祝! みなとみらい線2周年
横浜駅-元町・中華街駅(4.1km)を結んでいる”みなとみらい線”が2月1日で開通してから2周年となりました。
正式名称は、みなとみらい21線です。
”みなとみらい線”は路線名で、会社は「横浜高速鉄道株式会社」です。平成元年3月29日に設立されて、横浜市・神奈川県・東京急行電鉄株式会社・三菱地所株式会社・京浜急行株式会社・株式会社横浜銀行などが出資している【第三セクター】です。終日、ほぼ東急東横線と相互乗り入れをしています。というよりも、東横線とみなとみらい線は一体となった1本の路線という感じです。
当初は、旧国鉄横浜線との乗り入れの計画でしたが、当時の国鉄の赤字と分割民営化への時代だったので、乗り入れ相手を東急東横線に変更したいきさつがあります。
もうひとつ、横浜高速鉄道には”こどもの国線”(長津田駅-こどもの国駅)も保有してます。
ちなみに、こどもの国とは1959年(昭和34)年4月の皇太子殿下(現天皇陛下)のご結婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金として、1965年(昭和40)年5月5日のこどもの日に開園しました。運営主体は、”社会福祉法人こどもの国協会”です。
こどもの国線は1967(昭和42)年4月28日に開業しまして、こどもの国協会が所有し東京急行電鉄が運営管理をしていました。そして、1997(平成9)年8月にこどもの国協会から、鉄道事業免許を譲り受けました。こどもの国線は、施設は横浜高速鉄道が保有し東京急行電鉄が運営管理を行なっております。
みなとみらい線各駅、「新高島駅」・「みなとみらい駅」・「馬車道駅」・「日本大通り駅」・「元町・中華街駅」、駅の構造が違います。吹き抜けになっていたり、ステンドグラスや壁面彫刻もあります。
みなとみらい駅はクインズスクウェアの真下にあり、上からエスカレーターで地下に下りていきますが、ホームの状況が見れます。「すごいスケールの建築だなぁ」と感じました。
« 日常の仕事22 | トップページ | 千葉とつく駅は11駅 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初、西荻窪(2022.01.17)
- いや~時間がもったいなかった(2021.12.10)
- 明日から繰り上げダイヤ(2021.01.19)
- 終夜運転が中止(2020.12.25)
- 新綱島駅(2020.12.22)
地図で「子供に国」というのを見て???何でしょうかと思っておりましたが、そういういわれがあったのですね。勉強になりました。
うちのべっぴんの奥さんが、「THE 有頂天ホテル」を見に行ったら、いっぱいで見れなかったと憤慨しておりました。
復活ですか?お大事に。
投稿: 信栄不動産の竹川です。 | 2006年2月 2日 (木) 19時39分
「THE 有頂天ホテル」は、やっぱり混んでますか!? 今度はいつ休めるか分からないので、結局映画館では見れないかも?。
ところで、復活は出来ましたが、今週末また寒波が来るらしいです。竹川様も、調子を崩さないように。
投稿: きくしん | 2006年2月 2日 (木) 21時18分