初詣(昨日の続き)
昨日書いたように、私は横浜市鶴見区の総持寺に初詣に行きました。その時、車の祈祷して頂き交通安全のお守りとステッカーを頂きました。
しかし、私は今乗っている車には貼りません。車内に置いています。ノーマルのままの車が好きです。ですから、ホイールも変えていません。
ところで、毎年初詣では”おみくじ”を引きます。今年は、【小吉】
この大吉や小吉の順番ですが、決まっていないらしいです。寺社によって順番が違うみたいです。また、7種類や12種類というところもあるらしいです。だいたい以下の順番らしいです。
大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶(7種類)
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶(12種類)
また、引いたおみくじを枝に結びつけるという習慣がありますが、これにはいくつかの諸説があるらしいです。
- 自分にとっていいおみくじだったら、持って帰る。
- 自分にとって悪いおみくじだったら、木の枝やおみくじを結ぶ専用の場所を設けているので、そこに結びつけてさらなるご加護をお願いする。
別の説では、結ぶということは「縁結び」と意味にも通じるので、持ち帰らずに枝などに結ぶという説もあるらしいです。
私は、毎年持ち帰ってお守りとして1年間持っています。そして、翌年の初詣の時にお守りやお札などを供養していただく場所に持って行き、1年間の無事を感謝して供養してもらっています。と、自分で書いていてふと疑問に持ちました。「いつもおみくじを持ち帰っているので、枝に結んでいない。だから、良縁がないのかなぁ。」と思ってしまいました。ちなみに、今年も持ち帰ってきました。
とりあえず今年1年も無事に過ごせますように(祈願)。
« 謹賀新年 | トップページ | 列車の上り・下りの基準は? »
おうワイや、清原ちゃう清原田や。
う~ん、枝に結んできたほうがえんとちゃうか。
おいおい、ワイに結ぶんやないでえ。
ワイは既婚者やんか。
ほな、またな。おおきに。
投稿: 清原田 | 2006年1月 3日 (火) 15時55分
私も本日初詣に行って参りました、娘が今年高校受験のため合格祈願も兼ねて行って参りました!裏番長様もご縁に恵まれるようお祈りいたしております。
投稿: ガラス屋三代目 | 2006年1月 3日 (火) 21時11分
清原田様、やっぱり枝に結んだ方がいいですね。清原田様に結ぶ? また変な噂をたてるなって!
ガラス屋の三代目様、お祈り頂きまして有難うございます。ところで、高校を受験されるお嬢様がいらっしゃるのですか?
明日、会社の新年会で出かけますので、おみくじを引いた総持寺に寄って結んできます。
お二人とも有難うございます。
投稿: きくしん | 2006年1月 3日 (火) 23時46分