2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月29日 (水)

カップめんはいくら?

昨日(10月28日)、参議院の外交防衛委員会で民主党議員が麻生首相に、「カップめん1個の値段はいくら?」を質問したそうです。首相は、「1個400円位」と答弁したそうです。先日、麻生首相は都内のスーパーに視察したようです。庶民派をアピールしようとした行動でしょう。その行動に対しての質問だったのでしょう。

しかし、「スーパーをざっと見ただけでカップめんの値段を覚えられますか? さらに、野菜や魚・肉・醤油やみりん等の調味料の値段を全てそこで把握できますか?」と、私は首相に質問した民主党議員に、逆に質問してみたいです。

カップめん1個の値段を知っていれば、”庶民派”なのでしょうか? 私個人的な見解は違うと感じました。これから書くのは、まったくの私見ですので違う意見をもたれる方もいらっしゃると思いますが、ご勘弁下さい。

カップめん1個の値段を知っている知らないよりも、この急激な経済不安定。一向に解決に向かわない年金問題。さらに、抜き打ちで調査した地方自治体の不明瞭な予算の使い方。無駄な随意契約。無駄な天下り先になっているさまざまな団体。本会議中にワンセグを見ている議員や委員会等で居眠りしている無駄な国会議員。他にも国・地方レベルでのさまざまな無駄。

これらの無駄を一掃してくれれば、所得税や消費税などの直接税・間接税を低く出来るでしょう。そして、子供を安心して出産できて育てることが出来る環境。さらに、年金を始め医療費の低減等により将来も安心して日本で生活できるような設備・政策の整備。

そのような環境を整えてくれば、内需拡大が出来るかもしれません。

ある国会議員が最初に書いたような質問(あえて言うと、くだらない質問)をする議員を選んだ私達国民が情けないとも感じました。

与野党の区別なく、上に書いたようなさまざまな無駄や矛盾を排除する政策をすぐに実行できるような建設的な議論を望んでいます。

2008年10月28日 (火)

台風の上陸ゼロ!?

昨日(10月27日)、あるラジオ番組を聴いていたら、『今年、日本に台風が上陸した数がゼロになりそうです』と言っていました。

早速調べたところ、8年ぶりに台風上陸がゼロの可能性が濃厚のようです。過去、気象庁が統計を始めた昭和26年以降、昭和59(1984)年、昭和61(1986)年、平成12(2000)年の3回だけだそうです。そして、11月に台風が上陸したのは、平成2(1990)年11月30日の台風28号だけだそうです。

ところで上陸の定義とは、

「気象庁の観測で、日本の北海道・本州・四国・九州の上空に台風の中心が到達した」

ということらしいです。ですから、今年も沖縄本島の上空をいくつもの台風が通過しても上陸とはみなされないようです。

更に、平年は10月までの台風発生個数は23.1個だそうですが、今年は18個と平年の数を下回っています。

しかし、最近は台風よりも集中豪雨、いやゲリラ豪雨が多いように感じます。昨日も、東京では雷が発生したみたいですし、千葉県等には竜巻注意報も発令されたようです。

これらの現象は、全て温暖化が原因なのでしょうか?

2008年10月26日 (日)

プロ野球、日本一の予想

昨日(10月25日)、巨人がセ・リーグの代表として、西武と日本一を争うことが決まりました。

ちなみに、両チームともリーグ1位です。さらに、私の予想は完璧でした

セ・リーグはこちら

パ・リーグはこちら

さて、日本一の予想をしたいと思います。

まず、両チームとも投打にバランスの取れたチームです。打線の破壊力も凄いし、投手陣も豊富です。同じようなタイプのチームです。巨人は優勝経験のある選手が西武よりも多いです。

巨人  盗塁数78 本塁打177本 チーム打率266 チーム防御率3.37

西武  盗塁数107 本塁打198本 チーム打率270 チーム防御率3.86

チーム打率や本塁打数は西武が上です。しかし、防御率は巨人が上。本当に同じようなタイプのチームなので予想は難しいですが、13ゲーム差からの逆転勝利や優勝経験の選手が多いということで、

4勝3敗で読売巨人軍の日本一

だと予想します。ちなみ、日本シリーズは11月1日(土曜日)からです。

2008年10月24日 (金)

美味しゅうございました

081023

10月22日に、モロゾフのパンプキンのケーキを頂きました。10月31日のハロウィンといえば、かぼちゃ 忙しい時に買ってきたそうです。お手数をお掛けしました。

最愛のS様、美味しゅうございました 有難うございました

2008年10月22日 (水)

夏の名残

081022

ちょっとピンボケですが、夏の名残を見つけました。

ある貸主様のお宅へお伺いした時に、庭に生えている木の葉の裏側にセミの抜け殻を見つけました。

地中に幼虫として7,8年暮らしていて、そして夏に地上に出て来て、さなぎから成虫となり、約1週間一生懸命に鳴いたのでしょう。

私はこの世に生まれて40年。セミのように一生懸命生きてはいない? 何となく、だらけた生活を40年続けてきたような気がします。もっと、しっかりした生き方をした方がいいのかなぁと、この記事を書きながら思いました。

2008年10月21日 (火)

WBC監督

来年の3月に第2回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開催されます。日本チームの監督をまず選出するということですが、イチロー選手が「最強のチームを編成すると言う一方で、現役監督から選ぶのは難しいではということは、本気で最強のチームを作ろうとしているとは思えない。」というニュアンスの発言をしたそうです。

選手は、大リーグを含めて現役の選手です。監督も現役から選ぶというイチロー選手の意見に私も同感です。

選手は、怪我等が完治し1軍に出場する前に2軍で数試合慣らしてから1軍に上がるというニュースをよく聞きます。これは、選手達に試合勘を取り戻させる意味も含まれています。また、慣れさせる意味もあるでしょう。

選手と同じように、監督も試合勘は必要です。本戦に備えて練習試合を数試合しただけでは、監督自身の試合勘というのは蘇ってくるのでしょうか?

WBCは、予選は総当たり戦です。その後、決勝トーナメントという戦いをします。つまり、日本でいうと総当りはリーグ戦。決勝トーナメントはクライマックスシリーズを含めた日本シリーズに戦い方が似ていると思います。それらの戦いを制した日本一のチームの監督がWBCの監督になるのが自然だと思います。

さらに、現在千葉ロッテと広島は外国人の監督ですが、その方々が日本一になった場合は微妙です。選手は、選手本人の出身国のチームからの出場になりますので、監督の場合もそれに合わせた方がいいかもしれません。

そうすると、日本シリーズで負けたチームの監督が日本人だった時はその監督がなることや、日本一になっても翌年は監督を辞任して現場から離れるケースも出てくる可能性もあります。さまざまなケースに対応できるようなルールを作らないといけませが・・・

いろいろと書いてきましたが私なりの結論は、『日本一チームの現役の監督がWBCの監督に就任する』ということが一番いいと思います。

2008年10月18日 (土)

鈴木尚典選手、ご苦労様

我が横浜ベイスターズの鈴木尚典(スズキ タカノリ)選手が、昨日(10月17日)引退会見を開きました。

1991年、横浜高校から大洋(現横浜)へドラフト4位で入団しました。

我が横浜ベイスターズが1998年に日本一(38年ぶり)になったときは、3番打者として2年連続の首位打者を獲得しました。さらに、日本シリーズではMVP(最高殊勲選手)にも選ばれました。近年は、故障によりレギュラーを取れず代打が主でした。

決して長打力はありませんでしたが、センター返しを中心としたバッティングが素晴らしかったです。

今後は二軍の育成コーチとして、「第二の鈴木尚典」を育てて欲しいです。

鈴木 尚典選手、18年間ご苦労様でした 有難うございました

2008年10月16日 (木)

何か、脱力感が・・・

このところ、やる気が起きないです。

新たに資格の取得を目指そうと約1か月前に資料を集めました。その時は、やる気満々でしたが、今はすっかりやる気が無くなってしまいました。

どうにか、気持ちを奮い立たせたいのですが、現在はどうにもなりません。こういう時は、あえて何もしないようがいいかもしれません。

今後、何かのきっかけでスイッチが入るかもしれません。それを待ってみようと思っています。

2008年10月13日 (月)

我が横浜ベイスターズの総括

昨日(10月12日)、セ・リーグのレギュラーシーズンが終了しました。

我が横浜ベイスターズの今シーズンの成績は、48勝92敗2分 勝率338で断トツの最下位

防御率は、セ・リーグ唯一の4.74(他5チームは、3点台)。もちろん、最下位。つまり、1試合平均4点以上取られるということです。被本塁打は168本です。これも、最下位。打たれ過ぎ。打率は、266で5位。盗塁数は、37で最下位。

個人成績は、内川選手が打率378で初の首位打者。右打者としては新記録の打率。村田選手は本塁打46本で2年連続の本塁打王。

主な成績は上の通りです。

総括として、けが人が多かった。そのけが人の穴を埋めるような力のある控え選手がいなかったこと。まず、けがや故障をしないようなトレーニング方法があると思います。そして、けがをした人の代わりとなるような控えの選手達の層が薄いことが原因です。さらに、外国人に頼り過ぎる補強で、なおかつその外国人が全然活躍しなかった。

打線は中盤から、3番内川・4番村田と固定しましたが、これらの打者の前にランナーを出すことが少なかった。また、5番打者は後半になって吉村選手で固定しましたが、まだまだです。

投手陣は、全滅です。先発・中継ぎ・抑えと全ての部分で崩壊しました。

さて、1998年に日本一の時に活躍した石井選手や鈴木選手は来季の戦力構想から外されました。さらに、川村投手の引退。ベテラン選手がチームを去ります。特に、石井・鈴木の両選手は生え抜きの選手で一時代を築いた選手達です。その人たちを簡単に戦力外通告をするのは酷のように感じます。引退を含めて、もう少し本人達が納得させるような配慮が必要だと思います。それだけチームを引っ張ってきた選手、チームを支えてきた選手です。私自身、石井選手・鈴木選手の処遇には納得していません。

今後、コーチ陣も入れ替えがあります。その新しいコーチ陣によって秋季キャンプが行なわれるでしょう。そして、外国人やトレードなど新戦力を探さなければなりません。しかし、外国人に頼りきってしまうと今シーズンのような成績になってしまうので、とにかく現有戦力の力の底上げ。それが秋季キャンプから来年の春季キャンプへの課題だと思います。

最後に、チーム編成の責任があるフロント陣。アマチュアで活躍している有名選手を獲得することも重要ですが、鍛えれば一流選手になるような、今はそれほど有名ではない選手を発掘できるようなスカウト陣の整備が重要だと思います。

とにかく、けがをしないようなトレーニング方法の整備。万一、レギュラー陣がけがをした時に対処できる控えの選手達の底上げ。この底上げがレギュラー陣を脅かす存在になればチーム力もアップするのではないかと思います。一部報道では三浦大輔投手がFA権行使によりチームを去るかもしれません。先発投手陣の確立が急務です。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2008年10月12日 (日)

日常の仕事43

私はJR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

もう、こんな時期がやってきました。来年の準備を始める時期となりました。例年通り、Excelの表とルーズリーフの表を1年分作成しなければなりません。

Excelの表は簡単です。また、ルーズリーフの表も昨年新しくしたので、来年1年分だけ追加するだけなので、昨年よりは時間は掛かりません。

それにしても、1年は早いものですねぇ・・・

2008年10月11日 (土)

セ・リーグ、順位決まる

昨日(10月10日)、巨人のセ・リーグ2年連続優勝が決まったと同時に、セ・リーグの順位も確定しました。しかし、セ・リーグのレギュラーシーズンはまだ終わっていません。

パ・リーグに続き、私の予想と照らし合わせてみたいと思います。

3月27日 明日、セ・リーグ開幕

  1. 読売巨人軍
  2. 中日ドラゴンズ
  3. 阪神タイガース
  4. 横浜ベイスターズ
  5. 東京ヤクルトスワローズ
  6. 広島カープ

結果、

  1. 読売巨人軍
  2. 阪神タイガース
  3. 中日ドラゴンズ
  4. 広島カープ
  5. 東京ヤクルトスワローズ
  6. 横浜ベイスターズ

予想はまずまずです。優勝の巨人は見事 後、Aクラス(1位~3位)とBクラス(4位~6位)のチーム名はバッチリ

巨人は若手の生え抜きの選手を我慢しながら使い続け、いい戦力となりました。主力選手の故障の穴をある程度埋めました。ラミネスの活躍は凄かったです。

北京オリンピックの野球で星野氏が代表監督ということは、星野氏が監督をしていた中日・阪神から主力メンバーが多数抜けるだろと思いこの順位にしましたら、やはり両チームは失速しました。

広島は、新井(4番打者)と黒田(先発の大黒柱)が抜けましたが、それを埋めるような選手が出てきたことが素晴らしいと思います。

ヤクルトも、ラミネス(4番打者)等が抜けた戦力では難しいだろうと思いました。予想通りの順位でした。

我が横浜ベイスターズは、ここまで投手陣が崩壊するとは思っていませんでした。打線はまずまずだったのに・・・

さて、セ・リーグを代表して日本シリーズに出場するのは、

読売巨人軍

と予想します。

2008年10月 9日 (木)

こんな本を読みました

081009

「成功する男はみな、非情である。」 角川いつか著 だいわ文庫

9月25日に同じタイトルで、”こんな本を読みました”を書きました。9月25日に書いた本は、月一会長様に誕生日プレゼントとして頂きました。今回は、月一会長様の元部下であるO様から同じように誕生日プレゼントとして頂きました。

感想は、率直に言って難しい。本に書いてあるように私は非情になれない。だから、成功していない

しかし、成功者でなくても仕事をしていく上でどの地位にいようが非情にならなければならないことは多いと思います。その点では参考になったところは多かったです。

また、ひとつのセンテンスが2ページ位で、各センテンスの締めとして格言のように書かれているので読みやすいし、分かりやすかったです。

O様から私を見ると、「甘い人間」と写っているのでしょう。また、自らこの本は購入しないと思いますが、知識を広める上では面白かった本です。

O様、有難うございます

2008年10月 8日 (水)

パ・リーグ、レギュラーシーズン終了!

昨日(10月7日)、パ・リーグの全日程が終了しました。順位が決まりましたので、私の予想と照らし合わせてみたいと思います。

3月19日 パ・リーグ順位予想

  1. 千葉ロッテマリーンズ
  2. 北海道日本ハムファイターズ
  3. 福岡ソフトバンクホークス
  4. オリックスバファローズ
  5. 東北楽天ゴールデンイーグルス
  6. 埼玉西武ライオンズ

結果

  1. 埼玉西武ライオンズ
  2. オリックスバファローズ
  3. 北海道日本ハムファイターズ
  4. 千葉ロッテマリーンズ
  5. 東北楽天ゴールデンイーグルス
  6. 福岡ソフトバンクホークス

予想の結果は惨敗です。5位の楽天だけ当たっていますが、それ以外は全滅。

まず、西武は新監督(渡辺久信氏)なのでまったくの未知数ですが、素晴らしいチームを作り優勝。投打にバランスがいいです。

オリックスは途中から監督(大石監督)が変わりましたが、ローズ・カブレラの両外国人の凄い破壊力と投手陣もなかなかです。

日本ハムはどうにかクライマックスシリーズへ出場できる3位に滑り込んだ感じです。

ロッテは薮田・小林投手の退団の影響とけが人が出たことの影響がありました。

ソフトバンクは王監督の集大成、つまり監督最終年になるだろうと予想し、選手達もその気持ちを汲んで優勝は難しいだろうけど、3位以内には入るだろうと思っていましたが、ロッテと同じようにけが人の影響が大きかったです。

さて、パ・リーグの代表として日本シリーズに出場するのは

埼玉西武ライオンズ

と予想します。

2008年10月 6日 (月)

東国原宮崎県知事について

中山前国土交通大臣の次期衆議院選挙の不出馬により、東国原宮崎県知事の出馬擁立論がマスコミを騒がせています。

私個人の意見は、出馬しないで欲しい。

2007年1月、宮崎県知事に立候補し当選しました。知事の任期は4年。

知事は県民の皆様が投票によって直接、東国原氏を知事にと選んだのです。直接ということが非常な重みがあるはずです。知事だけでは改革の限界もあるでしょう。

しかし、国会議員に立候補するとなると、県内でもいくつかの選挙区に分かれています。その一つの選挙区からの立候補になります。さらに、比例代表にも重複するとなると、必ずしもその県代表というイメージが薄らぐように感じてしまいます。

さらに、国会議員になってもまずは1年生議員であり、ある政党の1議員に過ぎません。さまざまな委員会の委員になるでしょうが、そこで必ずしも思い描いていた事柄に関してすぐに実現はできないでしょう。また、安倍内閣・福田内閣と続けて政権を投げ出した今の政治です。

途中で投げ出すことなく、是非とも任期4年は知事職に全うして欲しい。それから、国政に打って出てもいいと私は思います。

2008年10月 3日 (金)

ヨロシクね! ノート

1

今日(10月3日)、約2週間ぶりに休みを取って、ディーラーに新車を取りに行ってきました。

上の写真はこれからお世話になる、

日産 ノート

です。

色は、フロストグリーン。事前にある人に相談したら、あまりいい印象を受けませんでしたが、なかなかいい色だと私自身は思っています。

下取りの時に、”白”・”銀”・”黒”は下取り価格に影響はあまりないと言われています。それに比べて、”緑”・”茶色”などは下取りの時にマイナス査定と言われています。私自身は、長く乗るつもりなのでこの色にしました。

ノート君、これからよろしくお願いします

2008年10月 1日 (水)

借金45!

相変わらず勝てない、我が横浜ベイスターズ

昨日(9月30日)の巨人戦でも0対3の完封負け。6年ぶりの11連敗。

内川・村田・吉村選手以外は、若手を中心に先発出場させていますが、若手の選手が活躍していない。チャンスなのに・・・

残り11試合ですが、せめて借金50にはしてほしくない

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »