2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月30日 (火)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。

昨日は、まず月一会長様の部下であったO様と2人でミーティングをしました。仕事のことで、特に将来についていろいろと話しを出来ました。

その後、私のトレーニング場へ行きトレーニングをしました。途中でO様はギブアップしたため、退場となりました。それからは自主トレということになりましたが、まったくトレーニングメニューが面白くなかったです。お気に入りのトレーナーから、トレーニングが終わってからのフォローもないし。

ただ今、怒っています!!!

2007年1月27日 (土)

日常の仕事33

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

今まで当ブログで何回か書いたと思いますが、不動産業で特に賃貸を生業にしている業者様や、賃貸を主としている業者様は、1月から3月が繁忙期と言われております。

当社もおかげさまで、募集物件に同業者様から入居希望者を紹介して頂いたり、私自ら物件を案内したりしています。貸主様からそれぞれの物件の入居の承諾を頂きましたら、賃貸借契約書などの書類一式を揃えます。借主が法人様の場合は、事前に契約書など書類のひな形を送付(FAXで送信)したりします。この時期が繁忙期ということは昨年も、一昨年も、1年というスパンで考えるとこの時期が本当に忙しいです。

当社の場合、居住用賃貸借契約は2年契約(例外あり)としています。契約期間の途中で解約がない限り、2年ごとに更新契約をします。つまり、この時期は新規契約と、2年前に契約した物件の更新契約の手続きと、毎日が本当に忙しいです 1週間に4・5日は昼ごはんを食べる時間がないです。まぁ、その分ダイエットができるかな?

従って、1月16日に”通常の仕事32”で書きました、当社HPにある情報を2月初めに加えるということが無理になってきました。誠に申し訳ございませんが、2月中には掲載するということに変更させて頂きます。

とりあえず、毎日ミスがないよう務めています。そして、昨年よりも多く定期的に休みをとって休養したいと思います。ということで、来週の火曜日(1月30日)は仕事を休みます。

2007年1月25日 (木)

世の中の変化に対応していかないと

人間(少なくとも私)は年齢を重ねてくると、段々と考え方が固定されてきて、世の中の変化に対応しきれなくなってくるように思います。

世の中は、常に変化しています。例えば、1月30日に”Windows Vista”が発売されます。すぐには変化は起きないでしょうが、先週ある番組で(番組名を忘れてしまいました)、”Windows Vista”を搭載したパソコンを液晶テレビにつないで、いろいろなインターネットのサイトを見れるような試作品を観ました。パソコン専用のディプレイが必要なるなりますし、いくつかのサイト移動はマウスやキーボードではなく、テレビのリモコンのカーソルキーでどんどんと画面を変えることが出来るようになるみたいです。

これはほんの一例ですが、私は不動産業界に従事しています。この不動産業界もだいぶITへの依存度が高くなってきました。そして、エンドユーザーが部屋を探す行動がどんどん変化してきていますので、私たちもそれに対応していかなければなりません。しかし、全てに対応できる頭が私にはありません。また、それぞれの会社などの組織全てが対応できるとは思いませんが、なるべく早く変わらないといけないと思います。

しかし、これは一従業員だけで変えることは限界があります。やはり、組織のトップも常に世の中の変化に敏感でなければならないと思います。そして、部下としては「現在はこういう状況です」ということを、説明・説得しなければなりませんし、組織のトップもその話しに耳を傾ける気持ちがないといけないと思います。

昔のままの状態ですと、取り残されてしまいます。また、小さい会社ひとつだけでは世の中の変化のスピードに対応しきれないと思います。従って、同じ業界の中で同じ考えを持った者同士や組織単位等で手をつないで、世の中の変化に対応いくこともひとつの方法・政策なのかなぁと感じている、今日このごろです。

しかし、簡単には手をつなぐことは出来ないと思いますが、ただ全てにおいて「自分だけでやる! 他のものは避ける! 協力しない!」というような考えは、結果的には自らを追い詰めていくように、そして取り残されてしまうと、少し思いました。

2007年1月24日 (水)

裏番長に変身

昨日(今日)は、突然想定外予想外聞いてないよぉ まぁ、いろいろと表現がありますが、要は全然変身するつもりはありませんでした。

昨日の夕方、急にミーティングを開催するということでしたので、突如の変身は結構辛かったです。でも、昨日のミーティングで初めて会う人もいましたし、新年最初のミーティングでもありましたので、結構盛り上がりました。そして、いろいろと話しをお互いに出来ました。

特に、仕事のことについて話が出来たことが良かったです。

2007年1月22日 (月)

セミナーに行ってきました

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

今日は午後からパールホテル川崎で、株式会社いい生活様のセミナーに参加してきました。20名の定員でしたがほぼ満席となりました。また、顔見知りの業者様も多数出席されていました。その顔見知りの業者様を始めほぼ満席だったということは、現状の宣伝方法、広告媒体に疑問などを抱いている方々ですかねぇ? 私は少なくとも現状の宣伝方法では満足していませんし、限界を感じています。

しかし、いい生活様のシステムを利用するには、月額料金などのお金が発生しますので私は決済できる立場ではありませんが、現状でも十分に活用できそうないろいろなアイディアが思い浮かびました。

私にとっては、有意義なセミナーでした。

2007年1月19日 (金)

多少、復活?

昨日、当ブログで”軽率なのかなぁ?”という記事を書きました。

昨晩、相手から「私の考え過ぎでした。大変申し訳ございません。これからも、よろしくお願い致します。」という返事を頂きました。

ホッとしました。

それほど、強く言ったつもりはなかったです。お互いにわだかまりが無くなりました。でも、実際に会って話しをしてみるまでは、何か心に引っ掛かりがあるような、そんな気分です。

当ブログを見て頂いた皆様、特にコメント頂いた、”cocoのカタログ様” ”なかよし さんま様” ご心配をお掛けしまして誠に申し訳ございません。

復活に向けて、頑張ります。しかし、悩んでいる暇がありません。このところ、貸室の入居申し込みを何件も頂いております。契約書などの準備で大忙しです。助手がほしいなぁ~

私の仕事のブログはこちら

2007年1月18日 (木)

軽率なのかなぁ?

どうも私は軽率なのかなぁ? 私のある言動が、ある人にショックを与えてしまったみたいです。後日、「あの言葉はショックだった」とメールで告白されました。

私が、その人をあまり理解していないというのが、原因だと思う。しかし、「今の言葉は、ショックです。そういうことは言わないでほしい。」とか、その時に言ってもらえれば謝罪ができました。

相手は仕事が不規則なのでなかなか電話で直接話せない人ですので、メールですぐに謝りました。

相手が「ショックだった」というメールをもらった私が、今「ショック状態」です。いずれ、また会うことになりますが、今後はどういう風に接していいか分からなくなってきたし、冗談も言えない。不安だし、会うのが怖い。

その人だけでなく、全ての人に接するのが怖い。

2007年1月17日 (水)

裏番長に変身

昨日(今日)は、裏番長に変身しました。

今年初めての変身でした。そして、まずは自主トレ。お気に入りのトレーナーの所の行き、正月休みをだらだら過ごしたので、きついトレーニングをしました。でも、精神的にはスッキリしました。

今年も、頑張って変身します。合同トレーニングも予定しています。皆様、よろしゅうお願いします。

2007年1月16日 (火)

日常の仕事32

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

賃貸は3月中旬ぐらいまでは繁忙期と言われております。当社も、お陰さまでまあまあの滑り出しです。

ところで、私が勤めている会社HPにある情報を加えよう考えております。特に、HP自体のフォーマットを変更することではありません。ある情報を集めることだけですが、上にも書いたように結構忙しいので、なかなか情報を集める時間がありません。出来れば1月中にすべて情報を収集して、2月初めにはHPへアップ出来ればいいなぁと思っています。

何の情報かは、今は申し上げられません。ヒントは、募集物件のある設備に関してです。ひたすら、募集物件を見て廻ることになります。今まで、私自身がいろいろなお客様を案内して感じたことです。

当ブログで書いたということは、これを実行しないと皆様に嘘をついたことになります。つまり、自分自身にプレッシャーを掛けないとなかなか動かない自分なので。

2007年1月14日 (日)

いや~ いろいろな人がいる

この世の中、いろいろな人がいます。

  • これからは、まずは相手の話しをよく聞くこと。
  • これからは、まずは低姿勢で接すること。
  • これからは、より多くの選択肢を考えること。
  • これからは、出来るだけ早く結論を出すこと。

以上のことを、今後の方針としたいと思います。

2007年1月11日 (木)

やんちゃおばさま、行ってきました

やんちゃおばさまのブログに紹介されていました、天満天神社に行ってきました。

070111

規模は小さいけれど道路に面していましたので、すぐに判りました。願い事は、いろいろとしてきましたがここでは発表はご勘弁を。

願いが叶いますように

2007年1月10日 (水)

我が横浜ベイスターズに超ベテラン選手が移籍!

巨人の工藤公康投手が、我が横浜ベイスターズに移籍する報道が昨日ありました。

今シーズンオフ、横浜ベイスターズの門倉健投手がFA権を行使して、巨人に入団しました。横浜ベイスターズとしては、見返りとして巨人から金銭を受け取るか、選手を1人指名できます。そこで、巨人が来シーズンどうしても必要な選手としての28人(プロテクト)以外に工藤投手の名前があったそうです。

工藤選手は、今年で44歳になります。現役選手としては最年長です。西武・ソフトバンク(福岡ダイエー)・巨人とチームを渡り歩いてきました。25年間で215勝129敗3セーブ。リーグ優勝14回、日本一11回の実績があります。

西武ライオンズ時代から好きな選手のひとりでした。ちなみに、私の横浜ベイスターズファン暦は32年位。まだ、大洋ホエールズというチーム名で、本拠地が川崎球場時代からです。

昨年は左肩の故障などで3勝でした。今年は、活躍はしてくれると思いますが、10勝はどうでしょう? ただ、上にも書いたように豊富な経験があります。そして、福岡ダイエーホークス(現ソフトバンク)時代は、城島健司捕手(現シアトルマリナーズ)を素晴らしい捕手として育てたひとりを言われています。

横浜ベイスターズは、捕手が弱いです。そして、吉見・那須野といった工藤投手と同じ左投手がいますが、まだまだ信頼できる投手ではありませんので、捕手と左投手をどうにかチームの柱となってもらえるように、助言してもらえればと思います。

私としては、成績がいいことはもちろんですが、工藤投手の野球の取り組み方などを我が横浜ベイスターズの選手達に伝授して頂けばという気持ちです。

もしかして、今年の我が横浜ベイスターズは期待出来るかな?

2007年1月 8日 (月)

明日から仕事

今年の年末・年始の休暇は長かったです。今の会社に勤めて初めての長さでした。といっても、5日は会社に出てメールとFAXをチェックしました。

今年の目標? 仕事や個人的なことに関しての目標を立ててそれに向かって進むということはいいことだと思います。ただ、当ブログで宣言をしてしまうとそのプレッシャーに負けてしまいそうなので、個人的なことに関してはここでは書かないことにしました。そう大した目標ではないですが、自分自身の胸に収めておきます。

仕事に関しては、昨年よりは積極的に動こうと思います。仕事に関しての私の今年の目標です。

2007年1月 5日 (金)

スーパーエッシャー展に行ってきました

今日、渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム で1月13日まで開催されている

『スーパーエッシャー展』(ある特異な版画家の軌跡)

を観て来ました。

070105

マウリッツ・コルネリス・エッシャーは1898年6月17日に、オランダで生まれました。そして、1972年3月27日に亡くなりました。

M.C.エッシャーの作品でもっとも有名なものは、「だまし絵」です。

【滝】という作品は、建物の高いところから水が流れ落ち、その水が水路を流れていると、いつの間にか、元の高いところに戻ってくるという絵です。まあ、言葉では表現するのは難しいので、上の展覧会の題名部分をクリックして頂くと、そのサイトに行きますので見て下さい。

いや~、混んでました。11時30分ちょっと前にBunkamuraに着きました。当日券を買うのに、20分並びました。若いカップル、年齢が高いカップル、親子連れ、友達同士(何と!、中学生同士の男の子達もいました)、私のように野郎1人等、

まさしく老若男女!

版画、水彩画、クレヨンなどいろいろな作品が展示されていました。

今まで、ネットなどでM.C.エッシャーの作品集などを探していましたが、なかなか見つからなかったのですが、今回は実物の作品を観る事が出来ましたし、作品集も買ってきました。昨年の11月11日から開催しているのは知っていましたが、普段はなかなか休みが取れないので、この正月休みに観に行くことができ、幸せでした!!!

「皆様も興味があれば一度、ご覧になって下さい。」と言いたいですが、1月13日までですので、急いで下さい。

2007年1月 3日 (水)

第83回東京箱根間往復大学駅伝競争終わる

第83回箱根駅伝が終わりました。

順天堂大学の選手・監督・コーチ・在校生・卒業生・関係者の皆様、総合優勝おめでとうございます。

ところで、我が母校である神奈川大学は昨年に続き予選会から勝ち抜いて本選に出場しましたが、結果は総合17位。今年もシード権を獲得出来ませんでした。2年連続のシード権を獲得出来ませんでした。

また、9区から10区にタスキを渡す鶴見中継所では、トップのチームが中継所を通過してから、20分を過ぎた時点で繰り上げスタートになってしまいました。タスキをつなぐ事が出来ませんでした。なんとも悔しい大会でした。来年の第84回大会に出場するには、また予選会を通過しなければなりません。

今年はタスキをつなぐ事が出来なかったことやシード権を獲得できなかった事等、どん底の結果だと思います。しかし、今年の大会はどん底の成績だということは、これ以上は下がることはありません。後は、上昇のみです。と思って、来年も本選に出場出来ることを応援しております(他人事だから、気楽ですね)。

神奈川大学の選手・監督・コーチや関係者の皆様、ご苦労様でした。来年は”優勝”は難しいかもしれませんが、まずはシード権を獲得できるよう応援しております。

2007年1月 1日 (月)

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

当ブログをご覧頂いた皆様、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

早速ですが、今年も元旦に初詣に行ってきました。横浜鶴見にある総持寺(曹洞宗)。我が家の総本山です。ちなみに、昨年も1月1日に初詣に行きました。毎年恒例です。昨年のブログへはここをクリック。昨年は、写真1枚でしたが、今年は動画!!!

そして、これも恒例でありますおみくじを引きましたら、何と!! ”大吉” 今年は、何かいいことがあるかな!? その、おみくじは結んできましたよ。

その後、あるスーパーで買い物をしました。その時に、買い物金額が2,000円を超えればスーパーのくじが引けるということでしたので、早速くじを引いたら、”はずれ” 総持寺のおみくじを引くので今年の運を使い果たしてしまったのかな!?

今年も、無事でいい1年でありますように。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »