見守るということは?
夏休みも今日で終わりですが、本を読んだり個人的にいろいろと考える時間がありました。そこで、「見守る」という言葉が最近の私自身に対してのキーワードになるのかなぁと思い、私の思いを書いてみました。
まず、見守るとは?・・・ 広辞苑によりますと、「見て番をする。事が起こらないように注意して見る。」という意味らしいです。
私的に解釈すると、後ろからその人の行動や言動などをある程度自由にしてあげて、もし違う方向やまずい方へと行くと感じたら、助言など手助けとするということだと思います。こちらの立場としては、見守っている人がどういう考えや生活や目標等を持っているかを把握しないといけないと思います。それには、お互いに会話が必要です。
例えば、子供は年齢によりますが、子供自身が完全に意思表示できない時期もありますので、その時々において親や大人が正しい方向へ導かなければならないと思います。
しかし、大人同士の場合はそこまで頻繁にすることはないでしょう(人やその状況にもよりますが)。会話の中で、お互いの考えにより自分の方向を修正できるかもしれません。やっぱり、会話は非常に重要であり、必要なことです。
最後に見守る方の人間としては、まず自分が常識や社会のルールに対してどれだけ知識や経験を積んでいるかが重要です。そして、忍耐強くないとダメですね。また、広い心を持つことも必要だと感じました。つまり、人間として大きくなければならない(ちなみに、私は体が横に大きいですが)。自分自身も成長しなければなりません。このような人間になるのはたいへんですし、真剣に立ち向かわなければなりませんので、非常に精神的に疲れます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1か月が経ちました(2023.02.07)
- 時の流れが遅く感じる(2023.01.20)
- 何十年ぶりかなぁ(2023.01.05)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 今年は・・・(2022.12.31)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 見守るということは?:
» FDJ社/全国・不動産放送局(実験中) [Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』 編集長 不動産ブログ日記]
http://yama-tabi.net/cgi/slide/data/0713/fade.html
--------------------------------------------------------------------------------
Topics
--------------------------------------------------------------------------------
◎横浜市/オンライン不動産がWeb2... [続きを読む]
コメント