« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
昨日、第21回参議院議員の通常選挙の投開票日でした。民主党の圧勝。与党(自民党・公明党)の惨敗という結果になりました。
この結果は、投票日前の各マスコミによるアンケートなどで予想は出来ていました。
しかし、今回民主党に投票した皆様は、民主党に政権を担って欲しいために積極的に投票したのでしょうか? 現在の与党、特に自民党のだらしなさ、失望のためにあえて今回は猛烈に反省してもらうために、消極的に民主党、そして野党に投票した方が多いと私は思いました。
閣僚の事務所費問題。あまりにも閣僚から問題発生が多すぎます。辞任すれば問題解決というわけではありませんが、けじめとして必要でしょう。しかし、新たに任命した議員も同じような問題が発覚しました。つまり、自民党員は多かれ少なかれ事務所費などの経費をごまかしているのではないかと、疑ってしまいます。これは、自民党だけではなく与野党の全ての議員がごまかしていると、どうしても私は思ってしまいます。
更に年金問題。今まで年金に関して放置していたことは、与党だけの責任ではなく全国会議員の責任だと、私は思います。
つまり、今の諸問題は国会議員の責任の処し方や問題の先送りが、政治の不安や信用できない原因だと思います。これは、与党・野党と区別するのではなく、国会議員全員の問題であり、国会議員全員の責任だと思います。
ですから、民主党はこの勝利におごることなく、真剣に諸問題に取り組んで欲しい。自民党が惨敗した結果は、閣僚の事務所費問題の責任の取り方が不満です。まず、そこから手を打つべきです。
今後の国会の情勢がどうなるかは分かりません。また、国会運営がどうなるか分かりませんが、とにかく私たちが不安に思っている諸問題を、与野党の垣根を取っ払ってひとつずつ確実に解決して欲しい。
今日、平成19年7月29日は第21回参議院議員選挙の投票日です。
私は、20日に期日前投票に行ってきました。
明日の未明には大勢が決まると思います。果たして、各党はどの位の議席数を獲得できるでしょうか?
皆様、午後8時まで投票できます(一部を除く)。是非とも、清き1票を投じてください。お願いします。
久々に鉄道ネタです。
7月25日に東急電鉄から【2007年8月23日(木曜日)、東横線とみなとみらい線(横浜高速鉄道)のダイヤ改正を実施】という発表がありました。
今、東横線の武蔵小杉駅-日吉駅間で目黒線の延伸工事(複々線化)を実施しております。そして、目黒線の日吉駅延伸予定が2008年6月です。そのための工事により日吉駅での折り返し線や待ち合わせなどに使用している2・3番線が使用できなくなります。
現在、日吉駅で折り返していた日比谷線直通電車(主に日中は日吉駅での折り返し)が、菊名駅で折り返すこととなります。また、日吉駅の始発や終着電車もそれぞれ菊名駅や武蔵小杉駅に変更となります。
さらに、日吉駅において特急(日吉駅通過)・通勤特急(日吉駅停車)・急行(日吉駅停車)と各駅停車との待ち合わせ・通過待ちが出来なくなり、元住吉駅での通過待ちとなります。現在でも、一部は元住吉駅での通過待ちのダイヤがありましたが、このパターンが本格的になります。
優等列車※から各駅停車へ、また逆の乗り換えに不便が発生すると思いますが、来年の6月以降(予定)は、目黒線の延伸により便利になると思います。
※優等列車・・・各駅停車(普通)以外の種別の列車を言います。東横線では、特急・通勤特急・急行
工藤公康投手、13球団からの勝利 おめでとうございます
我が横浜ベイスターズの”ハマのおじさん”こと 工藤公康投手が、昨日の巨人戦に勝利して、13球団から勝利をあげました。ちなみに、昨年まで工藤投手は巨人軍に在籍していました。
現在、日本のプロ野球はセ・パ両リーグ6球団ずつの全12球団。過去、全12球団から勝利した投手は5人。工藤投手で6人目です。全12球団から勝利するということは、各リーグに最低2チームずつ在籍していないと達成できない記録です。オープン戦や日本シリーズは記録に含まれません。さらに、二軍での成績も含まれません。
しかし、3年前からセ・パ交流戦が始まりました。
2年前、門倉投手(当時、横浜ベイスターズ。現在、巨人軍)が12球団から勝利しました。
在籍したチームはパ・リーグでは近鉄バッファローズだけです。セ・リーグは、中日ドラゴンズと横浜ベイスターズ(当時)の3チームに在籍していました。
また、昨年は吉井投手(当時、オリックスバッファローズ)が達成しました。パ・リーグは近鉄バッファローズとオリックスバッファローズ(現在、千葉ロッテマリーンズ)とセ・リーグは東京ヤクルトスワローズの3チームに在籍していました。
上の2投手はセ・パ交流戦を含んでの達成です。
ただ、工藤選手は今はない近鉄バッファローズからも勝利していますので、13球団となります。ちなみに、過去には1947年から55年にかけて緒方投手が15球団から勝利したことがあるそうです。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
今日(昨日)は、裏番長に変身した。今日(昨日)は、自主トレだった。
実は、”清原田殿”にミーティングを誘われたが、それを頑なに断った。自主トレは前から日程に入っていたので、やはり自主トレを優先した。
ここで自主トレの内容を少し説明する。
以上、いつもこのような流れである。
今日(昨日)は、1.は準備運動は十分に行った。ところが、2.はあまり真剣にトレーニングが出来なかった。不十分だ。というより、トレーナーの調子がよくなかったみたいだ。正しく、自主トレだった。3.は無い。
今日の俺の精神的な度合いは、あまりスッキリしていない。それは、トレーナーの体調が響いたことがある。しかし、出来ることはやった。お気に入りのトレーナーには、今日の俺のトレーニングの印象は十分に残すことが出来たと思う。
では、俺はもう寝る。
最後に、”月一会長殿” ご苦労様。有難う。
7月18日にプロ野球の前半戦が終了しました。
我が横浜ベイスターズの成績は41勝36敗1分でリーグ3位! 大健闘です。
まず、投手陣から私なりに思っていることを書いてみます。
次に、野手陣。
私なりの勝手な感想です。
さて、後半戦は24日からの巨人戦からです。投手・野手陣とも若手の台頭を待っています。特に、先発投手としてある程度のめどが立つような投手の登場を待っています。
ところで、横浜ベイスターズは9試合が雨で中止となっております。この中止となった試合が、どのような時期に組み込まれてるかが不安です。連戦やダブルヘッダーのような試合になるかもしれません。このような日程を乗り切るには、やはり若くて、勢いのある力が必要です。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
7月16日の当ブログで、”やってもうた”というタイトルで、携帯電話を落とした記事を書きました。 そして、7月18日に携帯電話を買い替えました。同じNTTドコモですので機種変更となります。
上の写真の右側[D901i シルバー]が約3年お世話になりました電話です。そして、写真左側『SO704i パープル』が新しい携帯電話です。
私自身、初めての折りたたみ式の携帯電話です。文字入力が若干違いますので、慣れるのに多少時間が掛かるかもしれません。カメラは、新旧共に200万画素です。
D901iちゃん、ご苦労様でした。有難う。
SO704iちゃん、ヨロシクね!
先週の土曜日の夕方(7月14日)、地面に携帯電話を落としてしまいました。故障はしていませんでした。ちなみに、私の携帯電話はドコモのD901i(シルバー)です。本体はスライドタイプですので、折りたたみタイプの携帯電話と違い、常に画面は表に出ています。
今までも、何回か地面に落としています。携帯電話本体には、何ヶ所も傷が付いています。しかし、土曜日に落とした時には画面に傷が付いてしまいました。とうとう、画面に傷が付いていました。
実は、「そろそろ、携帯電話を替えようかなぁ。」と思っていました。ドコモのままで、新発売する704シリーズで探していました。それを、約3年連れ添ってきたD901iが悟ったのでしょう。
「3年も貴方と一緒にいたのに、急に別れるつもり!?」
「私の機能に不満なの? もしかしたら、私に飽きたの?」
「えっ、もう機種を決めてる! 色も決めてる!! 私に飽きたんだ!!!」
「そうなの、じゃあもういい(怒) 私から貴方の元を去ります!!」
と、決心して私の手から飛び出したのでしょう。画面に傷が付いた時には本当にショックでした。しかし、別れがあるから次の出会いがあります。
私は決心しました! 次の出会いに向って、近々D901iとは別れます!!
予定は、SO704iです。まだ実物を見ていないので、別の機種に変更するかもしれません。
我が横浜ベイスターズが、昨日・一昨日と2戦連続のサヨナラ勝ちをしました。39勝35敗1分で、セ・リーグ3位!
打線が良くなってきました。今までは、”1番 仁志選手” ”4番 村田選手”は不動でした。それ以外は、日替わりの状態で打順や出場選手が替わっていました。最近は、だんだんと打線が固定されてきました。
やはり、打線が固定されるとそれぞれの打順での役割に集中できるようになってきますし、いい傾向だと思います。
オールスター戦が20日・21日の予定ですので、前半戦は18日の対広島戦で終了です。今日を含めてあと5試合。
2戦連続のサヨナラ勝ちを勢いで今日も勝利したいと思いますが、何せ台風4号が近づいています。今日・明日と試合は中止になると思います。とにかく、オールスター戦までは3位を死守してほしい。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
今日、7月12日に第21回参院選が公示されました。29日の投開票日までの17日間の選挙戦がスタートしました。
さあ、結果はどうなるんでしょうねぇ?
7月6日の当ブログで、”事実上、参院選突入”という記事を書きました。その記事には、私なりの投票することに当たっての判断材料を書きました。それらについては、これから各党・各候補者の主張を精査しながら投票したいと思います。
与党は、衆参両議院で過半数の議席があります。その議席数を利用(悪用)して、今回の通常国会はとにかく強引にいろいろな法案を成立させました。議席数で押し切った。
野党は、与党案にただただ反対。もちろん、代替案も示していたそうですが数の論理には勝てません。だから、ただただ反対!
私の勝手な思いですが、国会議員の皆様には緊張感が感じられない。与野党が逆転することはないだろうと思っているのでしょう。これではどうにもならない。やはり、二大政党制のように政権が変わるようになって欲しい。ただ、二大政党制が必ずしも素晴らしいとは限りません。
ただ、戦後からほとんど自民党が与党となっている時代は終わりました。世界情勢の変化のスピードは速くなっています。それに対応することは、現状の与党では無理でしょう。
果たして、参議院の結果はどうなるのでしょう? そして、政界は変わるのでしょうか?
なかよし さんま様が、「出る候補者が同じなら全く変りっこない。」とコメントを頂きました。仰るとおりですし、私もそう思っています。ただ、せっかく選挙権がありますので、それを活用したい。
昨日(10日)、事務所費問題で改めて赤城農相が記者会見をしましたが、決して納得できません。
「政治資金規正法にのっとって処理しています」と言っていましたが、この法律がしっかりしていれば疑惑は起きないでしょう。つまり、政治資金規正法はまったくのザル法という事だと思います。赤城農相の前任の松岡氏も同じような問題により、結果的には最悪の事態になってしまいました。
この時こそ、安倍首相が「少なくても閣僚全員は、全て領収書を提示します」と宣言すれば、内閣支持率も上昇するかもしれません。でも、宣言できないでしょう。国会議員のほとんどの人が領収書を提示できないと思います。国会議員の皆様、多かれ少なかれ不正をしていると、私自身は思っています。
しかし、わざわざ宣言する必要があるのでしょうか? そもそも『政治資金規正法』に全ての領収書の添付(5万円以上ではなく、1円から)の義務等、政治資金に疑惑が起きないような形で、なおかつ全て公開できる法律に再び改正すればいいと思います。けれども、そのような法律に改正は出来ないでしょう。
自分で自分の行動を制限してしまう法律を、自ら立案する訳がない!
昨日(今日)は、約1ヵ月ぶりに自主トレをしました。
私のお気に入りのトレーナーがいるトレーニング場へ行きましたが、久しぶりに充実したトレーニングメニューでした。全てのトレーニングメニューが終了した後、それぞれ鍛えたところのマッサージを初めてしてもらいました。
昨日(今日)は、本当に心身ともに充実したトレーニングでした。
昨日(7月5日)、第166通常国会が閉幕しました。と同時に、第21回参院選へ向けて事実上の選挙戦に突入しました。
参議院選挙は、
という日程になります。
私なりには、
の3点を考えています。その他にもいろいろとあります。たくさんあり過ぎて、分からなくなってしまいそうです。投票には必ず行きます。
選挙権がある皆様、7月29日は是非投票をお願い致します。
久間防衛相は6月30日の講演で、「米国が広島・長崎に原爆を投下したのは、しょうがない」という発言が大きな波紋を呼び、とうとう いや、やっと辞任しました。
辞任は、同然です。いや、辞任するくらいなら、最初からしゃべるな!
国会議員も人間です。失言もあるかもしれません。しかし、国会議員は投票によって国民から選ばれた、選りすぐりの皆様です。このような人たちは、決して失言は許されません。まして、国務大臣です。国務大臣が話した言葉によって、諸外国との関係が悪化する事態にもなりかねません。
講演で演説する場合には、事前に文章としてまとめておいた方がいいのではないでしょうか。今年の初めにも、「女性は子どもを産む機械」と発言した大臣がいましたね。この大臣は辞任せずに、今もその職にいます。
時々、「このような国会議員を選んだ国民も悪い」と言われますが、まさかこのような発言をするとは思っていないでしょう。このような発言は、やはりその人の性格や考え方ですから、なかなか判らないと思います。
少なくても、選挙で選ばれた国会議員・地方議員の皆様は、発言するときは慎重の上にも慎重を期して欲しいと、望みます。
我が横浜ベイスターズの交流戦の成績とレギュラーシーズンの最終順位を下に記しました。
見ていただくと、2005年は交流戦勝ち越しで3位。2006年は大幅に負け越したので、最終は最下位。
すると、今年は5つ勝ち越しました。ということは、レギュラーシーズンは3位以上!?
今年から、セ・リーグも3位以上はクライマックスシリーズ(プレーオフ)が開催されます。是非とも、3位以内になるように頑張ってほしいです。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
最近のコメント