2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 国民新党 | トップページ | 華ラッキー殿に会ってきました »

2005年8月18日 (木)

今回の解散の私見

本日は、中村殿から初めてコメントを頂きました。コメントで返事を、と思いましが長くなりそうなので記事にしました。

たしかに、今回の解散は”郵政民営化”だけで他の重要な案件が全てなくなったわけですが、私が前から何回かこのブログで書いていたことですが、前の衆議院選挙・参議院選挙に勝ちたいために、自民党の総裁として小泉殿を選んだのではないですか。ただ、勝ちたいだけのために。その後は、一部の有力議員や派閥の圧力でどうにでもなると思っていたのでしょう。それが、今回は小泉殿が突っ走ったということです。

テレビ等で、郵政民営化に反対した全議員たちも、「郵政民営化自体には賛成ですが、中身が納得いかない。」という答えが多かったと思います。しかし、郵政民営化法案は10年という期間をおいて民営化するということです。すなわち、小泉殿の任期は来年の9月までです。その後、新しい首相(何でも言うことを聞いてくれる。ずはり、裸の王様のような首相)の下に、郵政民営化法案の修正法案を可決するようにすれば、良かったと思います。

郵貯や簡保は財政投融資として、湯水のごとく無駄な道路や建物の建設等に使われているものを、切ろうとしたことが始まりです。現実には郵貯や簡保は不良債権となっているのではないですか。この穴埋めは我々の税金を投入することになります。何か、二重に税金を支払っているような感じがしてならないのです。

中村殿の意見もわかりますし、大歓迎です。私は、今回小泉殿が「自民党をぶっ潰すつもりで。」と、言って実行したことに共感します。

しかし、私は自民党員ではありません。また、自民党を支持はしていません。

« 国民新党 | トップページ | 華ラッキー殿に会ってきました »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

税収の半分をを公務員の人件費として使っています。
それで税収だけでは足らないので借金をしています。
郵便貯金は国民からもらったものという感じで好き勝手に借りてきては使ってしまうので、小泉さんがそれではいけないと思い、政府と郵便局との距離を離したらよくなると信じて改革しようとした。
もし郵便局から借金ができにくくなったら税収の半分を食っている公務員の人件費を削減しようとなるから公務員は反対する
民主党の支持基盤のひとつに公務員の労組がある。公務員が反対したのだから民主党は自分の意思に反して改革に反対しなければならないつらい立場になっている。
製造業が日本から中国へ移って行ってます。製造コストの低い中国と勝負するために日本での製造コストを下げる必要があると思います。

拙いコメントへのご返答、ありがとうございました。またコメントさせていただきます。

小泉退陣後に修正法案を通せば良いというのは、違うと思います。戦略として「あり」なのかもしれませんが、それこそ一般の人間には分かりにくい姑息な方法だと思います。戦略的に賛成されるのでは、有権者はたまったものではありません。今回は、残念ながらそのような議員もいたようですが。

また、「財政投融資の問題」→「郵政民営化により解決」という図式も矮小化です。よく「郵政問題は改革のシンボル」などと言われますが、それは実体とは別に存在するシンボルであり、自身は中身のない空虚なものになってしまっています。問題は、「民営化すること」ではなく、いかに「良い制度を構築する」ということのはずです。今回の法案では、財政投融資の問題の抜本的解決にはなっていません。

こんな空虚なことのために解散になったことが残念です。自民党をぶっ潰すのは構いませんが、そのために国民を付き合わせることではないでしょう。抜本的解決にならない法案の是非を問う為だけに、国政を停止させ、700億円超の税金を投入されることは、二重に税金を支払っているような感じがしてなりません。

中村殿、コメント有難うございます。
「財政投融資・郵政民営化は改革のシンボル」は、中村殿のおっしゃるとおりですが、このことを国民がどれだけ判っているかです。マスコミも刺客が誰だのという報道よりも、郵政民営化の根本をもっと報道しなければならないと思います。本当に、財政投融資の問題を根本的な解決をしなければなりません。
あと、小泉殿の退陣の後の修正案についてですが、このような姑息な手段で自民党は今まで政権を運営してきたと思います。そして、国民の利益ではなく、自分たちだけの利益のために永田町に行っていたと思われてしまいます。
そのような、古い、時代遅れの自民党の手法を無くそうとする小泉殿の行動に対しては、拍手を送りたいという気持ちです。

今回、「造反議員」と呼ばれる人たちは、きくしんさんが言われたような姑息な手段を取らなかったからこそ、現在窮地に立たされていると思うのですが。姑息な手段を取らなかった人たちを、姑息な手段をとる人たちと決め付けるのは、事実誤認だと思いますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今回の解散の私見:

« 国民新党 | トップページ | 華ラッキー殿に会ってきました »