7連敗
我が横浜ベイスターズは、昨日(6月7日)の対ロッテ戦に負けて、今季最多の7連敗。
セ・リーグ成績・・・17勝34敗(交流戦の勝敗も含みます) セ・リーグ断トツの最下位
交流戦成績・・・4勝10敗 11位(最下位は楽天)。
フロントは、トレードを含めた補強を考えているそうです。確かにトレードは必要です。しかし、最近は我が横浜ベイスータズにとって、プラスになるトレードはないです。
直近では、昨年の鶴岡捕手と真田投手のトレード。鶴岡選手は巨人へ移籍して、昨年の北京オリンピック期間中は阿部捕手の替わりとして活躍しました。そして、巨人はセ・リーグで優勝しました。今季も不調の阿部選手の替わりにスタメンで出場する機会が多いです。それに比べ、我が横浜ベイスターズに来た真田投手は、先発で期待しましたが活躍できずに中継ぎです。今季も中継ぎでの登板です。
このトレードは、はっきり言って横浜にとっては失敗です。このトレードに関しては、自分勝手な意見を”横浜ベイスターズ”(カテゴリー)で書いています。
昨年までは正捕手の相川選手がいました。しかし、FA権を獲得しチームを去るという噂は昨シーズン中から言われていました。そして、第二捕手の鶴川選手の放出。第三の捕手はどんぐりの背比べ状態ですし、一軍での経験も浅いです。
野球は、投手がボールを投げて始まりますので、投手の状態によりによりゲームの勝敗を左右する力は大きいと思いますが、その投手のボールをどのコースでどの球種で投げさせるかのリードをする捕手が今の横浜ベイスターズにはいません。
今シーズンは、ルーキーの細山田捕手が先発出場する試合数は一番多いですが、大学野球とプロ野球は違います。また、昨年は阪神からFA権行使により野口捕手を獲得しましたが、今は二軍。
どういう補強を考えているかは分かりませんが、非常に不安です。それならば、若手を辛抱強く使い続け、4年5年後には常にAクラスに入れるようなチーム作りをしたほうがいいかもしれません。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
« 世襲議員について思うこと | トップページ | ケツが痛ぇ~ »
「横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事
- やっと勝った!(2022.06.19)
- 交流戦終了(2022.06.13)
- ノーヒットノーラン!(2022.06.08)
- 日曜日が勝てない(2022.06.07)
- 選手層が薄い(2022.05.10)
7連敗にストップがかかりましたね。
ホット一息。
投稿: cocoのカタログ | 2009年6月 9日 (火) 09時20分
cocoのカタログ様、本当に一息つきました
今の戦力では同じように連敗が続く可能性が大きいと思います。
しかし、応援し続けますよ
投稿: きくしん | 2009年6月 9日 (火) 14時35分