24:00と0:00
今日のタイトルの”24:00と0:00”は、我々人間ではまったく同じ時間(つまり日付が変わる時間)ですが、列車時刻ではまったく意味が違います。
列車の運行時間は、24時間制です。市販されている列車の時刻表で、時間は普通、駅の出発時刻を表しています。終点駅は到着時間、待ち合わせ等の比較的大きな駅では到着時間と出発時間がそれぞれ書かれている駅もあります。時刻表には、判りやすい様に駅名の右に『発』と書いてある駅は、出発時間です。『着』と書いてある駅は、到着時間がそれぞれ書かれています。
さて、違いは下記のようになります。
”24:00”は、列車が駅に到着する時間を表示する時です。
”0:00”は、列車が駅を出発する時間を表示する時です。
時刻表を見る機会があったら、調べてみて下さい。
« 日常の仕事5 | トップページ | 裏番長に変身。しかし。 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初、西荻窪(2022.01.17)
- いや~時間がもったいなかった(2021.12.10)
- 明日から繰り上げダイヤ(2021.01.19)
- 終夜運転が中止(2020.12.25)
- 新綱島駅(2020.12.22)
なんだか大変そうですね。
私も2ヶ月間入院してから、人生観が変わりました。ほんと健康が第一ですよ。
スロースローでいいんですよ。
それでも経営する立場になれば、大変ではあります。
毎月毎月が勝負のようなもの。
昔みたいに余裕があれば、2月3月(ふたつきみつき)はでっかい仲介の残りで
暮らせたのに、今は毎月一から始めなくてはならない
投稿: ともとも | 2005年7月11日 (月) 17時34分
ともとも殿、有難うございます。
まだ、私は経営者ではないのでその点は非常に気が楽です。どうして、楽しくするか?。そして、なるべく早く忘れるように心掛けてます。
私は、歩くとストレス解消になりますが、このところ雨やいろいろな用事のために歩いていないですが(他人のせいにしてはいけまんせんが)。
投稿: きくしん | 2005年7月11日 (月) 17時45分