日常の仕事14
私は、JR南武線平間駅を最寄り駅とする不動産屋に勤めております。
先日ある所で、「どうして不動産屋さんは水曜日が休みなのか知ってますか?。」と、聞かれました。私はわかりませんでした。その方は、「水曜日、つまり”水”。契約が流れるから休みになった。」と言っていました。なるほど。契約時には、”大安”や”友引”の日に、契約するということはよくありましたが、水曜日の意味は知りませんでした。
もうひとつ、この言葉は知っていましたが、不動産屋さんのことを俗に”千三つ屋(せんみつや)”と言わます。
お客様にとっては、「不動産屋が言うことには千の内、三つしか本当のことを言わない」というような意味です。すなわち、不動産を取引する時には不動産屋に騙されないように気を付けなさいと意味に使われています。一方、我々の立場で考えると「お客さんを千人案内しても、その内三人の商談が成立してくれればいいほう」という解釈です。
お互いに都合の良い解釈をしていますが、辞典ですとどちらの意味も正しいみたいです。
« Suicaはすごい!! | トップページ | 裏番長に変身 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 初、西荻窪(2022.01.17)
- いや~時間がもったいなかった(2021.12.10)
- 確立しないと!(2021.11.22)
- 新米だぁ~(2021.10.21)
- 9日目(2021.07.09)
水曜日の水の意味 了解しました。 あと千三つ屋の意味も・・・(^^♪かえってMIXI登録しました。写真UPできないため似顔絵を作成中?(なかなか理想通りにはいかないもので・・)
投稿: うさこ | 2005年9月21日 (水) 21時42分