2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月29日 (月)

だんだんと煮詰まってきた

7月12日(日曜日)にある試験を受験します。後2週間になってきたので、頭の中がだんだんと煮詰まってきました

職業上、どうしても取得しなくてはいけない資格ではないのでそれほどプレッシャーはありませんが、昨年の12月からこの資格のために準備してきましたので、出来れば1発で合格したい

得意・不得意分野ははっきりとしていますが、なかなか不得意分野が克服できません。

まっ、なんとかなるでしょう (という気持ちで)

2009年6月26日 (金)

今日からリーグ戦 再開

プロ野球は、今日から(6月26日)セ・パのリーグ戦が再開されます。

我が横浜ベイスターズは、交流戦を6勝18敗で昨年同様最下位となりました。

  • 昨年の今時点での勝敗は、19勝45敗。
  • 今年は、19勝42敗。

2年連続同じような勝敗。さらに、昨年は最終的に48勝94敗2分。ということは、上の傾向から行くと、今年も最下位はもう決まったも同然です。

打線は徐々にですがよくなってきましたが、投手陣、特に先発陣が崩壊状態です。先発は三浦投手以外は総入れ替えしてもいいくらいです。とにかく、先発投手が6、7回まで踏ん張ってくれれば、勝機はあるのですが・・・

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2009年6月23日 (火)

久しぶりに自転車通勤

約2週間ぶりに自転車通勤をしました。今朝は、朝方までの雨で湿度が高かったです。

会社に着いたら汗ダク リュックを背負って自転車に乗っているので、私の汗がリュックの背中部分に染み込んでしまいました。

暑さ対策としては、下着をもう1組持参して着替えるということで解決しましたが、リュックに私の汗が染み込まないような対策を施さないといけません。とりあえず、汗を拭くタオルを自転車に乗るときは、リュックの背中部分にはさむということで・・・

今のところ、今週の天気予報で木曜日と金曜日もマークは付いていなかったので、自転車通勤ができるかなぁと思っています。

2009年6月22日 (月)

セ・パ交流戦終了

プロ野球のセ・パ交流戦が昨日(6月21日)、全ての日程が終了しました。

交流戦の優勝は、18勝5敗1分の福岡ソフトバンクホークス。2年連続の交流戦優勝。

我が横浜ベイスターズは6勝18敗で、こちらも2年連続の最下位。なおかつ、勝敗は昨年と一緒。まったく成長していないということです

先発投手陣の崩壊。これに尽きます

シーズン途中なので手遅れですが、今シーズン終了後は大幅なフロント、監督、コーチなどの総入れ替え。そして、トレーニング方法の変更。他球団で行っている効果が出ているトレーニング方法を積極的に導入する。野球界以外のスポーツ分野からの人材の投入。フロント、監督、コーチなどは生え抜きの人材だけではなく、積極的に他球団経験者の招聘。

つまり、今までは生え抜きを中心とした人事は止めて、横浜に染まっていない、横浜とはまったく関係なかった人材を投入しての改革が必要だと思います。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2009年6月21日 (日)

いろいろとあった先週

先週の火曜日(6月16日)に伯母ちゃんが亡くなった。

水曜日(6月17日)の夜から(頭痛は朝から)風邪をひいてしまった。

木曜日(6月18日)は、発熱・頭痛・肩痛・胸痛・腰痛。

金曜日(6月19日)は、熱はさがりましたが、頭・肩・胸・腰の痛みは続いていました。胸と腰は歩くと痛み出しますが、座っている時や寝ている時は痛みはありませんでした。

土曜日(6月20日)は、胸と腰の痛みは続いていましたが、徐々に痛みは和らいでいました。ちなみに、頭と肩の痛みはなくなりました。熱は微熱状態でした。

日曜日(6月21日)は、伯母ちゃんの告別式でしたが、大事をとって参列はしませんでした。

さて、明日はもっと体調が良くなりますように

最後の別れに参列できなくて、ごめんなさい。伯母ちゃんありがとう

2009年6月18日 (木)

今季3度目の6連敗

我が横浜ベイスターズは、昨日(6月17日)の対オリックス戦に負けて、今季3度目の6連敗。そして、セ・パ交流戦の最下位が決定しました。

どん底状態

投打がかみ合っていません。打線は3番内川、4番村田は固定していますが、それ以外は開幕時より大分変更していますが、結果は出ていません。打線を変えても選手は同じなので結果は変わらないでしょう。それならば、若手をもっと積極的に使うとか。

投手陣は、先発投手が踏ん張れない。

今さら優勝なんては思っていないので、将来のために若手を起用して欲しい。もう100敗してもいい(投げやり)

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2009年6月17日 (水)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。突然の変身でした。

昨日、”清原田様”と私の共通の知り合いから2年半ぶりくらいにメールが来ました。早速、N様(N様もその知り合いは面識のある人です)を誘い清原田様と私の3人で会いましたが、その知り合いはあまり変わっていなかったです。

懐かしくて話しが弾みました。あまりの楽しさで時間を忘れてしまいました。久しぶりにハードドレーニングをしてしまいましたが、初めてのトレーニング場は凄く楽しかったです。

ただ、新しいトレーニング場のある地域は、私が3,4年位前までは自主トレに使っていた地域です。何の因果か・・・

とにかく、楽しかったです。

2009年6月14日 (日)

5年目に突入!

870記事目

すっかり忘れていましたが、この”裏番長日記”を2005年6月11日に書き始めて丸4年となりました。

記念すべき最初の記事はこちらです。

皆様のコメントやトラックバックのお陰でここまで書き続けることが出来ました。有難うございました。

これからも今までと同じようなペースですが、書き続けていきたいと思いますので、皆様よろしくお願い致します。

2009年6月13日 (土)

裏番長に変身よりも!

今日(昨日)、約2週間ぶりに裏番長に変身した。久しぶりの自主トレだった。それよりも、もっと嬉しいことがあった

その人のブログにはその嬉しい出来事が書かれていないので誰のことかは書かないが、ご懐妊ということを昨日、二人から教えて頂いた。

二人から直接教えてもらったことが、凄く嬉しかったぞ 予定日は来年の1月だそうだ 

一昨日(6月11日)、仕事上でお客様とすれ違いがあった。俺に落ち度があったかもしれない。落ち込んでいたところに、ご懐妊ということを教えてくれたことが俺の心を凄く支えてくれた。有難う。

お大事に。そして、母子共に健康を祈っているぞ

いい気分で寝れそうだ

2009年6月10日 (水)

ケツが痛ぇ~

先週、どうもお尻の肉が痛いなぁと感じていました。何でだろう?

歩いている時は何も感じないのですが、自転車に乗ると痛みが・・・

原因が分かりました 自転車通勤による筋肉痛です まだ、2日しか自転車通勤はしていませんので、それが原因です。普段から仕事では自転車を利用することが多いので、太ももなどの足の筋肉は大丈夫ですが、仕事上30分も連続して自転車に乗ることはありませんでした。

しかし、自転車通勤では片道約30分。上り坂はそれほどありませんがひたすらペダルを踏んでいます。自転車は、足の筋肉だけでなくお尻の筋肉も使うということを知りました。

さて、今日(6月10日)関東地方も「梅雨入りした」と気象庁から発表がありました。自転車通勤をする回数はなかなか増えないと思いますが、出来れば雨は夜降って日中は降らないような天気が続けばいいなぁと自分勝手に思っています。

2009年6月 8日 (月)

7連敗

我が横浜ベイスターズは、昨日(6月7日)の対ロッテ戦に負けて、今季最多の7連敗。

セ・リーグ成績・・・17勝34敗(交流戦の勝敗も含みます) セ・リーグ断トツの最下位

交流戦成績・・・4勝10敗 11位(最下位は楽天)。

フロントは、トレードを含めた補強を考えているそうです。確かにトレードは必要です。しかし、最近は我が横浜ベイスータズにとって、プラスになるトレードはないです。

直近では、昨年の鶴岡捕手と真田投手のトレード。鶴岡選手は巨人へ移籍して、昨年の北京オリンピック期間中は阿部捕手の替わりとして活躍しました。そして、巨人はセ・リーグで優勝しました。今季も不調の阿部選手の替わりにスタメンで出場する機会が多いです。それに比べ、我が横浜ベイスターズに来た真田投手は、先発で期待しましたが活躍できずに中継ぎです。今季も中継ぎでの登板です。

このトレードは、はっきり言って横浜にとっては失敗です。このトレードに関しては、自分勝手な意見を”横浜ベイスターズ”(カテゴリー)で書いています。

昨年までは正捕手の相川選手がいました。しかし、FA権を獲得しチームを去るという噂は昨シーズン中から言われていました。そして、第二捕手の鶴川選手の放出。第三の捕手はどんぐりの背比べ状態ですし、一軍での経験も浅いです。

野球は、投手がボールを投げて始まりますので、投手の状態によりによりゲームの勝敗を左右する力は大きいと思いますが、その投手のボールをどのコースでどの球種で投げさせるかのリードをする捕手が今の横浜ベイスターズにはいません。

今シーズンは、ルーキーの細山田捕手が先発出場する試合数は一番多いですが、大学野球とプロ野球は違います。また、昨年は阪神からFA権行使により野口捕手を獲得しましたが、今は二軍。

どういう補強を考えているかは分かりませんが、非常に不安です。それならば、若手を辛抱強く使い続け、4年5年後には常にAクラスに入れるようなチーム作りをしたほうがいいかもしれません。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2009年6月 6日 (土)

世襲議員について思うこと

始めに言っておきますが、私は無党派層です。

昨日(5日)、自民党の党改革実行本部の総会で、「世襲」を容認する決議がされたそうです。10日には正式決定するそうです。

私個人的には、「世襲議員」は全て反対ではありません。

《職業選択の自由》がありますので、親と同じ仕事を選ぶことはかまいません。ただ、親と同じ選挙区からの出馬だけは止めて欲しい。

俗に選挙で当選するには、「ジバン・カンバン・カバン」の三つのバンが必要と言われます。

  • ジバン(地盤)・・・選挙区内におけるさまざまな支持団体や組織を持つこと。つまり、応援してもらえる団体や組織が多くて強固だと、それだけ票数も望めます。
  • カンバン(看板)・・・知名度。選挙区内で有名なこと(地元企業の社長や地元出身の芸能人など)。
  • カバン(鞄)・・・札束が入った鞄の例え。つまり、選挙資金のこと。

世襲議員は、親と同じ選挙区から立候補する時点で、上の三つのバンを親から受け継いで全て手に入れているということです。

そこがおかしいと私は思います。

普通に考えると、親や親類、祖先等の近親者が国会議員を始め地方議員などを経験していない人に比べ、世襲議員は選挙戦が始まる段階で、いや立候補をすると宣言した時点で、既に差がついていると私は感じます。

ですから、

せめて親と同じ選挙区からの立候補を禁止して欲しい。更に言えば、親と違う都道府県から立候補して欲しい。

そうなると、少なくともジバンの影響は薄らぐと思います。

最終的には、それぞれの選挙区の有権者の判断ですが・・・

衆議院議員の任期は今年の9月です。ですから、9月までには必ず衆議院選挙は行われます。選挙権がある方は、出来るだけ投票をして下さい。お願いします。

2009年6月 4日 (木)

自力優勝消滅

我が横浜ベイスターズは、昨日(6月3日)の対ソフトバンクとの敗戦により、早くも今シーズンの自力優勝の可能性がなくなりました

そして、3度目の5連敗 打開策はないかもしれません。完全に泥沼

大矢監督が休養(実質的には解任)で田代氏が監督代行ということで交流戦から指揮を執っていますが、選手・コーチ陣は変わらないので、チームが浮上する可能性は少ないとは思っていました。

監督を変えただけではすぐに変わりません。フロントも私も含めたファンも、監督を変えた効果がすぐに表れるとは思ってはいけません。我慢の時ですが、はやり現場だけの責任ではありません。チーム編成に権限があるフロントも今シーズン終了後に全員退陣して欲しいと思っています。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2009年6月 2日 (火)

ついに、買ったぞ!

090602

ついに買いました ”ミヤタ自転車製”の7段ギア付き自転車 標準ではカゴは付いていませんでしたので、取り付けてもらいました。

タイヤが細いので路面の凹凸を拾ってしまいますが、高速性は優れていると思います。

さて、早速今日の帰宅は自転車です。しかし、これからは梅雨の時期なので雨の時は自転車には乗りませんが、長く続けられるようにいこうと思います

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »