« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »
昨日、”裏番長に変身”の記事で書きましたが、25日に合同トレーニングを行ないました。
その時に、皆様から私に対して温かいお言葉を頂きました。私の今後の方針について、お話を頂きましたし、勇気がわくお言葉も頂きました。
この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。
有難うございました
皆様から頂いたお言葉を肝に銘じて、これからも頑張っていきたいと存じます。これからも、公私共にお世話になると存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日は、裏番長に変身しました。なかなか、変身している時には、書けなくなってきました。
昨日は、約1ヶ月ぶりに合同トレーニング。私を含めて9名の参加でした。いつものように、合同トレーニング場は私が決めましたが、その後は各々夜間トレーニングをしたみたいです。
では、今日は休みをとりましたのでゆっくりします。
プロ野球は、今日から後半戦です。
我が横浜ベイスターズは、まず借金返済が目標だと思います。そして、若手をゲームに出場させながら育てるという目標もあると思います。若手は勢いに乗ればいいのですが、一度調子を崩すとなかなか元に戻りません。勝利と育成と難しい目標ですが、頑張ってほしいです。
ところで、高校野球ですが我が母校もベスト8まで、勝ち残ってきました。我が母校は、高校野球の地方大会では一番の激戦区である神奈川県(196校)です。
横浜ベイスターズ、母校、両チームに期待しております!!
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。
昨日は、川崎中支部の事務所において”パソコン勉強会”が開催されました。その内容については、”ブログ初心者集合!清原田と裏番長のブログ通信講座” に、書きましたので、見て下さい。
毎月第三金曜日に勉強会が開催されています。講師は、”清原田様”です。その勉強会の内容を上の”ブログ初心者集合!清原田と裏番長のブログ通信講座”に私が書いています。勉強会の翌日に私が記事を投稿しています。今日は、結構な量の記事です。で、ふと思ったのですが、
私は清原田様に試されているような?
私が勉強会の内容をちゃんと把握しているかどうか、あのブログ記事で査定されているような?
あのブログは、私にとっては復習ですね。しかし、勉強会の内容を書いているので(全てではありませんが)、勉強会の記録でもありますね。
ちなみに、この勉強会は川崎中支部の協業化センター運営委員会が主催です。私は、その委員会のメンバーではないですがねぇ?
プロ野球の前半戦の日程が終了しました。我が横浜ベイスターズは、34勝47敗3分の成績で最下位。この結果は、不満足ですが想定の範囲内でした。一時は、パ・リーグ最下位の楽天よりも勝率が低い時期がありましたが、6月後半から徐々に調子がよくなり、というか黙っていたら巨人から落ちてきた状況です。
前半戦の私なりの総括ですが、投手陣は特に故障者はいませんでした。昨シーズンは、三浦・門倉・土肥の3投手が先発で10勝しました。しかし、今シーズンは、三浦投手だけ先発ローテーションを守って、そして先発の大黒柱として頑張りました。門倉投手も5月からは調子を上げてきました。しかし、それ以外の先発投手陣は全滅状態。
中継ぎ・抑えのクワトロK(木塚・川村・加藤・クルーン 4投手ともイニシャルが”K”)のうち、加藤投手だけが安定した投球をしていました。川村・クルーン投手は、序盤は打たれていましたが、徐々に安定感が増しました。木塚投手はスランプですかね? なかなか、調子が上がってきません。
野手陣は、佐伯・多村・種田の3選手の一軍離脱の影響が大きいです。特に、多村選手の度重なる一軍登録抹消が厳しいです。しかし、吉村選手の成長が嬉しいです。また、内川・古木両選手をはじめ、若手や控え選手の健闘が光っています。一番の成長は、村田選手が4番に座ったことです。打率は決して高くありませんが、勝負強い面がありますので将来が期待できます。
後半戦は、故障した野手が徐々に復活してくるとも思いますので、今まで出場していた選手との競争が激しくなると思いますので、相乗効果を期待しています。投手のほうは、先発陣の復調があまり見込めません。どうにか、クワトロKに継ぐ戦いをすれば、勝機もあるのかなぁと思います。
ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!
今日(昨日)は、裏番長に変身した。
実は、お気に入りのトレーナーから、今までのトレーニングの結果を話し合おうということになり、ミーティングをした。今日(昨日)、変身する予定ではなかったが、12時過ぎには家に着いて風呂に入って、今の時間の投稿になった。今日は、結構早いだろう。
トレーニング結果は、まあまあいい結果だった。さらにいい結果を求めるのには、俺の努力も必要らしい。結果がよかったので、精神的には清々しいミーティングだった。
では、俺はもう寝る。
つい最近のことですが、ある人に八つ当たりをしてしまいました。私にとっては、非常に重要な人です。私のとったバカな行動に対して今、非常に後悔しています。詳細はここでは書くことが出来ませんが、相手は特に悪いことをしていません。
実は、その人とある約束をしていましたが、その約束を守って頂けませんでした。しかし、その人はどうしてもその約束を実行できない仕事が急に入ってしまったらしいです。その人から、約束を実行できない旨のメールがありました。もちろん、私は「了解しました」旨のメールを返信しました。
私は、その約束を楽しみにしていました。けれども、その約束が実行できなかったことが残念でした。しかし、私はその人の仕事を含めたいろいろな事情を十二分に知っていたので、その約束が必ず実行できるとは思いませんでした。また、以前にもありましたが、もちろんその人は謝って頂き私もその謝罪の言葉で十分でしたし、納得もしていました。今回もすぐに相手から謝罪はありました。
私はその人に対して、ある信念を持って接していました。
しかし、今回はその信念に反した行動と言動になってしまいました。なぜかその人に八つ当たりをしてしまいました。
なぜ、その人の事情を十二分に知っていたのに、八つ当たりをしてしまった行動と、ある信念に反した行動と言動をしてしまったのだろうと、今反省しています。そして、結構落ち込んでいます。相手にすぐに謝罪をしたいですが、なかなか会うことが出来ません。また、仕事中は電話で話すことはお互いになかなか難しいのでメールにて謝罪をしましたが、その返事がまだ来ていません。もちろん、近日中に会う時間を作って、直接謝罪を申し上げたい気持ちを含めたメールです。
今日は、当社唯一の定休日(毎月第三日曜日)で、落ち込んだ状態でゆっくりと休みました。また、明日から仕事です。この気持ちは引きずらないように、気を引き締めて暑さに負けないように、頑張ります。
ただ、まだこの記事を書いている時点でその人からは返事がありません。返事がくるまでは落ち込んでいる状態だろうと思います。何とか、その人と今までの関係に戻りたいです。
今日(昨日)は、裏番長に変身した。
今日(昨日)は、身体的・肉体的に非常に不満足だ。お気に入りのトレーナーが遅刻したことにより、気を遣ってトレーニング場の所長が自主トレのメニューをこなしてくれた。
今日は、もうこれ以上書くことがない。非常に、不満足だ!!
凄い、頭にきている。寝れるかどうか分からないが、一応は休む。
昨日、警察庁から郵便小包の集配車も駐車規制の除外措置を撤廃する方針と発表されました。来年からの実施に向けて調整をする方針です。しかし、はがきなどの通常郵便物の集配車は除外措置の継続を考えているみたいです。
この方針が実現すれば、来年からは民間の宅配業者と同じように駐車違反の対象となります。これで、民業の圧迫にはならないでしょう。
しかし、この方針に私は必ずしも賛成はできません。民間を含めた宅配業者や飲み屋さんにお酒を配達する車などを、駐車違反の対象外にするほうがいいのではないでしょうか? もちろん、いろいろな配達業者でもある程度の線引きは必要かもしれません。
今後、どう方針が変更されるか分かりませんが、個人的には駐車違反にならないようにしないといけません。
最後に、この記事は私見です。
上の写真、釘ですが約4.5cm。つまようじより少し短いくらいです。この釘が、愛車の左後輪のタイヤに斜めに刺さっていました。
今日、ガソリンを入れながらタイヤの空気圧のチェックをお願いしたところ、左後輪だけ異常に空気圧が下がっていました。そして、点検をして頂いたところ写真の釘が刺さっていました。実は、ガソリンを「今日入れようか、来週入れようか」と、迷っていました。今日でよかった。そして、空気圧のチェックをしていてよかった。パンク修理で無事、帰宅できました。
自動車免許を取得して、約15年。車を自分名義で所有し始めてから、約12年。今回のパンクは初めてだ。
走行している時や遠出中に起こらなくて、本当によかった。
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。
昨日は、個人的に休みを頂きました。なにしろ、月曜日は自主トレ、火曜日は”清原田様”とミーティング&トレーニング。またやってしまった、2日連続のトレーニング。そして、昨日は休みました。
そして、きょうからまた仕事です。今日と明日は、私が担当している中では一番重要な業務です。今日は、その準備として仕事をしてますが、朝から2つもミスをしてしまいました。小さなミスですので、関係者の皆様には影響が出るようなことでは決してありません。ある書類を忘れたり別の書類で日付を間違えたりと、忘れた書類はその場で作成できましたし、日付については修正で十分でした。
しかし、たとえ小さなミスでも繰り返すと、大事になるかもしれません。トレーニングのやり過ぎです。今週はトレーニングはもうしません。しかし、来週の金曜日には自主トレの予約を既にしてきました。
とにかく、自分を戒めないといけません。風邪もなかなか治りません。これも、2日連続のトレーニングが影響しているのでしょう。
気合だ! 気合だ!! 気合だ!!!
昨日(今日)は、裏番長に変身しました。
いつものように自主トレでした。しかし、昨日はお気に入りのトレーナーの都合により、トレーニングメニューがだいぶ省略された。う~ん、私自身は精神的には不満だった。トレーニングした後の、気分がいまいち晴れ晴れとしていない。
私としてはトレーニングをする前に、いろいろとトレーニングメニューについて話をしたかったのですが、その話しが出来なかったことが非常に残念だった。
しかし、もう次回の自主トレの日を予約してきたので、その時にはバッチリ話そうと思っています。
皆様、毎日このブログにアクセスを頂きまして、誠に有難うございます。この記事で、投稿記事数が”300”となりました。皆様のお陰でここまで続けることが出来ました。たいへん、お世話になりました。そして、これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
実は、上の話題を記事にしようとは思っていなかったのですが、偶然に300という区切りのいい数字になったので、まずは皆様にお礼と思いました。
本当に書こうと思っていたことは、今日から7月。2006年も半年が過ぎました。そこで、今年前半の反省?・目標?、と思いました。
まず仕事については、昨年の11月から当社HPを稼動することとなりました。そして、今年2月からは”きくしんの賃貸ブログ”を開設しました。当社へ、直接来店されるお客様が少なくなっている状態でしたので、どうにかネットでの成約を目指して頑張った次第です。結果は、悪いです(成約件数が少ないので、恥ずかしくて数字は書きません)。しかし、問い合わせは確実にありますので、”当社HP”・”きくしんの賃貸ブログ”・”ナサネット・トラックバックサイト”を見て頂いている方がいることは、事実であり、確実にいらっしゃいます。これからは、私をはじめ当社従業員全員がアイディアを出し合い、よりよい賃貸物件にすることを貸主様と協力して進めることだと思っておりますが、これがなかなか難しいです。
次に、個人的には昨年は常に2人以上でのトレーニングでしたが、今年は方針を変えまして自主トレを主に行なっております。まずまず、充実したトレーニングをしています。そして、この自主トレのメニューも徐々に変化をつけていこうと思っております。
公私共に、今年後半にはそれぞれいい結果に結び付くように、自分自身を導こうかなと思っております。
えっ!、反省してない? 失敗が多すぎて反省文が書ききれない。一応、反省はしていますが、これもなかなか改善できなくて。なんたって、「裏番長に変身」する変人ですから。皆様と違って、失敗を肥やしに出来なくて。生まれ持った体質ですから、しょうがないです。
最近のコメント