どうすればいいの?
先日の当ブログで書いた”日常の仕事34”のように、私はJR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めておりますが、この時期は繁忙期です。お陰さまで忙しい毎日です。本当に忙しいです。その上、いろいろな仕事が入ってきますので、どんどん余裕がなくなってきます。カリカリ・ピリピリとしてきます。しかしサービス業ですので、お客様にはできるだけ柔らかく応対しようと心掛けています。
また、当ブログで何回か書いたこともありますが、プライベートでも時々いやな出来事が起こります。自分自身のわがままの時もあります。
公私の切り替えが下手です。例えば、プライベートでのいやな気持ちをそのまま仕事に持ち越したり、逆の時もあります。つまり、1日中いやな気分・精神的にピリピリした状態で過ごす時が多々あります。そうすると、嬉しい出来事があっても逆の方へ行動してしまいます。逆の行動をしてしまって、いつも後悔しています。素直に嬉しいことに心を向けて、素直に行動すればいいのに。
心がマイナスの状態だと、その後の心の動き・行動がほとんどマイナスになってしまいます。段々と、自暴自棄になってきています。毎日が葛藤です。休みも少ない。
- どうしたら、心の容量が多くなるのでしょうか?
- どうしたら、公私の切り替えが上手になるのでしょうか?
- どうしたら、いやな事を早く消化できるのでしょうか?
- どうしたら、素直になれるのでしょうか?
- どうしたら、後悔しない行動をできるのでしょうか?
当ブログを見て頂いている皆様、何か対処法はないですか?
いい対処方法があれば、教えて頂けないでしょうか?
« 日常の仕事34 | トップページ | FDJ社/2007年春の不動産業戦略セミナー »
私も物事の切り替えをするのがヘタです(^^;
嫌なことがあったり、失敗したりするとすぐ凹んでしまいます。
ですので、私の場合は体を動かしたり(エアロビクスとか好きなので)、ゲームをしたり、CDを聞いたり。
違うことに没頭する時間をある程度作って、頭を切り替えるようにしています。なるべく楽しいことがいいみたいです。
また、「悪いことがあれば、良いこともめぐってくる」と言い聞かせたり、「その時その時、自分が最適であると思ったものを選択する」などの、心がけでしょうか。出来ないことも多々ありますが(^^;
心がマイナスの状態だと、心身ともにドッと疲れてしまいます。上手くリセットできるといいですね。
投稿: yuki | 2007年2月20日 (火) 10時34分
こんにちは、参考にはならないと思いますが、我が社の壁面に
次のような言葉が張って有ります。
本気ですればたいていな事は出来る。
本気ですれば何でも面白い。
本気でしていると誰かが助けてくれる。
人間を幸福にする為に本気で働いている者は
皆んな幸福で皆んながえらい。
私は何時もこの言葉をみて一日のスタートにしています。
たまには思い切って旅行はどうでしょうか。
投稿: マーク | 2007年2月20日 (火) 12時24分
yuki様、「悪いことがあれば、良いこともめぐってくる」いい言葉ですね!
気分転換になるものを、いろいろと探ってみたいと思います。
投稿: きくしん | 2007年2月20日 (火) 15時08分
マーク様、本気ですか!
本気で対処していなかったのかもしれません。
でも、本気は疲れるでしょう。しかし、心地いい疲れかなぁ。
つまり、いつも全力投球!!
投稿: きくしん | 2007年2月20日 (火) 15時13分