最初は自転車に乗りたくない日もありましたが、今年は嫌と思ったことはまだ度もありません(今年は8日)。
今朝は暖かかったですが、帰りは北風が強くなり寒くもなったので少し辛かったです。自転車通勤という行動に慣れたのは良いのですが、乗っている間は緊張していないとさまざまな危険な状況があります。
今日の帰り、危ない場面はありませんでしたが、少し考え事をしながらペダルを踏んでいました。道路や周りの状況に神経を使っているところがほんの少し無かった区間があったことを、帰宅してから気づきました。
ペダルを踏んでいる間は、集中しなければならないと感じました
慣れる事はいいことですが、慣れ過ぎておざなりになってしまうことはまずいと思いました。これは、仕事を含め生活していく上で、全ての行為に当てはまるなぁと確認しました。意識して行動をしているつもりですが、これもまたいつの間にかおざなりになってしまいます。
なかなか難しい
小林繁氏(現北海道日本ハムファイターズ1軍投手コーチ)が、昨日(17日)心不全により亡くなりました。
現役時代は巨人・阪神で投手として活躍し、引退後はスポーツキャスターや歌手、俳優もこなしていました。
2001年、近鉄バッファローズとして最後の優勝時は1軍の投手コーチとして活躍しました。その時の監督は梨田氏。そして、昨年からはまた梨田監督の下、2軍の投手コーチとして日本ハムに就任し、伸び悩んでいた投手を変身させ、次々に1軍に送り込みました。それらの投手の活躍もあり日本ハムはパ・リーグ優勝という結果となり、その手腕が認められ今年からは1軍コーチとなっていました。長身で細身でカッコイイ野球選手という印象がありました。
ところで、小林繁氏は1978年の”江川事件”で阪神に移籍。その年は22勝し、巨人には8戦全勝しました。
1978年は私は10歳だったので、”江川事件”がどういうことだったのか当時は分かりませんでしたが、
という、イメージが当時のマスコミによって刷り込まれていたように感じていました。それから、ずっと両人にはそのようなイメージが付いていたように感じていました。
2年くらい前だったと思いますが、あるお酒のCMで両人が競演するということが話題になりました。両人は心の奥底ではどう思っていたかは分かりませんが、両人を合わせたことは 『時』 が解決してくれたのだろうと思いました。
今年からは1軍のコーチなので、またマスコミに出る機会が多くなるだろうと思っていたところに、突然の悲報。
ご冥福をお祈り申し上げます。そして、有難うございました
昨年12月の下旬、”☆のS様”と”清原田様”と3人でトレーニングをしました。
”☆のS様”は既婚されていてお子様もいらっしゃいます。そのお子様がある鉄道路線の駅の写真を撮りに行った時の話しをされました。私自身、鉄道ファンですのでいろいろな話しをしたところ、「あるDVD(鉄道関係)が家にあるので、それをダビングして持って行きますよ」と言って頂きました。
しかし、何せトレーニング中のことなので”☆のS様”はお忘れになっているだろうと思っていましたが、数日後に確認の電話があり、そして本日当社に届けて頂きました。私は留守していましたので、直接お礼を申し上げることが出来ませんでした。
”☆のS様” わざわざお寄り頂きまして、誠に有難うござました
今日は、今年初めて電車に乗って出勤しました(2009年12月28日が最後)。帰宅時も電車でしたが、東急東横線武蔵小杉駅の下りホームに立ったところ、凄い違和感を感じました
昨年の6月に通勤用自転車を購入しました 土曜日・日曜日は基本的に車で出勤しています。平日(水曜日は定休日)は基本的に自転車で通勤していましたが、天候が悪い時や当日の夜、裏番長に変身する時は電車で出勤していました。
先月(2009年12月)は変身する日がいつもの月よりも多く、電車で出勤することが多くありました。そのため、帰宅時は武蔵小杉駅のホームに立つことがほとんどなかったのです。
自転車を購入する前は基本的に電車通勤でしたので慣れていたはずでしたが、今日は本当に東急東横線武蔵小杉駅の下りホームに居た時は【別世界】にきた雰囲気を感じました。
さて、15日(金曜日)は今年初めて”裏番長に変身”する予定ですので電車通勤です。帰りは果たしてどうなるのでしょうか? 清原田様
昨日(1月9日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。今日は、1リットル当たり112円。”前回(11月29日)”は113円。1リットル当たり1円値下げとなっていました。さらに、10月12日は116円。
安定しています。まぁ、燃費がいい車なので給油の間隔が40日前後になってきました。
ところで、昨年夏の衆議院選挙で民主党のマニフェストで暫定税率を廃止すると公言していました。確かに、「暫定税率」という名目は廃止となりましたが、来年度も別名目で引き続き税金が掛けられるということです。つまり、
来年度以降も、ガソリンに掛かる税金は変わらないということです
私にとっては車は必要なので、燃費がよくなる運転と、タイヤの空気圧も適切にしておかないと燃費に響きます。
安全運転と高燃費運転を心掛けたいと思います。
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。
当社は、本日(1月7日)から新年の営業がスタートしました。昨年は初日にいろいろと大変なことがありましたが、今年は緊急に処理しなければならない仕事がなく、落ち着いた感じでスタートを切れました。
また、精神的にも昨年までは憤りを感じた事柄が、今年は「そうなんだ」と思い、自分自身で淡々と準備と行動をしました。
今日のような気持ち、『憤慨せずに淡々と仕事を処理できる』ような気持ちを1年間継続できればいいなぁと思いました。
ちなみに、「憤慨」といっても表現するわけではなく、内(つまり、私の心の中で)で思っていることです。
最近のコメント