自動車を運転中で点検
自動車を運転していて、ブレーキランプの電球が切れている自動車があります。ハイマウントストップランプが装着されている自動車が多くなりましたので、ブレーキを踏んだ時は最大3ヶ所が点灯しますが、1ヶ所切れている場合もありますが、ブレーキランプ全て電球が切れている自動車の後ろに付くときがあります。
注意をしようと思いますが、そういう時に限って道路が空いていてなかなか止りません。そのうちに、前の自動車か、或いは私が曲がってしまって、離れてそのままということがほとんどです。
運行前点検は行なわないといけないですが、現状はなかなか出来ません。そのために、私はブレーキンランプについては運転しているときに時々チェックをしています。
ただ、条件がありまして、自分が運転している自動車の後ろにトラックやバスなどの大きい自動車が来たときがチェックしやすくなります。つまり、後ろの自動車の前面に、自分の自動車の赤いブレーキランプが反射しますので、その時に全て点灯しているかチェック出来ます。
ヘッドライトは、自分の自動車の前に止っている自動車の後部を、同じように反射を利用してチェックしています。
ウィンカーは、どこかの電球が切れていると「カチッ、カチッ、カチッ」の音と、メーター内のウィンカーの点滅のタイミングが一致しません。それで、チェックが出来ます。
まあ、運行前点検を毎回行なっていれば必要ありませんが。
« 裏番長に変身 | トップページ | ブログ投稿を忘れてた! »
「車」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 自動車を運転中で点検:
» コイツは面白い/興味テーマを紹介して…… [Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』 編集長 不動産ブログ日記]
他人のコンテンツから自分のイメージを
ブランディング
これもエクスペリエンスとしての
Web2.0対応
◎CGMで不動産コンテンツを、
豊かにしていく――
http://fudou3.jugem.cc/?eid=1753
http://video.google.com/videoplay?docid=3573852431733156394pl=true
http://video.google.com/videoplay?docid=-1810257791... [続きを読む]
私も全く同じ方法でやります。ときどきですが。
投稿: cocoのカタログ | 2006年5月15日 (月) 10時21分
ヘッドライトは運行前点検できますが、ブレーキランプは駐車場で後ろが反射しやすくないと、一人ではなかなか出来ませんよね。
投稿: きくしん | 2006年5月15日 (月) 10時50分