便利! 便利!
3月17日の当ブログで、「いよいよ明日から!」という記事を書きました。内容は、JR東日本の”Suica”と、関東の民鉄の”PASMO”が共通で使用できることになりますという記事でした。
私は、今まで磁気タイプの定期券とSuica、そして民鉄で使用できた磁気タイプのパスネットの3枚を持っていました。
先日、Suica定期券に変更しました。
まあ、便利!
今までは、定期券は改札口を通る度にパスケースから出していましたが、これからはパスケースにSuicaを入れたまま、改札口の機械にタッチするだけでよくなりました。また、定期券区間内から定期券区間外まで、或いは定期券区間外から定期券区間内への利用についての、精算も楽になりました。
しかし、まだパスネットは600円残っていますので、定期券区間以外だけの区間を利用する時は、パスネットを使い切りたいです。
« ハマのおじさんがやられた! | トップページ | 今年のパ・リーグ予想 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初、西荻窪(2022.01.17)
- いや~時間がもったいなかった(2021.12.10)
- 明日から繰り上げダイヤ(2021.01.19)
- 終夜運転が中止(2020.12.25)
- 新綱島駅(2020.12.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 便利! 便利!:
» パスモとスイカの詳しいことなら!! [パスモ(PASMO)とスイカ(Suica)]
パスモ(PASMO)とスイカ(Suica)のことが良く分かるブログです。新しくできたパスモ(PASMO)とリニューアルしたスイカ(Suica)のことについて書いていきます。今後、パスモ(PASMO)とスイカ(Suica)のどちらのICカードにするかの判断材料としてお役に立てたらいいなと思っています。... [続きを読む]
コメント