« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
今年もある資格取得のために、一応勉強中の今日この頃の私です。
さて、試験日をはじめ受験申込期間などをチェックするために、あるサイトを開いて見たところ、試験日が7月中旬と判りました。
昨年の12月から勉強を始めて半分を過ぎました。勉強が身についているかどうかは別にして、スケジュール自体は今のところ順調です。プライベートでは障害が週に1度くらいありましたが、その障害をどうにか乗り越えてきました。その障害はこれからも続くでしょうが、何とか乗り越え、体調を崩さぬように注意していきたいです。
勝手にWBCの総括をして見たいと思います。
総括といってもサムライジャパンは、世界一になりましたので、特にはありません。2次ラウンドで村田選手の肉離れが起きた時に、補充選手(広島の栗原選手)をすぐに召集したという決断の速さは素晴らしかったです。
また、控えの選手が途中出場しても結果を残したということは、ベンチでは監督を始め、コーチ、選手が一体となって目標に向かうという意思統一がされていたと思います。このような雰囲気を作ったのは、監督でありコーチ陣だと思います。
それよりも、1次ラウンドの組み合わせは地域ごとだからしょうがないと思いますが、2次ラウンドの組み合わせを変えて欲しいです。結局、日本は韓国と5回対戦しましたが、これでは面白くありません。例えば、2次ラウンドへ進出するチームが全部揃ったら、日本の高校野球のようにくじ引きをして、2次ラウンドの組み合わせを決めるということが面白いかもしれません。
敗者復活戦は盛り上がったので、この制度は残してもいいと思います。
次回は4年後ですが、出場チームを増やす構想や1次ラウンドに出場するための予選も考えているようです。
とにかく、ハラハラ・ドキドキのWBCでしたが、楽しみました
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、サムライジャパンが世界一になりました。
世界一を賭けて、韓国と5度目の対戦でした。日本が先制しました。しかし韓国も得点し、9回裏3対2で日本が勝っていましが、韓国が1点を入れ延長戦に。
そして、10回表に日本が2点を加えて、10回裏を0点に抑えての勝利。
サムライジャパンの選手、監督、コーチ、関係者、そしてWBCでサムライジャパンを応援していた世界中の皆様(私も含めて)、おめでとうございます!!!
右足ふとももの裏側の肉離れで途中離脱した、我が横浜ベイスターズの村田修一選手、世界一の瞬間にロサンゼルスのベンチにいることが出来なかったのは残念でしょうが、村田選手の貢献は大きかったです!!!
そして、サムライジャパンの選手、監督、コーチ、関係者、さらに最終選考で選ばれなかった選手も含めて、皆様ご苦労様でした
サムライジャパンが、アメリカとの準決勝戦に9対4で勝利し、決勝へ駒を進めました。
9時過ぎにある銀行へ行ってテレビ中継を観ていたら、いきなり松坂投手が先頭打者ホームランを打たれてしまいました。その時は、「ありゃ、こりゃまずい。負けそう」と思いました。その後は仕事でテレビを観ることはほとんど出来ませんでしたが、日本は追いつき再び引き離されましたが、ついには逆転したそうですね。サムライジャパンのチーム全員が団結して、粘りの勝利に結び付いたということでしょう
決勝は、韓国と第二回WBCで通算5回目の戦いとなります。対戦成績は2勝2敗です。明日、WBCの優勝と対韓国の決着をつける日です。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
サムライジャパンは2次ラウンドの順位決定戦として、3度目の韓国と戦いました。
1回裏にいきなり失点(1点)しましたが、2回表に内川のソロホームランで同点。さらに追加点(2点)を上げました。その後、また韓国に追いつかれましたが、日本は得点を重ね、6対2で勝利しました。今日の日本は粘りがありました。これで、対韓国戦は2勝2敗。
勝ったことは嬉しいですが、我が横浜ベイスターズの村田選手が、4回表にヒットを打ち1塁ベースを踏む直前に右足のふともも裏に異常をきたしたみたいです。診断の結果は、「肉離れ」だそうです。この怪我が、レギュラーシーズンに影響はあると思います。非常に心配です。
この怪我により、村田選手は今後は出場できなくなりました。そこで、広島カープの栗原健太選手を緊急招集するそうです。
さて、23日にアメリカと準決勝を戦いますが、日本は今日勝ったことでチームの雰囲気はいいと思います。アメリカもサヨナラ勝ちでしたが、けが人が多いみたいですし、投手の防御率は決勝リーグに出場する4チームでは一番悪いようです。
日本は、得点チャンスを確実にものにすれば、勝てる確率が高くなるでしょう。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
サムライジャパンがキューバを5対0で破り、準決勝へ進出が決まりました。ホッとしました
先発の岩隈投手、7回からの杉内投手の完封リレー イチロー選手はヒットを2本打ちました。今日の試合は、日本としては投打の歯車がかみ合った感じがします。
明日(3月20日)、2次ラウンド1組の1位と2位の順位を決めるために、韓国と4回目の戦いをします。明日の試合に勝てば、準決勝はアメリカと。負ければ、ベネズエラと戦います。
明日の韓国戦は無理に勝たない方がいいでしょう。準決勝でベネズエラと戦ったほうが日本には勝算があると思います。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
第二回WBCの2次ラウンドでサムライジャパンは韓国(3回目の対戦)と戦いましたが、1対4で日本が負けました。
韓国は、少ない得点チャンスを確実に掴みました。日本は、チャンスを生かすことが出来ませんでした。敗因は、これに尽きると思います。
韓国選手全員の気迫に負けた感じです。日本は、もしかすると韓国に苦手意識があるかもしれません。
日本は明日(3月19日)、準決勝進出をかけて再びキューバと戦います。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
今日は、仕事ですのでテレビ中継を全て見ることが出来ませんでしたが、サムライジャパンはキューバに6対0で日本の勝利
ホームランは出ませんでしたが、犠牲フライ、タイムリーヒットなどで得点チャンスを確実に物にしました。
投手陣も先発の松坂投手を始め、キューバを零封にしました。ここで負ければ明日も敗者復活戦で試合をしなければなりませんが、今日勝った事により明日は試合がありません。少しは、休養できると思います。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
第2回WBCの2次ラウンドがアメリカで開催されます。
サムライジャパンは、初戦は強豪キューバと戦います。前回の第1回WBCでは決勝戦でキューバを破り、世界一となりました。
日本は1組ですが、他にキューバ・メキシコ・韓国の計4チームとの戦いになります。2次ラウンドも1次ラウンドと同じように敗者復活がありますので、希望は持てます。しかし、敗者復活戦は2勝しないと準決勝に進めません。もしかすると、敗者復活戦でまた韓国と戦う可能性もあります。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
昨日(3月9日)は、久しぶりに裏番長に変身しました。さらに、今年初めての”月一会”を開催しました。
総勢13名も集まって頂きまして、誠に有難うございます。久しぶりの変身だったので、帰宅しても当ブログを書く体力がなかったので、今朝の書き込みになりました。
”月一会”の次回の開催は、新橋です
”清原田様”、あれから1年が経ちました。
1年前は、大変にお世話になりました(それよりも前から・その後も・将来も)。あの日の夕方にお誘い頂いた事、次の日に私に掛けて頂いたお言葉、今も感謝しております。
1年前に何があったのかは書くことはご勘弁下さい。今日は、自分自身に1年という区切りのために書かせて頂きました。
今日、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)第一ラウンドの日本対韓国戦が行われましたが、日本が14対2でまさかの7回コールド勝ち これで、3月5日の初戦の中国に勝ったことにより、第二ラウンドの進出が決まりました。
明日、韓国が中国と戦い、その勝者が日本とA組1位を争います。もしかすると、もう一度韓国と戦う可能性があります。
今日は、イチローのWBC初ヒットがありました。打線を変更し、我が横浜ベイスターズの4番打者で、2年連続(2007年、2008年)本塁打王の男!村田修一選手が日本代表の4番打者となりました。
さらに、韓国が左投手ということで、これも我が横浜ベイスターズの昨年(2008年)の首位打者である内川聖一選手が6番として先発出場しました。
1回表に1点先取した後、内川選手が2点タイムリーヒットを打ちました。
2回表は2点を取った後、村田選手のスリーランホームラン。村田選手は、第一戦の中国でもツーランホームランを打っております。
投手も先発の松坂投手は、立ち上がりの1回裏に2失点でしたが、それ以降は抑えました。さらに、松坂投手の後を継いだ渡辺-杉内-岩田投手は0点で抑えました。
投打がかみ合った試合だったと思いますし、1回表の先頭打者であるイチロー選手が初ヒットを打ったことが、日本のチームの雰囲気を変えたと思います。
しかし、打ち過ぎた感もあります。野球のジンクスで、「大量得点の翌日は点が取れない」と言われています。そして、上にも書いたように再び韓国と対決する可能性が高いので、何としても次の試合も勝ってほしいです
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
明日(3月5日)から、第二回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開催されます。
サムライジャパンは予選A組で、ほかに韓国・中国・台湾の4チームで東京を開催地として戦います。それ以外に、B組はメキシコ市、C組はカナダ・トロント市、B組はプエルトリコ・サンフアン市。各組とも4チーム。
予選各組の2位までが、第2ラウンドに進みます。第2ラウンドはA組の1、2位とB組の1、2位の計4チームが第2ラウンド1組となり、ここでも2位までに入れば決勝リーグへと進めます。予選では敗者復活もあります。
第1回のチャンピオンである日本の連覇が期待されていますが、個人的には難しいと思います。まず、昨年の北京オリンピックで金メダルを獲得した韓国。今回はメジャーリーガーが多く参加するアメリカ。アメリカのメジャーリーグにも多数選手がいるドミニカ。そして、キューバ。強豪揃いです。
サムライジャパンには2連覇をしてほしいですが、ケガをせずに無事に日本に帰ってこられるように願っています。
ガンバレ! ガンバレ!! サムライジャパン!!!
昨日(3月1日)のことですが、凄い偶然に出会いました
昨日、仕事が終わり愛車で帰りましたが、日曜日はいつものように少し遠回りして帰っています。
川崎市幸区の遠藤町の交差点を右折して、国道一号線(第二京浜道路)を横浜方面へ走っていきます。そして、浦島ヶ丘の交差点を右折して綱島街道を走って帰ります。これが、大雑把な帰宅する時のルートです。
そして、愛車ノートを購入したディーラーは、国道一号線沿いの新子安交差点から少し東京よりにある《日産プリンス神奈川 子安店》でお世話になりました。ちなみに、ノートの前車、スカイラインも同じディーラーで購入しました。さらに、その前のプリメーラもそこです。つまり、私自身の所有車3台とも同じディーラー。なおかつ、3台とも同じ営業の方にお世話になりました。さらにさらに、私の父の自動車(2台続けて、サニー)も同じディーラーでした。
さて、いつもの日曜日のように国道一号線を走っていき、新子安交差点の信号が赤だったので、減速をしながらそのディーラーを見ていたら、何と お世話になっている営業の方が偶然にも営業所内から国道一号線を眺めていました。
お互いに目が合いました すぐさま左折をしてちょっと寄り、新車6ヶ月点検の予約をしてきました。
営業の方は、「外を見ていて、あれっ あの色
、あのナンバーの数字
、もしかしたら
」と思ったそうです。
私は、「そういえば、6ヶ月点検の日にちを決めないと。○○様、いるかなぁ」という気持ちで覗きました。
ちなみに、昨日は仕事が時間内に終わらなかったので自分だけ30分くらい残業しました。もし、残業せずに時間通り帰っていたら、営業の方と会う事はなかったかもしれません。
日曜日はほとんど上に書いたようなルートで帰宅し、なおかつディーラーの近くで覗ける状態だったらだいたい見ていたのですが、今まで一度も無かったです。
面白くて楽しいひと時を過ごせました
最近のコメント