2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月28日 (日)

ありがとう! スカイライン

080928

約4年半乗っていた愛車、スカイラインと今日お別れしました。買い替えの理由や、スカイライン(2台目)と新車(3台目)のスペックを書いた記事はこちらになります。

当初、新車の納入を10月9日に予定していましたが、早まりまして10月3日になりました。新車の納車日である10月3日まではスカイラインに乗れるのですが、今のスカイラインに後付のETC装置を一度取り外して新車に取り付ける準備のために、今日がスカイラインを運転できる最後の日となりました。

思い起こせば、4年半前も10年間乗っていた車(1台目)から、このスカイラインに乗り換えました。その時は、

「憧れの車を所有できる」

「憧れの車を運転できる」

という気持ちが大きく、1台目を10年間乗り続けていた上での買い替えでしたが、寂しさはそれほどありませんでした。

しかし、今回は新車に買い換えるというワクワクした気持ちよりも、寂しい気持ちの方が大きいです。今日(9月28日)一日は少し気持ちが暗かったです。

本当は憧れのスカイラインを手放したくはなかったのですが、ガソリン価格の高騰が買い替えの一番の理由です。所有し続けることが限界となってきました。けれども、新車に乗り始めればまた気持ちが変わると思います。

最後に、

日産 スカイライン V35型 

無事故で有難う!

いろいろな場所に行くことが出来て、有難う!!

さようなら!!!

2008年9月26日 (金)

5年ぶりの9連敗

我が横浜ベイスターズが、昨日(9月25日)の阪神戦に3対5で敗れて、5年ぶりの9連敗

気付かなかったですが、9月23日に当ブログに”100敗を免れた”という記事を書きましたが、その日は阪神戦に1対1の引き分けでした。この試合で、セ・リーグ2年ぶりの最下位が確定しました

セ・パ両リーグで順位が確定したのは、我が横浜ベイスターズが最初です。1番です。まぁ、情けない

残り試合は、若手中心の布陣で戦った方がいいでしょう。若手の来年以降の活躍の布石のために

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2008年9月25日 (木)

こんな本を読みました

080924

「40歳から伸びる人 40歳で止まる人」 川北義則著 PHP文庫

約3週間前に、月一会長様から誕生日プレゼントとして上の本を頂きました。月一会長様も私も40歳。なかなかいいタイミングの本です。

そこで感想ですが、今は人生80年と言われています。そうすると、40歳は丁度人生の折り返しの年となります。現在、定年は60歳が多数です。もちろん、65歳、或いはそれ以上の年齢でも勤めることが出来る会社もあります。さらに、自営の場合はそれらの定規に当てはまらない場合もあります。しかし、いずれは仕事から引退をしなければなりません。

引退した後、どのように生活をしていくか。この本では金銭面のことではありません。仕事を引退してから「何をしようか」ではなく、40歳という年齢を超えたら将来に備えて趣味ややりたいこと、そして仕事関係以外の友人などの交友や交流を広めていくことが大切です。

また、自分の将来の老後をイメージしておく。そのイメージに近づけるように今からさまざまな準備をしておきましょう。

さらに、年功序列の賃金体系から成果主義への変革。終身雇用の終焉。現代社会は今まさに変革の時。今勤めている会社が将来どうなるか分かりません。リストラされるかもしれないし、会社自体がなくなるかもしれません。それには、とにかく自分自身を磨くこと。つまり、実力を身に付けておきましょう。そうすれば、リストラなどの不安が少しは払拭できるかもしれない。

これからは漫然と過ごすのではなく、将来に向けて何か目標を掲げてそれに向かって人生を生きよう。そして、不安に思わず・悩まず楽しめるときは楽しみましょう。

参考になりました。月一会長様、本当に有難うございました。

2008年9月23日 (火)

100敗を免れた

我が横浜ベイスターズは、今日(9月23日)の阪神戦に1対1の引き分けにより、今シーズン100敗は免れました

今日の結果を含めたチーム成績は、

43勝84敗2分  残り15試合

低レベルですが100敗を免れたのはホッとしましたが、せめて勝利しての100敗阻止をしてほしかった それが出来ないということは、今のチームの実力を表しているということだと思います。

残り7勝でシーズン50勝 それを目標に残り試合、戦い続けてほしいです。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2008年9月22日 (月)

自由民主党新総裁は、麻生太郎氏!

自民党総裁選が行なわれ、麻生太郎氏が圧勝したそうです。投票総数は、527票(無効2票)。

  1. 麻生太郎氏・・・・・351票
  2. 与謝野馨氏・・・・・66票
  3. 小池百合子氏・・・47票
  4. 石原伸晃氏・・・・・37票
  5. 石破茂氏・・・・・・・25票

マスコミによると、総裁選が始まった時点でもう、麻生氏の勝利ということが言われていました。結果、その通りになりました。

今後、麻生氏が内閣総理大臣になる運びですが、マスコミではすぐにでも衆議院の解散、総選挙があるのではないかと言われています。

再び、政治空白ですか!

食の問題、年金問題、景気問題、いろいろと問題山積している時期に、何も解決しようとしないで総選挙ですか!

相変わらず、国会議員の皆様はご自分のことだけを考えているようですね。

私個人は、だれが内閣総理大臣になろうが興味はありません。

この日本で、安全に生活できる国、将来にわたって安心できる国造りをして頂ければ、それでいいです。

2008年9月20日 (土)

農林水産省、ダブル辞任!

事故米の不正転売問題で、昨日(9月19日)、太田誠一農水大臣と白須敏朗事務次官が辞任されました。

辞任は当然ですが、福田首相と同じように今の仕事を途中で投げ出した印象が強いです。事務次官を始め農水省に勤めている公務員で事故米問題で、輸入や検査などに係った皆様(歴代を含めて)も辞職して欲しいくらいです。

大臣、事務次官は今回の事故米問題に係った全ての人の処分を終えて、更に徹底した再発防止策を講じてからの辞任の方が幾分よかったかもしれません。

大臣・事務次官とも最初は、「農水省の責任ではない」ようなことを仰っていましたが、これは農水省の詐欺と感じてしまいます。

そして、問題が思ったよりも大きくなり、更に上のような発言に対して多方面から非難を浴びたことによる辞任と感じてしまいます。まるで他人事のように思っているのかもしれません。詐欺をした張本人たちなのに・・・

今回の事故米問題、年金問題、談合問題、さらに税金の甚大な無駄遣い、このような公務員の皆様の不正を正すのが、私達有権者から選ばれた国会議員の皆様がチェックをしなければならないのに、一向に公務員の皆様が絡んだ問題が収束しません。

  • 自民党総裁選挙だ!
  • 民主党と国民新党の合併だ!
  • 衆議院選挙だ!

国会議員の皆様は、もう選挙モード! 全然、私達国民のことを考えていないでしょう!!!

2008年9月17日 (水)

もう消化試合とは情けない

我が横浜ベイスターズは、昨日(9月16日)の巨人戦に1対14の大敗により、80敗となりました。さらに、残り20試合を全勝しても中日・広島(現在、同率3位)の勝率を超えることがなくなりました。

つまり、5位以下が確定したということです。数字上では一分の望みがありましたが、実質的には既に消化試合となっていました

相変わらず、投手陣の不甲斐なさ ホームランの打たれ過ぎ

上にも書いたように、80敗で残り試合が20試合。あと1勝(1分)すれば、シーズンの100敗は免れます。何としても、早く1勝を

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2008年9月15日 (月)

シナモンアップル販売

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めておりますが、当社の隣のたい焼き屋さん ”たい夢” で限定の新商品が販売開始です。

0809152

2008年9月15日 PM2:30ごろ撮影

【シナモンアップル】

080915

早速、食しました。シナモンの香りが結構します。中はジャム状になっていて甘酸っぱい味です。サイコロ状のりんごが入っています。値段は150円。

シナモンが苦手な方は難しいですが、私は美味しかったです

2008年9月14日 (日)

台風13号が来る!?

今(9月14日 PM3:00)、台風13号が台湾の台北の北北西約40kmの付近にあります。段々と進路を東に変えて、日本に向かってくる予報です。

台風や台風並みの低気圧が関東地方に近づく度に、私が勤めている不動産業者で管理しているある月極駐車場のことを思い出します。

その月極駐車場は、2階建ての駐車場で1階への出入り、2階への出入りは接地している公道からそれぞれ専用のスロープが設けられていました。その公道はほとんどの時間帯が一方通行で、駐車場へ入ってくる場合には公道が下り坂になります。そして、駐車場の1階は下り坂のさらに下になりますので、大雨が予想される度に契約して頂いた方には(最大6台位)緊急避難として他の月極駐車場へ移動のお願いの通知をしていました。

私が勤めだして(約15年)、1度もその駐車場の1階が水に浸かったということはなかったのですが、天気予報を睨みながら通知をしていました。

その月極駐車場は約1年前に閉鎖となりましたので心配のひとつはなくなりましたが、郵便では間に合いませんので契約されている方々のご自宅のポストなどへ直接私が配達しています。今となっては、被害もなくてこのようにブログで書くことが出来ます。ホッとしています。

さて、今回の台風13号は今のところ動きがゆっくりとしているようでが、日本上空に流れている偏西風によって日本に近づいてくるでしょう。

被害がないことをお祈りいたします

2008年9月12日 (金)

事故米の転売問題

事故米(汚染米)の転売問題での私見を書かせて頂きます。

まずは、『事故米と汚染米とは、カビが発生したり水などに濡れたりして食用に出来ない事故米のうち、基準値を超える残留農薬等が検出されたものと汚染米』と、いうそうです。

さて、まず事故米を食用に転売した業者は酷いです。今判明している転売した業者に農水省が何回も何十回も立入調査しても、ごまかしを発見できなった。調査方法もまずいですが、任意の調査らしいので相手方が拒否をすれば農水省の調査が出来ないようです。

そこで、〔消費者庁〕の設立が実現すれば、このような悪用にある程度捜査権限を与えて調査する法律が必要かなと思っています。

それよりも、運搬において濡れたりカビが発生する米についてはしょうがない面もありますが、残留農薬が基準値を超えた米を輸入しなければ大部分の問題は解決できるでしょう。

確かに、コメの市場開放によるミニマムアクセル(最低輸入量)制度がありますので、それに基づいて輸入しなければなりませんが、アメリカ産牛肉のように、「日本ではこれらの基準を超えた残留物のあるコメは輸入しません!」をはっきり宣言すればいいのではないですか。

さらに、農薬を使わない(或いは、農薬の最低限の使用)栽培方法を日本が先頭に立って世界に広めていけば、日本の食の安全、さらに世界の食の安全に繋がるのではないですか。

しかし、今の日本は自民党総裁を決めることで精一杯です。このような転売問題や輸入に関する諸問題に対処する暇がない。

もしかすると、自民党総裁に立候補されている方々や、その方々を推薦している与党の国会議員の皆様。さらに、それらを冷やかしている野党議員の皆様、農水省の公務員の皆様、マスコミの皆様も事故米が混入された食物を摂取したかもしれません。

決して他人事ではないでしょう。

2008年9月11日 (木)

最後の給油

今日(9月11日)、今乗っている愛車に最後の給油をしてきました。1リットル168円でした。

先月から16円値下がりしました。しかし、一時的だと思います。以前のよう(平成16年4月14日は110円)な値段には下がらないでしょう。

ところで、今の愛車に給油したのは最後です。いよいよ、来月の上旬には新車が来ます。本当に今の車は手放したくないですが、仕方ありません。後、1ヶ月弱ですが大切に運転します

2008年9月10日 (水)

大矢明彦監督、続投!

我が横浜ベイスターズの監督である大矢氏が、昨日(9月9日)来季もチームの指揮を執ることを表明しました。

3年の監督契約の今年は、2年目。しかし、今年はチーム成績は最悪。けが人や外国人の活躍が全然ダメでした。これは、監督だけの責任ではありません。

怪我をしないようなトレーニング方法があると思います。しかし、怪我は避けられませんので、けが人の穴を埋めるような控え選手の育成。これらはコーチ陣の役目だと思います。事実、昨日の時点でコーチ3人は更迭ということです。

さらに、外国人やトレードなどの補強はフロントの責任ですが、今年の外国人は全員期待外れ。

要は、今季の成績不振はフロント・監督・コーチ・選手全員の責任だと思います。その場限りの補強ではなく、中期的なチーム構成などの展望を持って欲しいと思います。

暗い話ばかりではありません。今年やっと活躍できるようになった内川選手。そして、このところ先発出場が続いているショートの石川選手。それに比べ投手陣は全然ダメです。

残り27試合。1試合でも多く勝って下さい。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

2008年9月 8日 (月)

ネコを発見

080908

車の下の日陰部分で、車止めを枕にしてお昼寝していました。携帯のカメラで撮ろうと近づいたところ、目を覚ましました。日陰だと、少しは涼しいみたいです。また、今日(9月8日)は湿度が低くて気温が30度を超えたわりには、爽やかに感じました。

ネコ様、起こしてごめんなさい。

2008年9月 6日 (土)

福田首相、辞任で思うこと

9月1日に福田首相が辞意を表明しました。自民党の相変わらずの茶番劇・ゴタゴタ劇。

昨年、同じように安倍首相(当時)の突然の辞任により、福田氏が総裁選挙で選ばれ首相になりました。その時、自民党内では大多数の人が福田氏に投票したはずです。それが、福田氏が首相になった途端、足をひっぱり首相の座から降ろそうとします。毎度のことです。

もともと、福田首相はサミットの議長を務めるまでと考えていたのでしょう。

さて、自民党で複数の人が立候補しそうです。これをマスコミは祭りのように騒ぎ立てています。一国の首相を選ぶことになりますので大げさに報道することはしょうがないと思いますが、与党ばかり報道しないで野党のことも与党と同等の時間を掛けて報道してほしい。私達は、テレビ・新聞などのマスコミで知ることが多いと思います。そのマスコミが偏った報道をしていけないと思います。報道は公正にしてほしい。

それにしても、国会議員の皆様は相変わらず近々行われるであろう衆議院選挙に対して、「○○氏は国民に人気があるから、選挙には有利だろう。その人を推薦、投票すれば当選できるだろう。」と考えている人が大多数に思われてなりません。

あくまで理想ですが、 『仕事とは相手に喜ばれるために仕事をすること』だと思います。その結果が、報酬として給料に反映されることだと思います。

国会議員の皆様は、私達国民が安全・安心な生活を将来にわたって継続できることを実現することが仕事だと思います。それが、「自分の選挙」しか考えていないように思えてなりません。これは、与党だけではなく野党を含めた全ての国会議員の仕事ではないですか。

つまり、国会議員の皆様の仕事は私達国民がよりよい生活ができるようにすることが第一でしょう。それが、未だに自分の立場(国会議員という立場)だけを守るために、

  • 勝手に首相を辞めたり
  • 離党したり
  • また元の党に戻ったり
  • 各大臣の周りや自分の立場を考えない、軽すぎる発言

あまりにも自分勝手すぎます。

現在の日本は、議院内閣制です。すなわち、日本の首相を私達は直接選ぶことは出来ません。これほど、首相が1年未満で変わるということは議院内閣制という制度が危機に瀕しているかもしれません。現在の日本、或いは世界の流れに合っていないと思います。

今日も、私見で誠に申し訳ございません。

2008年9月 4日 (木)

こんな本を読みました

080904_2

「バカ社長論」 山田咲道著 日経プレミアシリーズ 定価850円+税

こんな本を読みました。この本の中で社長という立場は、

  • 役員・社員が働きやすいように配慮する事
  • 時間を計算できる事
  • 原価計算ができる事
  • 会話をする事
  • 社長も、自ら動く事
  • あらゆるリスクを考える事
  • 社員や景気のせいにしない事
  • 常に変化する社会情勢に対して、勉強をする事

私の感想は、ざっとこんな感じです。内容はもっと多岐に渡っていますが、決して社長だけでなく、役員や社員にも通用することが書かれていました。

これは、会社の社長だけではないと思います。一国のトップの姿勢にも当てはまるような気がします。

福田首相辞任の感想は後日書きますが、なかなか面白かった本です。

2008年9月 2日 (火)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。久しぶりの合同トレーニングでした。13名の参加。参加していただいた皆様、有難うございました。

最初は大きなトレーニング場でのトレーニングでしたが、それ以降は皆様独自のトレーニング場へと分かれていきました。

最後には、合流というパターンもありました。

さて、今年中にあと1回、合同トレーニングを開催するつもりです。皆様、またご連絡いたしますので、是非とも参加をお待ちしております。

2008年9月 1日 (月)

秋風が吹く、横浜ベイスターズ

我が横浜ベイスターズは、昨日(8月31日)の対ヤクルト戦に負け、今シーズン・7季連続のシーズン負け越しが決まりました。

今シーズンのチーム成績は、38勝72敗1分。残り33試合。何とか、シーズン100敗は避けて欲しい

それにしても、投手陣が打たれ過ぎ。昨日は、17失点。チームが何かバラバラのような感じがします。監督・コーチの責任もありますが、フロントの責任の方があると思います。抑えのクルーン投手を引き止めることが出来なかったこと。小手先のトレード。さらに、若手を育てることが出来ない。もう少し、長期的な展望でチーム構成を考えて欲しい。

大矢監督も若手を使うようになってきています。若手は今がアピールの時 来年以降に繋がる活躍を期待しています。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »