2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006年1月30日 (月)

日常の仕事22

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

今日は、当社の防犯対策を施した物件を紹介いたします。

102

              平面図

DSCF0004

            写真

平面図で赤い印をつけているバルコニーに面しているサッシ2ヶ所に、写真のようなダイヤル式のクレセント(サッシのカギ)を取り付けて頂きました。

空き巣はガラスを割って侵入する手口が多いそうですが、写真のようなダイヤル式ですと3つの数字が暗証番号となり、その番号を合わせないと開錠できない器具です。また、外から見ると結構大きいので抑止力にもなると思います。

このダイヤル式クレセントへの交換工事を”清原田様”からの紹介で、”ガラス屋三代目様”にお願いしました。私の連絡不足で余計な手間をかけてしまいましたが、彼は「防犯診断士」でもありますのでいろいろなお話も頂きましたし、クレセントの交換工事以外にも作業をして頂きました。

有難うございました。

私たち不動産業に従事している方々で、賃貸物件にはこれからは防犯面も考えなければならないと思います。

上の物件の玄関の鍵はMIWAのU9という種類ですが、ガラス屋三代目様に見て頂いたところ、玄関扉の構造上「カム送り」や「サムターン回し」は難しそうです。ちなみに、玄関のカギの取替えは私が行いました。私は”シリンダー交換士”にも変身できます。

上の物件の情報は→ベルデハイム102号室

ガラス屋三代目の防犯日記必見です 防犯について、いろいろと書いています。

2006年1月29日 (日)

確信犯の東横イン

「東横イン」が横浜市中区内に建設したホテルが、横浜市の条例で義務付けられている駐車場などを完了検査後に撤去して、ロビーを広くするなどの不正改造を行っていました。また、設計図を建築確認用と改造用の二種類を用意してあり、社長の会見でも条例違反を知りながら改造工事を行ったということです。

また、横浜市では百室以上のホテルは福祉のまちづくり条例に従い、身障者用客室は二室必要だそうですが、職員用更衣室やシングルルーム等に改造されていたらしいです。さらに、社長の会見で「障害者用客室は利用者が少ない。」とおっしゃっていました。

そういう客室を造ったから必ず利用しなければならないのでしょうか?。そういうことではないでしょう。障害者にとって、外出中などで緊急に宿泊しなければならなくなった時に、「設備が整ったあのホテルがあるから安心だ。」と思っているでしょう。それが、実際には改造されていて設備がないということは、バカにしていると思われるでしょうし、社会的信用も失うでしょう。

まあ、あの社長の会見を観ている限りでは、”おもいやり””気遣い”というような感情・モラルはないのかなぁと思います。

最後に、最近は私見ばかり書いて申し訳ございません。

2006年1月26日 (木)

テレビはホリエモンだらけ

テレビでは、連日堀江容疑者関連の話題ばかり。私は、日中はほとんど観れませんが、朝晩のニュースは観ています。今日も私見です。

”なんとか評論家”等がいろいろな番組に出演やインタービューで、「以前からどこかおかしいと思っていました。」というようなニュアンスをおっしゃっている方々がいますが、以前から思っていたならば、何故その時に発言しなかったのでしょう?。マスコミは、その時の世の中の流れに対して、逆の発言をしている人たちはあまり取り上げていないのでしょうか?。

また、マスコミは今までずっとホリエモンを持ち上げて、今回家宅捜索及び逮捕されたら、今度は散々けなしている。ただ視聴率を上げたいだけだろう。

確かに、法律に違反した可能性があるということで逮捕されましたが、世の中の問題はライブドアだけではない。国会が始まりました。少子化問題、そして私たちが生活していくうえで必要な、「衣・食・住」のうち、特に「食」と「住」についての問題にマスコミはもっと考察してほしい。これらのような話題では、視聴率が取れないだろう。

マスコミは、視聴率、つまり数字しか考えていない。ホリエモンも株の時価総額、つまり数字しか考えていなかったかもしれない。と言うことは、マスコミもホリエモンも同じか?。

2006年1月24日 (火)

堀江貴文氏の逮捕で

まずは、先にお断りしておきます。

私は、堀江貴文社長を熱烈に応援しているわけではありません。また、自民党を始めどちらかの政党を支持しているわけではありません。昨日の堀江社長の逮捕、或いは先週からのLivedoor社への強制捜査での各政党の意見に疑問を持ちました。今日は、まったくの私見です。

昨年の衆議院選挙で自民党が推薦して堀江氏が出馬しました。これに対し、民主党前原代表が「自民党は、道義的責任がある」とおっしゃったそうです。堀江氏はあくまでも推薦です。どうしても、道義的責任を取らなければならないとしたら、民主党も道義的責任を取ることとなるのではないかと思います。

昨年の衆議院選挙での選挙違反事件で、民主党の五島正規氏が2005年12月13日に責任を取り議員を辞職しました。五島氏は民主党公認ではないですか!。

また、自民党の松本和巳氏も2006年1月18日、選挙違反事件の責任を取り議員を辞職しました。松本市も自民党公認ではないですか!。

堀江氏についての責任と取る必要があるならば、公認候補であり当選したこれら2名の責任を取ることが先決ではないですか?。

国会議員の皆様、堀江氏に対しての道義的責任よりも、”耐震強度偽装問題”、”米国産牛肉輸入の問題”や”消費税値上げ”等、私たちが生活していく上で非常に重要であり、深刻な問題が山積していると思います。これらの問題を解決することが先決ではありませんか?。

2006年1月23日 (月)

東急東横線元住吉駅完成は9月

東急東横線武蔵小杉駅-日吉間は、現在複々線の工事の真っ最中です。途中の元住吉駅が2006年9月に高架の駅となります。少し古くなりましたが2005年11月18日に東京急行電鉄から発表がありまして、新しい元住吉駅は環境にやさしい駅になるそうです。

  1. ホーム及びコンコースの屋根部分に太陽光発電システムを設置して、元住吉駅全体の最大使用電力の約15%をまかなえる見込みです。
  2. ホーム下に雨水貯留槽を設置し、元住吉駅全体のトイレ使用量の約25%をまかなえる見込みです。
  3. コンコース改札正面部分の緑化を行なうそうです。

以上のようなことが発表されました。ちなみに、概要は下記の通りとなります。

  • 地上3階建て(改札口3階、ホーム2階)
  • ホーム2面6線(東横線4線、目黒線2線)
  • エレベーター3基
  • エスカレーター8基
  • トイレ1ヶ所

2006年1月22日 (日)

東海道新幹線と雪の関係

昨日は、南関東では雪が降り横浜での積雪が11cm。10cm以上の積雪は、5年ぶりだったそうです。JR在来線はほとんどの路線で通常の7割程度の本数での運転でした。これを、”間引き運転”と言います。

ところで、今日の本題の”東海道新幹線と雪の関係”ですが、毎年冬の時期になるとよく「関が原付近の雪のために、東海道新幹線に遅れが出ています」というニュースを聞くと思います。関が原(岐阜県)周辺は日本海(若狭湾)から太平洋(伊勢湾)へと、北から南へ雲の通り道になっている地形です。しかし、東北・上越・長野の各新幹線は積雪はもっと多いのに、東海道新幹線よりは遅れる確率は低いです。理由は、降雪や積雪の量ではなく、東海道新幹線の設備によるものです。

新幹線は、道路や在来線(民鉄を含む)等と立体交差しています。新幹線が高架の場合は、鉄筋コンクリート製や鉄骨製で高架橋を建設していますが、東海道新幹線の場合は、盛土の区間も多いです。盛土の上に、在来線と同じようにバラストという小石を敷いて線路を支えている枕木を安定させています。

線路上に積もった雪を融かすには、スプリンクラー等で水や温水を撒く方法がありますが、土台が盛土の場合は土が流れ出してしまいます。そのために、盛土の区間ではスプリンクラーの使用は出来ません。また、新幹線の車体下に付着した雪が固まりとなり、走行中に落ちてバラストに当たり、そのバラストが飛び散って新幹線の車体や周辺への被害も発生することもあります。

これらの理由で、関が原付近では速度を落としての走行になりますので、遅れます。また、上り列車では名古屋駅、下り列車では京都駅等で車両に付着した雪を落とす作業もありますので、遅れがますます大きくなります。

東海道新幹線以後に建設された各新幹線は、ほとんどがコンクリート製等になりました。また、上越新幹線では地下水を利用したスプリンクラーを設置している区間もあります。

2006年1月21日 (土)

裏番長に変身

今日(昨日)は、裏番長に変身した。今年初めてだ。

今までは俺が皆のトレーニングメニューを決めていた。そして、同じメニューをこなしたが、俺も鍛えねばならない。そこで今日は、俺が気に入ったトレーナーがいるトレーニング場で鍛えた。久しぶりのトレーニングだったので、きつかった。また無理をしてトレーニングした。

清原田殿、月一会長殿、不満は一切受け付けない。俺は、凄く楽しかったぞ。

俺はもう寝る。

2006年1月18日 (水)

昨日の証人喚問はやっぱり!

昨日、フューザー小嶋社長の証人喚問が国会で開かれました。テレビ中継をずっと見たわけではありませんので、テレビや新聞等の報道での感想を書きたいと思います。

昨年、12月14日にも姉歯元建築士などの証人喚問が行なわれました。その翌日に自分のブログにも書きました。”証人喚問で感じたこと”

証言拒否が約30回あったそうです。「やっぱり」と思いました。まずは、証人喚問が決まってから実施まで時間があったので、小嶋社長は十分に準備及びリハーサルが出来たと思います。同じく時間があった質問する国会議員は何をやっていたのだろう?。新事実はほとんど出てこなかった。国会議員には調査能力がないのだろう。ここでも、「やっぱり」と思いました。再び、国会議員の国民に対する”パフォーマンス”に過ぎないと思いました。

また、「国会をバカにするな」というような怒号もあったそうですが、「バカにされている」と思います。与党、特に自民党は伊藤議員の関与も取り出されている状態なので、小嶋社長の証人喚問には積極的ではなかった。

国会をバカにされたくなかったら、そして国民・今回の被害者のことを本当に思って頂けるならば、前にも書きましたが与党・野党等の政党で分けることなく2、3人で組んで質問をしたほうがいいでしょう。そして、証人の回答に対して臨機応変に質問する能力もつけてほしいです。

2006年1月16日 (月)

ナサネット・トラックバックサイトからも問い合わせあり!

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

実は、1月14日にメールであるお客様から、当社の物件についての問い合わせがありました。お客様からのメールには、以下のアドレスが貼り付けてありました。

http://nasanet.boo.jp/blogsite/archives/2005/12/dk_41.html

アドレスをよく見て頂くと、ナサネット・トラックバックサイトからの問い合わせです。冬期休業中に、”清原田様”がナサネット・トラックバックサイトの改造を行なって頂いた成果です。そして、ナサネット・トラックバックサイトを見て頂いている方がいらっしゃるということです。

Team-清原田?、ハッスル同盟?(どちらも、未結成) とにかく、ナサネット・トラックバックサイトに物件登録をしている業者の皆様、頑張っていきましょう!!!

そして、清原田様有難うございます。

2006年1月14日 (土)

日常の仕事21

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

1月から3月までは、不動産屋にとっては繁忙期といわれています。そして、貸室賃貸借契約は通常2年間で契約しています。2年前の繁忙期に契約して頂いた物件の更新契約の準備もしなければなりません。つまり、繁忙期での契約ですので更新契約数も多いです。

物件の案内及び契約だけではなく更新についての業務もありますので、この時期は本当に忙しい。忙しいと言っている割には、ブログを書く暇があると疑問に思われるかもしれませんが、比較的午前10時頃までは時間が取れます。

2006年1月12日 (木)

今年最初の宣伝マン!!

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

今年最初に変身したのは、宣伝マン!!

まずは、今回の宣伝する業者様を下に記しておきます(五十音順)。また、個人的にブログも運営しておりますので、各社HPから覗いて見てください。

不動産業者にとっては、これから3月中旬(希望は、1年中繁忙期ならいいなぁと思います)ごろまでは繁忙期です。各社、昨年秋ごろから”清原田様”に依頼してホームページを製作して頂きました。清原田様には、それぞれの会社の要望を限りなく取り入れて頂き、各社特徴のあるホームページに仕上げて頂きました。但し、ホームページというタンスの枠や外側部分・何段かの引き出しを作って頂いただけなので、引き出しに入れる中身や或いはタンスの外側部分の模様などを充実させるのは、それぞれの業者様が努力しないといけません。

物件登録などは、ブログ型ホームページなので比較的楽だと思います。また、HTML言語の知識がなくても物件登録が出来るようなシステムも製作して頂きました。ただ、室内写真は8枚必要です(周辺環境の写真の掲載もいいと思います)。その写真は指定したサイズとあるルールに従ったファイル名にしなければなりませんが、その作業が慣れるまではなかなか大変です。日常業務の間には大変です。しかし、その努力がいずれはいい結果になるだろうと思わなければならないでしょう。

誠に恐縮ではございますがこのブログを見て頂いている皆様、川崎市幸区・中原区を中心に賃貸物件や売買物件等をお考えの方は、何卒よろしくお願い申し上げます。

最後に、今回宣伝させて頂きました業者様各社に連絡がございます。今回の宣伝について、謝礼などは受け付けておりません。「えっ、どうしても受け取ってほしい」。その時は、遠慮なく頂戴します。

2006年1月10日 (火)

ある貸主様から素晴らしいものを

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

本日、ある貸主様から私にとって素晴らしいものを頂きました。その貸主様は、当社のHPを見て頂いて、そこから私のこのブログも読んで頂いているそうです。そして、私が”鉄道好き”ということで、下のカレンダーを持って当社まで来店して頂きました(永久保存版とします)。

DSCF0004

本当に、有難うございました。そして、これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

本年もよろしくお願い致します

私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。

本日、1月10日から営業を致します。

皆様、本年も当社HPとこのブログを、何卒よろしくお願い申し上げます。

2006年1月 6日 (金)

のぞみ○○号の数字の付け方

JR各社で、、特急列車や急行列車等で乗車券以外で特急券や指定席券を必要とする列車は、たいてい名称が付いています。そして、同じ名称の列車が2本以上運行されている場合は、何号と数字が付いています。その数字の付け方には、原則があります。

  • 下り列車は、奇数番号
  • 上り列車は、偶数番号

但し、例外があります。その一例として、”成田エクスプレス”という列車があります。基本は、東京地下駅(総武本線)から成田空港駅までを結ぶ特急ですが、大宮駅から湘南新宿ラインと同じ線路上で、池袋駅-新宿駅-渋谷駅-東京駅と走ります。また、横須賀線の大船駅から横浜駅-品川駅-東京駅と停車していきます。そして、それぞれの列車が東京駅で連結して最大12両編成で成田空港駅へ向かいます。

横須賀線は大船駅から東京駅方面は上りとなります。そして、東京駅から成田空港駅までは下りとなります。しかし、”成田エクスプレス”は、東京駅からが基本ですので大船駅発(一部横浜駅発あり)の列車では、原則に従わず奇数となります。

また、時刻表は出発時間を基準に掲載していますが、何号の数字が連番ではない場合が多いです。今日のタイトルの東海道・山陽新幹線の”のぞみ”は、行き先によって数字が違います。

  • 東京-博多間の列車は、1号から。
  • 東京-広島間の列車は、41号から。
  • 東京-新大阪間の列車は、101号から。
  • それ以外で、例えば臨時列車等はもっと大きい数字(例 201号から)

在来線は、同じ名称の特急列車でも使用車輌が違う場合は数字を変えたり、”スーパー”と名称の上に冠を付けていて、使用車輌も区別していますが、数字は1号からの連番だったりと数字の付け方は、それぞれの路線によって違いますので統一したルールはないと思います。

2006年1月 4日 (水)

列車の上り・下りの基準は?

鉄道路線では、上り列車と下り列車が走っています。その基準は何かを書きたいと存じます。

鉄道路線は、「起点」・「終点」が決められています。

  • 「起点」→「終点」に向かう列車を下り列車。
  • 「終点」→「起点」に向かう列車を上り列車。

そして、【東京駅に近い地点】を「起点」としています。例えば、東海道新幹線は、新大阪・博多方面は下り列車。博多・新大阪発の列車は上り列車となります。

しかし、山手線・京浜東北線・湘南新宿ライン・東京地下鉄(東京メトロ)・都営地下鉄等、東京駅周辺、または起点が中間にある場合は別の方法で区別しています。

  • 山手線: 東京駅-上野駅-田端駅-池袋駅-新宿方面は”内回り”。東京駅-新橋駅-品川駅-目黒駅-渋谷駅方面は”外回り”
  • 京浜東北線・湘南新宿ライン: 大宮方面行きは”北行”。大船方面行きは”南行”。
  • 中央線・総武線各駅停車: 千葉方面行きは”東行。三鷹方面は”西行”。
  • 東京地下鉄は、起点から終点までを”A線”。終点から起点までを”B線”。
  • 都営地下鉄の浅草線: 押上方面行きは”北行”。西馬込方面行きは”南行”。三田線は、西高島平方面行きは”北行”。白金高輪(目黒)方面行きは”南行”。新宿線は、本八幡方面は”東行”。新宿方面行きは”西行”。

最近は、「○○方面行きの電車がまいります。」等と放送している場合が多くなりました。鉄道を利用する私たちも「○○方面」と放送してもらったほうが、判りやすいと思います。

               

2006年1月 2日 (月)

初詣(昨日の続き)

昨日書いたように、私は横浜市鶴見区の総持寺に初詣に行きました。その時、車の祈祷して頂き交通安全のお守りとステッカーを頂きました。

DSCF0001

しかし、私は今乗っている車には貼りません。車内に置いています。ノーマルのままの車が好きです。ですから、ホイールも変えていません。

ところで、毎年初詣では”おみくじ”を引きます。今年は、【小吉】

この大吉や小吉の順番ですが、決まっていないらしいです。寺社によって順番が違うみたいです。また、7種類や12種類というところもあるらしいです。だいたい以下の順番らしいです。

大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶(7種類)

大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶(12種類)

また、引いたおみくじを枝に結びつけるという習慣がありますが、これにはいくつかの諸説があるらしいです。

  • 自分にとっていいおみくじだったら、持って帰る。
  • 自分にとって悪いおみくじだったら、木の枝やおみくじを結ぶ専用の場所を設けているので、そこに結びつけてさらなるご加護をお願いする。

別の説では、結ぶということは「縁結び」と意味にも通じるので、持ち帰らずに枝などに結ぶという説もあるらしいです。

私は、毎年持ち帰ってお守りとして1年間持っています。そして、翌年の初詣の時にお守りやお札などを供養していただく場所に持って行き、1年間の無事を感謝して供養してもらっています。と、自分で書いていてふと疑問に持ちました。「いつもおみくじを持ち帰っているので、枝に結んでいない。だから、良縁がないのかなぁ。」と思ってしまいました。ちなみに、今年も持ち帰ってきました。

とりあえず今年1年も無事に過ごせますように(祈願)。

2006年1月 1日 (日)

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

本年も、昨年と同様によろしくお願い申し上げます。

早速ですが、初詣に行ってきました。午後1時半前に横浜市鶴見区の総持寺に到着しました。福井県の”永平寺”と並んで、曹洞宗の総本山です。私の宗派は、”曹洞宗”です。総持寺は石原裕次郎様が永眠されています墓所があります。

毎年のように、家族で初詣には総持寺にお参りに行っています。そして、車も祈祷して頂いており、お陰さまで自分名義の車を所有してから今年で12年目ですが、人身事故は一度も起こしておりません(塀にこすった事は、何回かあります)。ちなみに、祈祷料は¥2,000.-。

私は、お賽銭は115円と決めています。

  • 15円は”十分にご縁がありますように”
  • 100円は”お願い事をより叶えていただけるように”(自分勝手)

DSCF0006

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »