自分にプレッシャーを!
今年、ある資格の取得を目指していますが、その資格の受験受付の期間がやってきました。今日、ネットで受験受付の登録をしました。1週間くらいで、受験料の振り込み関係書類が郵送で届きます。
たとえ受験の登録をしても・・・
たとえ受験料を支払っても・・・
最終的に受験会場に行くか行かないかは自分の判断ですが、受験登録をしたことを当ブログに書くことによって、自分にプレッシャーを与えるために
« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
今年、ある資格の取得を目指していますが、その資格の受験受付の期間がやってきました。今日、ネットで受験受付の登録をしました。1週間くらいで、受験料の振り込み関係書類が郵送で届きます。
たとえ受験の登録をしても・・・
たとえ受験料を支払っても・・・
最終的に受験会場に行くか行かないかは自分の判断ですが、受験登録をしたことを当ブログに書くことによって、自分にプレッシャーを与えるために
私、先週の火曜日(4月21日)から禁酒週間に突入しております
今のところ、手の震え等の禁断症状もなく順調です。決して体調が悪くなったわけではありませんので、ご心配なく 5月中旬までの期間限定です。私の禁酒週間にお誘い頂いても、お付き合いは出来ませんので、何卒ご了承願います。
5月25日には【月一会】の開催を予定しておりますので、その時は(全種類か
)を呑ませて頂きます
昨日(4月23日)、会社から自宅まで会社の自転車で帰ってみました。会社の自転車は、”昨年(2008)12月27日”に6段ギア付きに取替えました。
少し前から自転車通勤を考えていましたが、自転車やレインコートなどを揃えてから実行するよりも、試しとして、とりあえず自転車で帰ってみました。
距離は約8km。 『きょり測(ベータ)』で測ってみました。帰路は6km(会社をスタートとすると)の少し前からゆるやかな上りが800m位続き、それから200m位は結構きつい上り坂です。さらに、自宅は山の上なので最後は自転車を押して上りました(約50m)。
会社の自転車ですので、今朝は自転車で出勤しました。
それで、
信号などの交通状況によって変わりますが、まずまずの所要時間だと思います。
さて、これから自転車通勤にするかどうかは思案中ですが、昨日と今日を自転車で乗ってみて、いろいろと問題を感じました。ひとつひとつクリアしていこうと思っております。
まず、専用の自転車を購入しなければなりませんが、さまざまな種類の自転車がありますが、電動自転車は買いません 運動の意味も兼ねていますから
さらに、今電車通勤している定期券の有効期限が6月なので、最終的には定期券の有効期限が切れる時に判断しようと思っていますが、なかなか面白かったです。
WBCで肉離れを起こして開幕に間に合わなかった、我が横浜ベイスターズの村田修一選手が昨日(21日)に怪我が完治したということで1軍登録されました。
昨日の試合から即出場の予定でしたが、あいにくの雨で試合が中止となりましたが、今日はいい天気ですので4番サードで先発出場すると思います。肉離れを起こした当時は、ゴールデンウィーク明けのセ・パ交流戦位には復活できるだろうと思っていましたが、驚異的な回復力。
ところで、村田選手が1軍登録された代わりに仁志選手が1軍登録を抹消されました。今季は1割8厘と低迷。ニュースによると今季で引退する意向を球団に申し入れたようです。守備に関しては一流です。仁志選手の復活を待っています。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。また、当社は建築全般も承っております。
今日(4月19日)は、日頃大変お世話になっておりますお客様を東京汐留にある、”パナソニック リビング ショウルーム 東京” へご案内しました。
会社の近くまで富士急行の観光バスが迎えてきて頂きました。10時20分過ぎに出発しました。首都高速道路は思ったより空いていましたので、50分位の行程で到着しました。
ショウルームを見学する前に、パナソニックショウルームのある建物の向かい側の建物(汐留シティセンター)の2Fの”四季遊膳 えど”でランチをご馳走になりました。
その後、ショウルームを案内して頂きました。地下2階から地上3階までがショウルームでしたが、電化製品やIHクッキングヒーターを含めたキッチン類、浴室、トイレ、床のフローリング材(さまざまな色)など、住宅関係の設備がさまざまなレイアウトで展示されていました。2時間はとても少なかったです。機会があったらまた見学したいです。
見学時間があっという間に来てしまいました。帰りも富士急行バスで送って頂きました。快適でたいへん勉強になりました。
皆様、事故もなく無事に到着できて良かったです。また、お休みのところ1日お付き合い頂きまして誠に有難うございました。
今朝、通勤中にある男性がJR職員に文句を言っていました。凄い剣幕で怒鳴っていました。
私は、その現場を素通りしただけなので、詳細はまったく分かりません。原因は何なのかは本当に分かりませんでしたが、
「あんなに怒鳴らなくてもいいのに」と思いました。また、その男性はサラリーマン風でしたので、あれから仕事でしょう。あれだけ怒鳴ればスッキリとするというよりは、逆に1日中もやもやして仕事に集中できないと思います。仕事で失敗をしそうです。
ひとつ教訓。「相手の方からは怒鳴られないような行動・言動を心掛けよう」と思いました。
我が横浜ベイスターズの村田修一選手がWBCで肉離れを起こして以来、昨日(4月15日)のイースタンリーグ(対ロッテ戦)で一打席目にホームランを打ちました。2打席目はヒット。2打数2安打。
昨日は指名打者(DH)だったので守備にはついていませんでした。守備はこれからでしょうし、イースタンリーグで何試合か出場すると思います。その結果によって一軍に昇格してくるでしょうが、もしかするとゴールデンウィーク中の復活になるかなぁと思っています。
少しホッとしました。しかし、焦らずに調整してほしいです
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
昨日(今日)は、裏番長に変身しました。
最初は自主トレをしましたが、途中から”清原田様”と合流し合同トレーニングを行いました。昨日もハードトレーニングでしたので、今の書き込みになってしまいました。昨日はずっと自主トレの予定でしたが、”清原田様”の罠にどっぷりとハマってしまいました。
明日は定休日なので、あと半日踏ん張ります。
我が横浜ベイスターズが、昨日(4月10日)の対ヤクルト第1戦に9対1で勝利し、今シーズンの1勝目を上げました 7戦目での初勝利
村田選手の離脱により、野手全員にプレッシャーが掛かっていたと思います。昨日の勝利で、6連敗という呪縛からは解けたかもしれません。
しかし、戦力的には昨年同様セ・リーグの5強1弱状態ですが、何としてもしがみついて、ひとつでも上の順位を狙って欲しいと思います。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
今日(4月8日)、神奈川県南足柄市にある 曹洞宗 大雄山最乗寺 に行ってきました。自宅から片道約72km。車で2時間弱(海老名SAで休憩有り)。東名高速道路、一般道とも渋滞なくスムーズでした。愛車ノートで初めての東名高速でしたが、乗り心地はフラット感があり高速時でも不安はなかったです。ただ、やはりエンジン音はうるさいです。
ところで、最乗寺の境内というより敷地は広いです。神殿やお堂がいくつもありましたが、全てを回ることは出来ませんでしたが、杉の木や花、そして水とマイナスイオンをいっぱい浴びてきました。ゆっくりできました。
動画にもしました。
明日(4月3日)、セ・パ両リーグが同時にレギュラーシーズンの開幕となります。
さて、今年も勝手に順位予想をしてみたいと思います。なお、順位予想が外れても一切罰ゲームは受け付けません
パ・リーグ
早速ですが、西武は昨年の勢いがありますし、日本一になったという経験がプラスされると思います。中島、片岡、涌井選手のWBC出場がプラスになるかもしれません。日本ハムは、投手陣はパ・リーグの中では一番いいと思います。打線は不安ですが、少ないチャンスをものにして、投手陣で逃げ切るゲーム展開が多くなるでしょう。
楽天は、中村選手の加入が大きいです。ホームランも打てて三塁の守備も安心です。野村イズムが浸透した4年目。クライマックスシリーズに出場できるかもしれません。オリックスは、主砲のローズ、カブレラ両選手が1年を通じて活躍が不安です。ローズ選手は41歳、カブレラ選手は38歳。両選手が出場できない時は大幅な戦力ダウンになるでしょう。
ソフトバンクは、王監督から秋山新監督に変わりました。オリックスと同様に、松中、小久保両選手の1年を通じた活躍が不安です。両選手とも怪我が多いので、その時に控えの選手がどれだけカバーできるかです。先発投手陣は、駒が揃っていますので安心。ロッテは、今シーズンでバレンタイン監督が退任することになっていますが、チームの士気が上がらないと思いますし、補強もそれほどありません。
セ・リーグ
巨人は投打共に選手層が厚いですし、チーム内の競争が選手全員にいい影響を与えているようです。阪神は真弓新監督。金本、下柳、矢野選手の主力の高齢化が気になります。また、先発陣も不安ですが、2位にあげた理由は底力はあるかなぁと思います。ちなみに、2位、3位、4位は実力は僅差と予想しましたので、入れ替わる可能性があります。
広島は、新球場の元年。優勝はむりでも、クライマックスシリーズへの出場は命題だと思いますし、徐々に戦力が整ってきました。中日は、ウッズ、中村、川上の投打の柱が抜けた影響は大きいです。特に大砲を撃てる選手がいなくなったことが、攻撃に影響が出るでしょう。
ヤクルトは、横浜からFAで相川捕手が入団しました。捕手は安心ですが、投手陣が不安です。昨年同様に、シーズン中盤で息切れしそうです。
最後に、我が横浜ベイスターズ。投手陣は全般的に数が足りません。阪神から野口捕手が入団しましたので、経験豊富なリードでシーズン終了後には1人でも多くの投手を1本立ちさせて欲しいです。野手は、WBCで怪我をした村田選手の影響が大きいですが、新人を始め控えの選手の奮起を期待します。しかし、横浜はいまは選手の世代交代に時期なので、それほど勝利を重ねることは難しいかもしれませんが、昨年よりは勝ち星は多くなるはずです。
最近のコメント