2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 裏番長に変身 | トップページ | 東急東横線、ダイヤ改正 »

2006年6月19日 (月)

我が横浜ベイスターズ交流戦終了

昨日、我が横浜ベイスターズはセ・パ交流戦(36試合)の全日程が終了しました。セ・パ交流戦自体は、雨天中止の試合が今日・明日と組み込まれています。

そこで、昨年(2005)と今年(2006)年の、我が横浜ベイスターズの交流戦の結果をお知らせいたします。

        2005年               2006年

  • 西武      4勝2敗           2勝4敗
  • ソフトバンク  1勝5敗           1勝5敗
  • 日本ハム   4勝2敗           4勝2敗
  • ロッテ     2勝4敗           1勝5敗
  • オリックス    2勝4敗            4勝2敗
  • 楽天       6勝0敗            3勝3敗

  • 通算   19勝17敗       15勝21敗

昨年は、この交流戦を勝ち越したので、シーズンの成績は3位で終わりましたが、今年はダメでしょう。終盤は5連勝しましたが、その後は5連敗で終了しました。どうも、チーム自体が波に乗れません。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

ガンバレ! ガンバレ!! ジーコジャパン!!!

« 裏番長に変身 | トップページ | 東急東横線、ダイヤ改正 »

横浜DeNAベイスターズ」カテゴリの記事

コメント

今年のベースターズの調子の悪い原因は何なんですか?
交流戦も2年連続で相性の悪いチームがあるようですが?

投打のバランスがいい、ソフトバンクとロッテには相性が悪いですね。
それだけ、ベイスターズは実力がないということです。

ほとんど補強していませんので、昨年と同じ戦力では研究されていますので、最下位(セ・リーグ)という順位なのでしょう。


チョット調べてみました。
打撃部門
打率 0.264・・・・・5位
得点 282・・・・・・・3位
ホームラン・・・・・・・・2位
投手部門
防御率4,82・・・・・・6位
被安打 664・・・・・・6位
与四球200・・・・・・・6位
失点・・・・・・・・・・・6位
確かに投手部門は全滅に近いですね。
昨年まで調べていないんで判りませんがこれでは点を取っても勝てませんよね。
なんで投手の補強をしなかったんでしょうね?

なかよし さんま様、素晴らしいデータ有難うございます。

昨年は、10勝投手が3人いました(三浦、門倉、土肥)。中継ぎ陣、抑えのクルーン投手の活躍もありました。
しかし、他チームは研究してきます。また、好調のシーズンが今年も続く保証もないので、本来は補強しなければなりません。
フロントが手を抜いたか?、補強する金銭がなかったのか?

私の考えは、野球はやはり投手です。
投手がボールを投げてから、試合が始まるのですから!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が横浜ベイスターズ交流戦終了:

« 裏番長に変身 | トップページ | 東急東横線、ダイヤ改正 »