日常の仕事22
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。
今日は、当社の防犯対策を施した物件を紹介いたします。
平面図
写真
平面図で赤い印をつけているバルコニーに面しているサッシ2ヶ所に、写真のようなダイヤル式のクレセント(サッシのカギ)を取り付けて頂きました。
空き巣はガラスを割って侵入する手口が多いそうですが、写真のようなダイヤル式ですと3つの数字が暗証番号となり、その番号を合わせないと開錠できない器具です。また、外から見ると結構大きいので抑止力にもなると思います。
このダイヤル式クレセントへの交換工事を”清原田様”からの紹介で、”ガラス屋三代目様”にお願いしました。私の連絡不足で余計な手間をかけてしまいましたが、彼は「防犯診断士」でもありますのでいろいろなお話も頂きましたし、クレセントの交換工事以外にも作業をして頂きました。
有難うございました。
私たち不動産業に従事している方々で、賃貸物件にはこれからは防犯面も考えなければならないと思います。
上の物件の玄関の鍵はMIWAのU9という種類ですが、ガラス屋三代目様に見て頂いたところ、玄関扉の構造上「カム送り」や「サムターン回し」は難しそうです。ちなみに、玄関のカギの取替えは私が行いました。私は”シリンダー交換士”にも変身できます。
上の物件の情報は→ベルデハイム102号室
ガラス屋三代目の防犯日記←必見です 防犯について、いろいろと書いています。
最近のコメント