電車の車両1両の長さは?
久し振りに、鉄道ネタを書きます。
JRと地下鉄・民鉄と地下鉄・民鉄同士等と乗り入れを行っておりますが、1両の長さ、そして1編成の連結する車両数が乗り入れる路線ごとに決まっています。乗り入れをしない編成や閑散とした路線は例外があります。
ということで、首都圏のJR在来線・大手私鉄・地下鉄を乗り入れしている路線ごとに書いていきます。
20m
1.東武鉄道伊勢崎線-東京メトロ半蔵門線-東急電鉄田園都市線 10両編成
2.東武鉄道東上線
西武鉄道池袋線-東京メトロ有楽町線 10両編成
3.京王電鉄-都営地下鉄新宿線 8両編成
4.小田急電鉄小田原線-東京メトロ千代田線-JR常磐線 10両編成
5.JR中央線-東京メトロ東西線-JR総武線
東陽高速鉄道 10両編成
6.東急電鉄目黒線-東京メトロ南北線-埼玉高速鉄道
都営地下鉄三田線 6両編成
7.JR埼京線-東京臨海高速鉄道(りんかい線) 10両編成
18m
1.東武鉄道伊勢崎線-東京メトロ日比谷線-東急電鉄東横線 8両編成
2.都営地下鉄浅草線を中心として、南側は京急電鉄
北側は京成電鉄・北総鉄道 8両編成
乗り入れを行っていない路線は次の通りです。
1.東京メトロ銀座線 16m 6両編成
2.東京メトロ丸ノ内線 18m 6両編成
3.都営地下鉄大江戸線 16.5m 8両編成
4.相模鉄道 20m 10両編成
JR在来線は、ほとんど20mです。
東武鉄道と東急電鉄は東京メトロ日比谷線と乗り入れをしています。日比谷線が全線開通した1964(昭和39)年から乗り入れを開始しましたが(東武線とは1962年から乗り入れ)、当時は東急電鉄と営団地下鉄(現東京メトロ)は18mが標準の長さでした。現在は全てが20mが標準となっています。当時から走行していた車両が老朽化により新車の投入時期になったときに、20mに合わせて日比谷線の設備変更の話があったそうですが、設備変更の投資がたいへんだったため、それぞれの新車も18mのままになりました。ちなみに、東急東横線の乗り入れ車両以外は、20m、8両編成です。
京王井の頭線は以前は18m5両編成でしたが、ホームや信号設備等を改良して現在は20m5両編成の車両も走行しています。
ところで、車両1両の長さは片方の連結器から、もう片方の連結器までの長さです。連結されている車両の間隔は約50cmです。つまり、20mといっても連結器の長さが片方で25cmで、両側に連結器がありますので50cm。あの車両の箱の実際の長さは19m。最近は、先頭車両は丸みを帯びているので20mを越える車両もあります。
最後に、東海道新幹線は1両25m。16両の連結で400m。ちなみに、東京タワーは333mの高さです。
« あの清原田ニセ番長様の写真掲載 | トップページ | 参議院神奈川選挙区の補欠選挙 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新線に乗ってきました(2023.04.27)
- もう車内放送で(2023.02.13)
- 2023年3月開業(2022.11.24)
- 初、西荻窪(2022.01.17)
- いや~時間がもったいなかった(2021.12.10)
おうワイや!清原ちゃう、清原田や。
きのう帰ったな。きょう休んだな。
番長便送っといたでえ。
ほな、またな。おおきに。
投稿: 清原田 | 2005年10月 4日 (火) 17時07分
清原田様、きのう帰りましたよ。きょう休みましたよ。
土曜日に向けて、エネルギーを充電しておかなくては。
番長便が来ても受け取りません。居留守します。
投稿: きくしん | 2005年10月 4日 (火) 17時22分
投稿: あっクン様 | 2014年8月 2日 (土) 17時49分
全ての点で満足のいくショップです。
商品のクォリティーレベルも非常に高いです。
機会がありましたらまた利用したいと思っております。
ボッテガヴェネタ ショルダーバッグ♪カードOK 送料無料 新品SAランク ボッテガヴェネタ ショルダーバッグ イントレチャート クロスボディ メッセンジャーバッグ 221065 V4651 1000 カーフ ブラック 新品 斜め掛け 編込み レザー 革 黒 メンズ BOTTEGA VENETA
新品同様
ネットでオーダーした翌日には商品が届いておりました。非常に迅速なご対応ありがとうございました。梱包も完璧で商品のクォリティーレベルも非常に高く満足しております。機会がありましたらまたよろしくお願い致します。
スーパーコピー ブルガリ アショーマ オーバーホール https://www.jpwatchs777.com/goods-copy-8029.html
投稿: スーパーコピー ブルガリ アショーマ オーバーホール | 2022年9月18日 (日) 13時27分