ブログの継続はつらい
いつも大変お世話になっております、浅見編集長様のブログに見知らぬX様へ/どうしてブログを閉じてしまうのですかというタイトルがありました。そこで、ブログに対しての今の気持ちを書きます。
私は、昨年の6月11日にブログを始めました。約10ヶ月になりました。始めの3ヶ月は毎日1投稿を原則として書いていましたが、さすがにネタがなくなってしまいました。途中で止めようと思ったこともあります。ブログに時間が拘束されていた時期がありました。しかし、「いずれは、仕事に結び付けるために」と思って今まで続けてきた次第です。ブログを書き続けていて思っていることは、”継続は力なり”です。
ただ、このブログだと仕事に直接結び付けることに限界を感じましたので、今年になって”きくしんの賃貸ブログ”を開設しました。
2つのブログを持っていますので、通算するとほぼ毎日ブログを書いている状態になります。まあ、”きくしんの賃貸ブログ”は下書き状態で記事をストックしている状態(今日現在は、ストックがありません)ですので、ほんの少しは楽です。
あと、このブログは”裏番長日記”というタイトルです。すなわち、”裏番長”という別人格になれます。いま思うと、結構楽です。最近は、”裏番長に変身”ばっかりですので、疲れています。
とりあえずまだ約10ヶ月間だけですが、自分の年表でもありますし、「少ないですがこんな面白くない自分勝手なブログを読んで頂いている方のためにも。」いや、これは他力本願ですね。自分自身を変えるために、これからも続けていこうと思います。でも、正直いって苦しい。
皆様、これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 皆様 有難うございました(2022.05.17)
- 賛否両論(2022.05.03)
- 自宅の花たち(2022.04.06)
- 2回!?(2022.04.05)
- 真冬に逆戻り(2022.03.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブログの継続はつらい:
» 見知らぬX様へ/どうしてブログを閉じてしまうのですか [Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』 編集長 不動産ブログ日記]
お節介かもしれませんが……
●みなさんすいません・・・ [プライベート]
http://blog.so-net.ne.jp/arikan/2006-04-17
からの紹介です!
■不動産ブログ/迷走しないための啓示と哲学?
http://fudou3.jugem.cc/?eid=1086
■あるブログ作者の「最後の書き込み」
http://fudou3.jugem.cc/?eid=84
◎ある友人に宛てたメールから(そのまま再掲)
2005年4月24日 14... [続きを読む]
» 2006年4月23日/『不動産Blog(ブログ)同盟』が2周年 [Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』 編集長 不動産ブログ日記]
2006年春/街には新しい風が香っております!
あれはもう2年前のこと!/いまはすでにWeb2.0時代……
2004年4月23日(18時に)
●『不動産blog(ブログ)同盟/リンク集』
たかがblog、されどblog―と云うなかれ!
が、下記URLに立ちあがりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●『不動産blog(ブログ)同盟の皆様には
最新エントリー記事にトラックバック
させて頂きます。よろしくご了承下さい。
ーーーーーー... [続きを読む]
うん、私は3ヶ月目で大きな壁ーーーです。
書く楽しさから書く辛さを感じてます。
まあ、今日あったことをそれなりに書けばいいのかなと思ってますが、。
投稿: なかよし さんま | 2006年4月21日 (金) 15時14分
私は結構楽しんでいます。だって自分の都合の良いときに書いているので。
コメントが入っているとワクワクしながら、見るんです。そして、一人笑い。
投稿: cocoのカタログ | 2006年4月21日 (金) 15時44分
私もぜんぜん苦にならないです。
書きたいときに書いているので、それも内容の再確認なんてしないし・・・
文章になってるかは置いといてね。
毎日書こうとも思ってないし、のらりくらり細く長くと思ってます。
不真面目がきっと長く続くよ。
投稿: やんちゃおばん | 2006年4月21日 (金) 19時12分
なかよし さんま様、私は同じ3ヶ月目でこのブログで宣言しました。”毎日の投稿は出来ません”と。
それにより、私自身は楽になりました。
投稿: きくしん | 2006年4月22日 (土) 00時38分
cocoのカタログ様、そのような感じで書き続けていくことがいいと思いますよ。
ご自分で、書きたいと思った時、書く時間が出来た時に、投稿する。ご自身が楽しいのであれば、それがブログの進め方のひとつの回答だと思います。
投稿: きくしん | 2006年4月22日 (土) 00時43分
やんちゃおばさま、書きたい時に書くことがブログのひとつの進め方だと思います。
”十人十色”、いろいろな方がいていいと思います。
投稿: きくしん | 2006年4月22日 (土) 00時48分
今、気づきました。
”なかよし さんま様”・”cocoのカタログ様”・”やんちゃおばさま”、皆様、責任者であり、それぞれ重要な立場の方々ですね。
私と比べれば、ブログに裂く時間が少ないでしょう。でも、継続することが重要だと思います。
お三人方、一従業員が偉そうにすいません。
皆様のブログ、これからも楽しみにしています。
投稿: きくしん | 2006年4月22日 (土) 00時51分
コメントありがとうございました。なぞかけブログです。私は1年半、毎日なぞかけを作って更新してます。日々のニュースや体験を川柳やなぞかけという形で短く記録していけばネタは続くと思いますよ。別に長く書く必要はないです。細く短く続けていきましょう。
投稿: なぞかけブログ | 2006年4月22日 (土) 02時46分
なぞかけブログ様、コメント&アドバイスありがとうございます。
性格上、どうしても長くなってしまいますが、書き続けていきますので、時間があったらまた寄ってください。
投稿: きくしん | 2006年4月22日 (土) 09時14分
きくしんさんと私はほぼ同じ時期にブログを始めたのですね。
私は日記などもつけたこともなく
絵に書いたようなマイペース人間なので
「こりゃ、絶対続かねぇ!」
と、断言しながら始めたのです。
文字打ちも超遅いし。
なのに、いまだに続いています。
読んでくださる方がいるという事が継続の源ですね。
モデル猫さんの応募をいただくとネタにも困らないし
喜んでいただけて楽しいです。
投稿: haruakira | 2006年4月25日 (火) 01時37分
haruakira様、私は夏休みの宿題の日記以外、大学卒業から3年ほどパソコンで日記を書いていました。やっぱり、続けられなかったです。
おっしゃるように、読んでいただける方がいることが継続の源ですね。
ところで、なかなかノラ猫がシャッターチャンスを頂けないもので。
投稿: きくしん | 2006年4月25日 (火) 09時01分