2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月29日 (木)

東急東横線、女性専用車両の変更

昨日(6月28日)、東京急行電鉄と横浜高速鉄道から”女性専用車両の実施内容の変更”の発表がありました。

東横線・みなとみらい線には、2005年7月25日から女性専用車両が導入されました。平日の特急・通勤特急・急行の全列車の8両目(渋谷行きですと、最後尾)が女性専用車両でした。

2006年7月18日(火曜日)から、設定車両や実施時間などが変更となります。

  • 女性専用車両が5両目となります。
  • 平日の朝は、始発から10時00分まで(上り・下りとも)
  • 平日の夕方・夜間は渋谷発17時00分から終電まで(下りのみ実施)

なお、女性専用車両設定列車は変更はありません(特急・通勤特急・急行)。

今回の変更理由は、日中や夕方・夜間の上り列車では、女性専用車両の利用客数が少ないことと、一部駅での乗り降りの不便を改善するためらしいです。

実は私は菊名駅を利用していますが、菊名駅は改札口への階段・エスカレータ・エレベータの位置が全て渋谷駅方面で考えると最後尾に設置されています。そして、女性専用車両は最後尾ですので(渋谷方面で考えると)、特に朝の出勤時間には不便でした。

そして、鉄道ファンとしてはやはり運転手の後ろに立って、前方の景色を見たいものです。それが、下り列車ではできなくなっていましたが、今回の変更になって上り・下りとも、再び幸せな気分で乗ることが出来ます(小さな幸せ)。

2006年6月27日 (火)

裏番長に変身

今日(昨日)は、裏番長に変身していました。やはり、なかなか変身している最中に書くことが大変になってきました。

いつものように自主トレで、いつものようにお気に入りのトレーナーにメニューをお願いしました。今日(昨日)も充実したメニューでした。そして、満足したメニューでした。

実は先週の土曜日に突然、お気に入りのトレーナーから連絡があり、先日私が提案した新しいメニューを試してみることになりました。新しいメニューに関して、大まかなにはメニューを考えていましたが、詳細までは煮詰めていませんでした。急なことだったので準備不足でした。不安であり緊張していましたが、精神的には凄い充実していました。しかし、体力的には2日続けてのトレーニングだったので、限界でした。

自主トレに関しては、肉体よりも精神を鍛えています。

2006年6月24日 (土)

裏番長に変身

今日(昨日)は、裏番長に変身した。

久しぶりに、変身したその夜に投稿した。そして、久しぶりにAM1:00台に投稿できた。昨日は、川崎中支部の事務所に於いて、【パソコン勉強会】が開催された。その後は、例のごとくミーティング&トレーニングをした。勉強会の講師&ミーティング・トレーニングの相手は、”清原田殿”だった。

勉強会の内容は、今日の午前中を目途に、”ブログ初心者集合!清原田と裏番長のブログ通信講座”に、俺が書く予定だ。

サッカーワールドカップドイツ大会の日本の予選リーグでの敗退が決まった(残念だった)ので、ゆっくり寝れるぞ。

2006年6月21日 (水)

東急東横線、ダイヤ改正

2006年6月19日に、東急電鉄から”東横線・目黒線・大井町線・池上線・東急多摩川線の9月25日ダイヤ改正”が発表されました。

目玉としては、武蔵小杉駅-日吉駅間の東横線が高架に切り替わります。それによって、元住吉駅-日吉駅間の尻手黒川線(道路)が地平に切り替える工事が9月23日の終電後から24日の初電前までに、行なわれます。そして、24日からは元住吉駅は高架駅となります(悪天候の場合は、翌日実施予定)。

この工事が完了する翌25日にダイヤ改正が行なわれます。

東横線は、武蔵小杉駅-日吉駅間の高架切り替え工事期間中は徐行運転(最高70km/h)でしたが、この徐行運転区間が解除になることと、日中は全て新性能車の運転により、特急・急行列車の渋谷駅-横浜駅間の所要時間が約2分短縮されます。また、夜のダイヤを中心に、運転本数の増加や運転区間延長が実施される予定です。

次に、目黒線に急行列車の運転が開始されます。今までは、全て各駅停車の運転でした。平日の運転時間は7時台~21時台です。運転間隔(平日)は、下記の通りとなります。

  • 朝間 8分30秒
  • 日中 30分
  • 夕刻 12分

停車駅は、武蔵小杉駅、多摩川駅、田園調布駅、大岡山駅、武蔵小山駅、目黒駅です。武蔵小山駅が、各駅停車が急行列車の待ち合わせ駅となります。急行列車の運転により、目黒駅-武蔵小杉駅間の所要時間が、5分短縮されます。併せて、各駅停車も1分短縮されます(日中)。

大井町線・池上線・東急多摩川線は、上記2線のダイヤ改正により、一部列車の接続時間の見直しを実施する予定です。

2006年6月19日 (月)

我が横浜ベイスターズ交流戦終了

昨日、我が横浜ベイスターズはセ・パ交流戦(36試合)の全日程が終了しました。セ・パ交流戦自体は、雨天中止の試合が今日・明日と組み込まれています。

そこで、昨年(2005)と今年(2006)年の、我が横浜ベイスターズの交流戦の結果をお知らせいたします。

        2005年               2006年

  • 西武      4勝2敗           2勝4敗
  • ソフトバンク  1勝5敗           1勝5敗
  • 日本ハム   4勝2敗           4勝2敗
  • ロッテ     2勝4敗           1勝5敗
  • オリックス    2勝4敗            4勝2敗
  • 楽天       6勝0敗            3勝3敗

  • 通算   19勝17敗       15勝21敗

昨年は、この交流戦を勝ち越したので、シーズンの成績は3位で終わりましたが、今年はダメでしょう。終盤は5連勝しましたが、その後は5連敗で終了しました。どうも、チーム自体が波に乗れません。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

ガンバレ! ガンバレ!! ジーコジャパン!!!

2006年6月17日 (土)

裏番長に変身

実は、今日(昨日)は裏番長に変身していました。

いつものように、自主トレでした。そして、いつものように私のお気に入りのトレーナーがいるトレーニング場に行きました。今日(昨日)は、私のお気に入りのトレーナーと非常に仲良しであり、同じトレーニング場の別のトレーナーと3人で、変則トレーニングをしました。結構メニューがきつかったので、今日も日中に報告させて頂きます。

ところで、私が新しく考案したトレーニングメニューを、お気に入りのトレーナーに話しをして承諾を得ようとしましたが、なかなか承諾が得られませんでした。非常にすばらしいメニュー内容と自負しております。

まあ、これからもトレーニング(今月中に、出来ればあと1回)には行きますので、その度にそのプランに対して承諾を得られるように努力をします。

2006年6月15日 (木)

1週間前の出来事

私は、東急東横線に乗って武蔵小杉駅でJR南武線に乗り換えて、平間駅で下車します。東横線は、平日の特急・通勤特急・急行の全ての列車には、女性専用車両があります(渋谷方面では最後尾)。

先週の木曜日(6月8日)の出勤時間帯(朝)に、JR東海道線及び横須賀線の不通・遅れにより、東急電鉄を始め各民鉄で振り替え輸送が行なわれておりました。そのため、普段以上に東横線を利用される可能性もありましたので、振り替え輸送中は”女性専用車両”という制限がなくなり、全ての方の乗車が認められていました。

なかなか、「東急も臨機応変に対応しているな!」と感じました。

最後に本当は当日書く記事でしたが、ココログのメンテナンス中のために今日になってしまいました。

2006年6月13日 (火)

我が横浜ベイスターズ4連勝!!

今朝は、ワールドカップドイツ大会のことでテレビ・ラジオ・新聞などで盛り上がっているいますが、日本が初戦を負けたということは悔しいです。残念です。

暗い話題なので、明るいニュースについて書きます。

我が横浜ベイスターズが今季初の4連勝!!!

日曜日(6月11日)の試合が雨で中止になったため、予備日であった昨晩に試合が行なわれました。横浜ベイスターズの主力打者である佐伯選手、多村選手が一軍登録抹消状態での4連勝。投打のバランスが少しは良くなってきた感じがします。しかし、昨晩の横浜スタジアムの入場者数は、4967人。今季最低の人数。予備日の試合だったということと、やはりサッカーの影響ですね。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

ガンバレ! ガンバレ!! ジーコジャパン!!!

2006年6月11日 (日)

ブログ開設、1年が経ちました!

思い起こせば、ちょうど1年前(2005年6月11日)。”今日からスタート”というタイトルでこのブログを始めました。

試行錯誤で、1年が過ぎました。なお、この記事で通算、291投稿目

これも、皆様からコメント・トラックバックを頂きまして、有難うございました。皆様のお陰で、ここまで続けることが出来ました。ブログというツールにより、「自分の視野が少しは広がったかな?」と、思っております。また、ブログを通じていろいろな方と知り合えたことが、自分自身の財産となっています。

この1年を振り返って見ますと、ケガや病気をしないで無事に過ごせたことを感謝しております。また、今年になってからは、個人的には新しい出来事がありました。まだ、継続中であり、あるゴールにたどり着けるかは分かりませんが、頑張っています。

けれども、ここ何年にも渡って将来に対して不安はなかなか拭えません。自分自身で、その不安をどう払拭するか難しいですし、その不安に押しつぶされるような思いの日々もありました。いや、実は昨日もそういう思いに駆られました。でも、このブログで何か記事を書いたり、他の方のブログへコメントやトラックバックにより、少しは自分自身が安らいでいる感じもします。

皆様、本当に有難うございました。そして、これからもマイペースで書いていきますので、ご指導よろしくお願い申し上げます。

2006年6月 9日 (金)

裏番長に変身

今日(昨日)は、裏番長に変身した。

久しぶりの、合同トレーニングだった。やはり、あのメンバーでのトレーニングは楽しい。なお、俺はその後自主トレの予定だったが、初めて”月一会長殿”の部下と2人だけのトレーニングをした。

その者に、俺は非常に感謝している。今日は、俺の代弁者だった。そして、この時間まで付き合ってもらって有難う。

『月一』といいながら、なかなか実行できないが、皆の環境が変わっても続けるぞ!

それでは、俺はもう寝る。

2006年6月 6日 (火)

列車内が全面禁煙

本日、JR東日本から『新幹線、特急列車を全面禁煙』の発表がありました。

列車名は、

  • 東北新幹線 「はやて」・「やまびこ」・「Maxやまびこ」・「なすの」・「Maxなすの」
  • 上越新幹線 「とき」・「Maxとき」・「たにがわ」・「Maxたにがわ」
  • 山形新幹線 「つばさ」
  • 秋田新幹線 「こまち」
  • 中央線 「あずさ」・「スーパーあずさ」・「かいじ」
  • 常磐線 「スーパーひたち」・「フレッシュひたち」
  • 東北本線 「おはようとちぎ」・「ホームタウンとちぎ」・「つがる」
  • 高崎線 「あかぎ」・「ウィークエンドあかぎ」・「水上」・「草津」・「草津白根」
  • 奥羽本線 「かもしか」
  • 羽越本線 「いなほ」

実は、

  • 長野新幹線 「あさま」
  • 成田エクスプレス
  • 東京駅(総武線ホーム及び京葉線ホーム)から、房総半島(千葉県)方面への特急   「さざなみ」・「わかしお」・「しおさい」・「あやめ」

の各列車は、2005年12月から全面禁煙化になっていました。

JR東日本管内で発着する列車を対象にして、2007年春の実施予定です。なお、寝台列車や臨時列車などは除かれます。また、JR東日本だけでなく他のJR各社や民鉄へ乗り入れる列車については、それらの会社と調整するそうです。例えば、「踊り子」は伊東駅(伊東線)からは伊豆急行線。さらに、三島駅(東海道線)から伊豆箱根鉄道へ乗り入れています。また、新宿からの「日光」・「きぬがわ」は栗橋駅(東北本線)から東武鉄道に乗り入れています。これらの列車は、これから調整となります。

全面禁煙化の方針により、新幹線や在来線特急停車駅のうち一部のホームに”喫煙ルーム”を増設する予定です。

ちなみに、東海道新幹線(JR東海)は、新大阪駅方面から3号車・10号車・15号車・16号車が喫煙車となっております(16両編成)。

私はタバコは吸いませんので、JR東日本の方針に影響はありません。

2006年6月 4日 (日)

会話は大切

私たち、人間同士のコミュニケーションのひとつに、言葉(言語)があります。世界中、いろいろな言葉があります。また、パソコンを動作させるにもコンピュータ言語があります。ちなみに、私は日本語をあまり喋れません。カミカミマンです。

人間についてですが、今はパソコンや携帯電話でのメールのやり取りが、会議や電話で実際に会話をするよりも重宝する場面が多いと思います。特に、私は面と向って話しをするよりもメールの方が気持ちを伝えられやすい場面が多々あります。その理由として、私は気が小さく、人見知りをしてしまいます。

しかし、お互いに顔を見て、会話・話し合い・意見をぶつけ合う事をしなければならない場面が必ずあります。プライベートの時や、いろいろな組織等。相手に何か肝心なことを伝えたい時などは、電話や直接会って会話をすることにより、お互いに意思疎通を図ることが、非常に重要だと思います。出来れば電話ではなく、直接会って話し合うことが望ましいと思います。

また、悩み事や不安な事がある時に、メールで打ち明けるよりも、話を聞いてくれる人が実際に目の前にいてくれれば、幾分ストレスが解消されたり、相手の助言により解決方法が見つかることもあると思います。しかし、他の人に話をして失敗したこともあるかもしれません。けれども、話し合いをしないと次の段階には進めません。

とにかく、公私共に私たちが生活していく上では、会話というコミュニケーションが必要です。言葉(言語)を使用して、直接相手に会話をすることが、 過去・現在・未来 いずれにしても、必要です。

2006年6月 3日 (土)

昨日の横浜地区は大花火大会!

先に、言っておきます。ブログの書くネタがない。こういう時は、我が横浜ベイスターズのことを書きます。また、昨日はスゴイ試合でした。

昨日は、対日本ハム戦。12対7で、横浜の勝利。乱打戦で、両軍併せて9本塁打。そのうち、横浜は6本塁打。また、開幕からずっと4番で頑張っていた佐伯選手と、6番の村田選手の打順を入れ替えました。

さらに、昨日は”横浜開港記念日”で、みなとみらい地区で約5000発の花火が打ち上げられました。

みなとみらい地区と、横浜スタジアムで、大花火大会!!!

しかし、大味な試合でした。連勝を期待しています。

ガンバレ! ガンバレ!! 横浜ベイスターズ!!!

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »