湯島天神へ
今日は、約半月ぶりに休みまして、湯島天神へ行きました。
2000年に、宅地建物取引主任者試験前に自ら合格祈願にお参りに行きました。そのお陰で合格をしまして、翌年(2001年)の初めにお礼参りに行きました。私にとっては縁起がいいのであるお願いのためのお参りとその後に神保町の本屋街に寄ろうと思い、出かけました。
湯島から神保町まで、東京メトロ千代田線で大手町駅まで行き、そこで半蔵門線に乗り換えるのですが、どうも大手町駅は乗り換えに結構大変な駅なので、湯島天神からJR御茶ノ水駅を越えて神保町まで歩きました。約35分です。
気分転換になりましたし、あるお願い事が成就すればいいなぁと思います。
« 我が横浜ベイスターズ最下位決定 | トップページ | パ・リーグ優勝は、日本ハム! »
きくしん殿今晩は、宅建合格祈願は
湯島天神で祈願されたのですか。
でも合格はあくまでも、きくしん殿の実力である事には間違いありません。
私はまだ湯島天神には行った事は有りませんが、写真で拝見しますと、とても静寂清浄
さを感じます。
私も一度行って見たくなりますた。
投稿: マーク15 | 2006年10月11日 (水) 22時14分
他力でも合格したかったのです。
静寂? 偶然ですが写真を撮影した時は本殿でお参りしている人がいませんでした。
でも、親子連れ等がお参りしていましたよ。
投稿: きくしん | 2006年10月12日 (木) 09時02分
私は長女が中学受験の時に行きました。絵馬に合格祈願と書き込んで結ぶとき手を滑らせて絵馬を落とし(やばい、もしかしてすべったかも?)と思ったことをおもいだします。
結果は2勝1敗でした。
投稿: cocoのカタログ | 2006年10月12日 (木) 17時07分
cocoのカタログ様、2勝1敗。
勝ち越していますね。
私は、絵馬に書いたことがありません。
ちなみに、おみくじは ”中吉”
神様が迷ってしまうと申し訳ないので、おみくじの裏に、願い事と名前を書いて結んできました。
ん? 絵馬と同じですね!
投稿: きくしん | 2006年10月12日 (木) 17時46分