2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005年7月31日 (日)

横浜ベイスターズ

我が横浜ベイスターズ。昨日は対広島戦、延長12回の引き分けです。今月は昨日現在で3試合も引き分けになり、今シーズン引き分けが5試合。セ・リーグでは、一番多い。まあ、負けないよりはましですが。

昨日は、9回表に村田殿の逆転2ランにより9回裏は”勝ちパターン”のクルーン殿が投げましたが、まさかの同点ホームランを浴びてしまいました。クルーン殿にとっては初めての救援失敗ということになりますが、チームとしては負けなかったことが救いであり、どんな投手でも点は取られます。ソロホームランを打たれても同点にならないように、打線が頑張ってくれれば。

今シーズンは投手の踏ん張りでここまで来ているので、この暑い時期は打線が援護してくれればと思います。それには、多村殿の完全復活にかかっています。

2005年7月30日 (土)

Suicaの利用範囲拡大

20050730100635.jpg

リンク: Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ.

29日に発表されましたが、関東の私鉄・バス(53事業者)ともに2006年度中に写真のようなJR東日本が発行している「スイカ」と同じ機能を持たせた共通カードを発行するそうです。今までは、私鉄は”パスネット”、バスは”バス共通カード”と磁気タイプのものであり、何枚も所有していたのですが、これらが統一されて1枚になるのは大変便利です。切符を買うために券売機に並ばなくてもいいですし、電子マネー機能もついていますので買い物もできます。

来年度には携帯電話の”おサイフケータイ”にも同様のサービスが出来るような状況にもなるそうですが、携帯電話での使用は私は不安です。携帯電話番号などが不正に取得されたら、そこからどういう経路で自分の個人情報が流失されるのかが、非常に不安です。

また、「スイカ」も定期券の機能がついている種類もありますので(上の写真は定期券機能無)、そこにも個人情報は含まれていると思います。

このところ、個人情報流失が多くなっていますし、私が勤めている不動産業界も個人情報には注意を払わなければなりません。私は、今のところ”おサイフケータイ”を使うことは考えておりません。とりあえず、写真の”スイカ”で十分です。

2005年7月29日 (金)

これ、な~んだ?

20050729105553.jpg

裏番長に変身

今日(昨日)は、裏番長に変身だ。実は、26日にトレーニングを設定したが、台風の影響でトレーニング会場の状況が最悪だったので、今日に変更した。

いつも2,3ヶ所でトレーニングしている。今日は1ヶ所目は初めての場所だったが、なかなか良かった。2ヶ所目は、いつもの会場だった。そして、俺としては初めて、自主トレーニングをした。なかなかなものだ。癖になりそうだ。

月一会長、来週のメニューはハードだ。覚悟しろ。

それでは、俺はもう寝る。

2005年7月28日 (木)

東北新幹線の最高速度は275km/h

東北新幹線は東京-八戸間、約593km。はやて号の最速列車で、2時間56分。
最高速度は、275km/h。しかし、東京-八戸間全ての区間が最高速度が275km/hではありません。
いくつかの区間に分かれています。

東京-大宮間は、110km/h。
大宮-宇都宮間は、240km/h。
宇都宮-盛岡間は、275km/h。但し、仙台駅付近は110km/h。
盛岡-八戸間は、260km/h。

もちろん、上記区間でも曲線部分で制限速度の箇所があります。

275km/hを出せる車両は、E2系E3系だけです。それ以外は現在東北新幹線で走っている車両は全て240km/hが最高速度です。

あと、マンモス車両があります。オール2階建て新幹線のE4系(最高速度240km/h)。8両で1編成が標準です。2編成連結の16両編成時の定員は1634人。新幹線を通勤として利用されている方々の着席数を増やすためにオール2階建てにしたそうです。一度に多人数を運ぶためには、まずは連結する車両数を増やすことですが、ホームを始め車庫や検査場等設備に膨大が改良工事費がかかります。これは、住宅等の建築物を同じ考え方です。狭い土地に部屋数を多くするためには、上にしか伸ばせません。

話しが脱線してしまいましたが、高速車両としては世界最大の定員数を誇っています。新幹線は、基本的には普通車の座席は横に2列+3列の5列です。グリーン車は2列+2列の4列。そして、この2階建て新幹線は、自由席車両の2階部分は3列+3列の6列。この2階の自由席に乗ったことがありますが、座席はやはり少し狭いですね。天井も低いです。しかし、眺めはよろしいです。

東海道新幹線に比べると、東北新幹線はさまざまな車両が走っています。それぞれの路線に対して専用車両が必要ですので、東京駅の東北新幹線のホームは賑やかです。

ところで、先日東海道新幹線の新世代車両のニュースを書きましたが、東北新幹線も新車両を公開しました。次の機会に紹介します。

2005年7月27日 (水)

日常の仕事9

今日は、暑かった。

私の勤めている会社は、建築と不動産を営んでいる会社です。昨日の台風で、「雨漏りがした」や「風で○○が壊れた」等という連絡が1件もなかったので、安心しております。

昨日の台風で外をあまり廻れなかったので(というより廻らなかった)、その分を今日の午前中に片付けようとしましたら、「駐車場を今日申込みをして、今日契約したい。」という電話がある業者様からありました。さらに、昨日台風の中”1K”の部屋を観て頂いた業者様から「昨日内見した物件を申込したい。そして、出来れば明日からの契約開始日でお願いします。」ということです。

午後には、貸室の明け渡しの立会いと、ガラス修理(昨日の台風の影響ではありません)の立会いがありました。既に決まっていたうえに、2件の契約関係の仕事が入りましたので、非常に忙しくなりました。とりあえず、午前中に処理しようとした仕事は帽子をかぶりながら、自転車であっちこっちと廻って完了しました。午後の立会い2件は楽でした。

駐車場については、その日の申込みでその日に契約ということはよくあります。しかし、今日の借主様は、駐車場の場所を見られていないということでしたので、ご案内してからの契約ということでした。

一方、貸室はすぐに契約するということはなかなかないです。借主様がある大手企業様だったので、明日からの契約開始日で賃貸借契約書・重要事項説明書等の書類を大至急作成して、客付けをして頂いた業者様にすぐに郵送をしました。鍵の引渡し方法等も客付け業者様と何回か電話でやり取りをしました。

その他にも貸主様から「家賃を滞納しているのでどうにかしてほしい。」という連絡があり、その借主様は携帯電話がいつも留守電状態になっているので、「今日中に、玄関ドアに催促の手紙を挟んでおきます。」と申し上げました。さらに、別の貸主様からも家賃滞納の件で電話がありました。また、滞納者が増えてきました。本来は、貸主様が催促される方がいいと存じますが、やはり貸室を斡旋した立場上、貸主様に代わって当社が滞納家賃の催促を行ないます。しかし、また滞納される方が多くなってきました。当社の人物評価が間違っているのでしょうか?。

いやいや今日は、”忙しかった”と言いながら、「今日”談合事件”の記事を投稿しているではないか」と思われるでしょうが、あの記事は昨日下書きしておいたものです。それを、”すぐ公開”とすれば、簡単です。

反省点が1つあります。昨日処理できることはその日にしておけばよかったです。「雨に濡れるのがイヤだから」と、思ってしまったために忙しくなってしまいました。今まではその日に処理できることはほとんどその日に完了していましたが、昨日は台風のせいにしてしまいました。

”台風7号殿、申し訳ございません”

橋梁談合事件で現役公団首脳逮捕

7月25日に、鋼鉄製橋梁工事の談合事件で道路公団の副総裁が逮捕されました。メーカー側・公団OBと次々に逮捕されて、やっと現役の公団役員までたどり着いた感じです。この談合は、いくらOBが段取りをつけても発注側の現役の公団職員が何もしなければ、この事件はなかったでしょう。やはり現役もこの談合に深く関わってきたということです。しかし、容疑を否認しているそうです。

以前テレビで”道路関係四公団民営化推進委員会”で猪瀬殿が今回逮捕された内田容疑者に”かずら会”の存在について尋ねたところ、「聞いたことがない。」と内田容疑者が反論したため、猪瀬殿が「うそを言っている」と発言しました。それから、名誉を傷つけられたということでこの委員会を欠席したようですが、「うそ」と言われて、テレビにも放映されたので、本当に知らなければ名誉毀損で訴えればよかったと感じました。

実際に、裁判になったら全てを表に出さないといけないことになるので、訴えまではしなかったのでしょう。ということは、やはり”かずら会”等の談合に関する事を知っていた、というより深く関与していたから裁判は出来なかったと、私はそのときに感じました。

前にもこのブログで書きましたが、消費税を含めた税率のアップよりも、まずは公団を始め社会保険庁などの省庁の無駄遣いをやめなければなりません

2005年7月26日 (火)

日常の仕事8

以下の記事を見つけました。不動産の購入についての記事です。

リンク: MSN マネー : ローンのコラム#Rating.

クリックしてみて下さい。要は”不動産の購入は物件よりも担当者を選べ”、ということです。

私は、不動産屋に勤めておりますが、主な仕事は賃貸全般ですので、売買関係の仕事は今までやったことはありませんが、賃貸でも十分に当てはまる記事です。また、いつもお付き合いさせて頂いておりますニチワ住販様福森殿のブログにもご自身で同様の書かれておりましたが、正しくその通りです。

人物を見極めるのは、難しいです。先日も、ある駐車場の賃貸借契約をしましたが、免許証の写真では、「結構怖そうな方かなぁ」と思いましたが、実際にお会いして話してみると、非常に丁寧に話されますので写真とはぜんぜんイメージが違っていました。

そのために、このようなブログをどんどんと活用するようにすればいいと思います。もちろん、ブログを書いている人物の写真を載せるとより効果があると思います。ちなみに、私もこのブログにしてから写真を載せましたよ。でも、「写真が小さくて顔がわからない。」と誰かに言われそう。

横浜ベイスターズ

今日から、プロ野球(セ・リーグ)は後半戦に入ります。我が横浜ベイスターズの私なりの分析をします。

まず、先発投手陣は”三浦殿”・“門倉殿”・”セドリック殿”と、とりあえずは3人揃いました。そして、”土肥殿”・”斎藤隆殿”とオールスター前の試合では内容のいい投球をしましたので、この5人。中継ぎ・抑えは”佐々木殿”がどのくらいの調子で戻ってくるかですね。佐々木殿が戻ってきたら、クルーン殿はセットアッパーに廻って頂きます。すると、川村殿の負担が少し軽くなります。これは、佐々木殿が本当にどのくらいの仕上がりなのかによります。

打線は、”多村殿”がやはりどのくらいの調子で戻ってくるかです。打線は、本当に日本人だけでここまで良く頑張っていると思います。

セ・リーグ全体では、阪神は”死のロード”をいかに切り抜けるか。中日も調子が上がってきました。巨人は優勝はなくなったと思いますが、あの打線ですので爆発すればセ・リーグをかき回す存在には十分なるでしょう。ヤクルトは古田殿の調子次第だと思います。広島は、野村殿・前田殿・佐々岡殿のベテラン勢の調子によってだと思います。

優勝は、阪神か中日のどちらかだと思います。

我が横浜ベイスターズは、4年連続最下位はないでしょう。

ガンバレ! ガンバレ! ベイスターズ!

2005年7月25日 (月)

東急東横線今日から女性専用車両

20050725141846.jpg

今日の午後武蔵小杉駅下りホームで撮影しました。

今日から、東急東横線の『特急』・『通勤特急』・『急行』の平日は終日8両目が”女性専用車両”となりました。写真のように、ピンク色のプラカードを持った東急系列の警備会社の方が急行停車駅に最低1名以上立っていました。

ちなみに、今日は仕事を休んで(サボってはいません)、神保町まで行った帰りに渋谷駅から特急列車に乗りましたが、駅から発車する度に「本日から8両目が女性専用車両となりました」と車内放送していました。

東海道新幹線新世代車両試運転

新たに投稿を開始することにあたり、1回目のテーマは何にしようかなぁと考えましたが、やはり得意分野の鉄道から始めさせて頂きます。

昨日、東海道新幹線のスピードアップのための新世代新幹線車両(N700系)が東京-新大阪間を全線初めて試運転で走行しました。

リンク: MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題.

東海道新幹線は東京-新大阪間、約515kmです。現在、最高速度は270km/hですが、曲線がありますのでその最高速度で走行できる総距離の約1/3です。残りは、255km/h以下の速度制限がいたるところにあります。ちなみに、東京-新横浜間の最高速度は110km/hです。

この新世代車両は曲線になると車体を1度内側に傾斜させて(空気圧により)、遠心力を抑えるようにして曲線をなるべく最高速度である270km/hで走行させようとする、大きな目標を背負った車両です。また、乗り心地の向上にもなります。しかし、5分程度の短縮しかできないそうです。

これ以上は、東海道新幹線の線路の構造上、また騒音・振動等の問題が現在の技術ではクリアできません。東海道新幹線のさらなる最高速度の引き上げは、無理です。

2005年7月24日 (日)

暑中お見舞い申し上げます

皆様、一昨日は大変ご心配をおかけしまして、申し訳ございません。

皆様からのコメント等でお叱りを受けました。恐縮至極でございます。

皆様の温かい心を改めて感じました。感謝申し上げます。

また、ブログを始めさせて頂きます。早速ですが、変更点が2点あります。

1.まったく同じドメインが取得できませんでした。http://uraban2.txt-nifty.com/blog/

”2”を加えました。

2.テンプレート・プロフィールを変更しました。

そのほかは、変更しません。『裏番長日記』。投稿記事内容も前のような感じで書かせて頂きます。

これからも、何卒公私共にお世話になります。

2005年7月22日 (金)

皆様、大変お世話になりました

皆様、2005年6月11日からブログを始めまして、くだらない記事にも皆様からコメントやトラックバックを頂きまして、誠に有難うございます。実は、このブログを明日で閉鎖いたします。

理由は、

1.今勤めている会社を辞めます。

2.トレーニングのやり過ぎで体調が悪くて書けなくなりました。

なんて、全部嘘です。

実は、現在【ココログ ベーシックプラン】で記事を書いています。無料ですので会社には新たな費用負担がありませんが、”スタイルのカスタマイズ”や”アクセス解析”等をするためには、【プラン】か【プロ】にプランを変更しなければなりません。すると、新たに月額の費用が発生してしまうので、自宅からブログをやることにしました。

ということで、皆様またお会いしましょう。

今日からオールスター戦

今日から、オールスター戦が始まります。第1戦は”インボイス西武ドーム”。第2戦は”甲子園球場”で開催されます。

2戦は多いと思います。特に、今年から交流戦が始まりましたので”オールスター”の価値を上げるために、1戦にしてほしい。そして、それぞれのフランチャイズ球場でなく、地方球場で試合をすれば、いいと思います。

経営上の関係で、フランチャイズ球場での開催がどうしても必要ならば、2戦のうち1戦は地方球場というかたちにしてほしい。

私としては、交流戦はそれぞれの本拠地で3試合ずつの6試合。ペナントレースで地方開催はありますが、オールスター戦こそ、地方開催のほうがファンの拡大につながると思います。

2005年7月21日 (木)

98年以来の貯金でターン

昨日、プロ野球の前半戦が終了しました。我が横浜ベイスターズは、98年日本一以来の貯金(1)で前半戦を折り返すことになりました。本当に、今年は選手それぞれのやる気が感じられます。

また、昨日先発した斎藤隆殿も、勝ち星には恵まれなかったですが、投球はすばらしいものでした。そして、後半戦からは多村殿、佐々木殿が復帰してくると思いますので、選手層が厚くなると思います。この、阪神三連戦で1勝1敗1分の五分の勝敗。首位のチームにこの成績は十分でしょう。

2005年7月20日 (水)

ついに出た161キロ

昨日の阪神戦の12回、ついに我が横浜ベイスターズのクルーン殿が161キロを出した。試合も、阪神に何とか引き分けで終わった。今の横浜にとっては勝ちに等しい引き分けだと思う。

しかし、クルーン殿は、2000年に右ひじを手術している。そのため、1回限定の投球回数みたいです。

凄い

裏番長に変身

裏番長に変身だ。実は、今日(昨日)は前から日にちは流動的だったが、実行することは俺を除いて2人には、通達していた。

これからは、暑い日々が続く。肉体のトレーニングも必要だが、今日は頭脳的なトレーニングを主とした。今日は、だいぶトレーニング時間を延ばしてしまった。最後まで付き合ってくれた者に感謝する。

参加したそれぞれの者は十分に楽しんだろうと思う。

それでは、俺はもう寝る。

最後に、いつもトレーニングに参加してくれた者に、お礼を言いたい。ありがとう

2005年7月19日 (火)

うさこ殿へ

今日、お昼に食べました。いつも、おいしいものをご紹介頂きまして、有難うございます。

私、このプリン何回か食べました。けっこうな、ボリュームで。

20050719135507

巨人軍原殿に監督要請

私は、横浜ベイスターズファンです。しかし、皆様からコメントを頂いたので昨日に引き続き巨人軍について、私の考えを書きたいと思います。私は、原辰徳殿は好きです。

ここ数日、来期の巨人軍の監督候補に原殿の名前が挙がっておりますが、昨日も書いたように「読売グループ内の人事異動」により監督の交代があった(表向きは)。また、「読売グループ内の人事異動」により原殿がカムバックすることだけで、いいのだろうか。原殿が監督時代には、ファンにも結構人気があったと思いますし、今の堀内監督より好きだと言う人が結構います。今のセ・リーグはそれぞれのチーム力が拮抗しているので連続優勝というのは難しいと思います。2年目が優勝できなかったくらいで監督が代わるようだったら、我がベイスターズはどうなるのだろう。

本当に原殿に監督に復帰してほしいなら、2年前の人事異動を下した方がまず、原殿に謝罪するべきではないか。そして、フロントの総退陣。また、原殿にある程度の人事権を与えるべきではないだろうか。コーチ陣の人選でフロントと監督が合わなくて、辞任したという話もあるので。私は、前巨人軍のオーナーであり、現会長であるあの方が巨人軍及び日本のプロ野球に関わっている間は、不安かなあと感じます。

ここまで書いてきて、自分はどこのファンだ?。実は巨人ファンではないか?。全然違います。横浜ベイスターズファンです。

ベイスターズは今のところは、非常に頑張っております。これで私は十分です。

2005年7月18日 (月)

横浜ベイスターズの話しが?

我が横浜ベイスターズは、昨年と違いすごい粘り腰でまた貯金1としました。昨年までは投手陣が悪かったために、投手出身の監督を要請しまして今のところはうまくいっていると思います。また、現在1軍登録されている野手で、外国人は1人もいません。野手は、全て国産です。それで、3位

昨日の対戦相手の巨人はどうなっているのでしょう。このところスポーツ新聞では、オリックス谷選手のFA件取得による調査、西武カブレラ選手の獲得や、コーチ陣の入替等、来期監督候補の名前が出てきています。確かに今の成績は、監督・コーチ・選手の責任もありますが、2年前に堀内監督を「読売グループ内の人事異動」といって、就任させたフロントの方々の責任の方が大きいでしょう。前にも書きましたが、野球はやはり”投手”です。投手が第一球を投げてから野球というゲームが始まるのです。上に書いた谷選手やカブレラ選手はともに野手です。投手の名前が出てきません。フロントの方針・戦略が間違っているから現在の成績です。

まあ、プロ野球は日本にとっては”国民的スポーツ”なので注目されますし、成績が悪かったらすぐにバッシングされてしまいます。

ところで、パ・リーグは現在ソフトバンクホークスが1位です。このチームは、小久保選手や井口選手と毎年主力選手が抜けても首位争いを毎年しています。横浜もこのようなチーム作りをしてほしい。主力選手も大事ですが、控えの選手のレベルアップ・層を厚くするチーム方針にして頂ければと思います。

最後に、清原田ニセ番長殿、現在の巨人・将来の巨人について、ご意見を伺いたいと存じます。

2005年7月16日 (土)

日常の仕事7

本日、夕方4時少し前に、貸主様から電話がありました。「○○荘の入居者から連絡がありまして、部屋の電気で洋室と和室の電気は点くのに、トイレ・風呂・台所・玄関は点かない。」という連絡がありました。とりあえず、本人に詳しい状況を聞くために、私から電話をしました。貸主様と同じようなことをお話し頂いたので、電気屋さんに修理のお願いをしようとしました。

ところが、あの貸室は”給湯器”が付いています。給湯器はガスで温めるのですが、点火やリモコン操作は電気です。んっ、もしやと思いもう一度、借主様に電話をしたら、「シャワーを浴びている時に急に電気が点かなくなった。」という状況でした。

「まず、現場を確かめないと。」と思い、自転車で約8分くらい走って現場に到着。ブレーカーを一度落として頂いて、給湯器のコンセントを抜いたまま再びブレーカーを入れたら電気が全て点きました。やはり、原因は”給湯器”です。電気屋さんではなく、ガス屋さんの仕事です。大至急ガス屋さんに来てもらい、応急処置で使えるようにして頂きました。しかし、給湯器が約9年たっておりますので、貸主様に交渉し本体の取替にしましたが、それは来週です。

もし確かめないで、電気屋さんにお願いしたら電気屋さんでは修理できません。次にガス屋さんですが、最初の電話が4時前だったので、夜になってしまったかもしれません。明日は日曜日。月曜日は祝日です。最悪、火曜日以降になってしまいます。入居者様にご迷惑を掛けてしまいます。

今回は自慢をしてしまいますが、私の判断で応急処置でも使えるようになりました。しかし、反省点もあります。最初に、借主様に状況をもっと詳しく聞いていれば、良かったかなぁと思っております。

以前、清原田ニセ番長殿のところでも、”水漏れ事件”で動いたという記事がありましたが、同じように当社も動かないと信頼関係が崩れてしまいますし、構築できません。貸主様、借主様、双方納得して頂きましたので、安心して明日は休ませて頂きます(当社は毎月第三日曜日が定休日)。もしかするとこのブログを、初めて休ませて頂くかもしれません。

日常の仕事6

当社は、賃貸が主です。当社は、JR南武線平間駅が最寄り駅です。

土曜日・日曜日が稼ぎ時だといわれておりました。しかし、当社の場合は土曜日・日曜日のうち、土曜日の方がお客様は多いです。また、日曜日はお客様のスタートがゆっくりなのか、午後からの来店が多いです。しかし、土曜日ほどお客様は来店されません。

数年前からですが、土曜日・日曜日よりも平日に部屋や駐車場を探されるお客様が多くなりました。転勤等の方は有給休暇を使ったり、会社の担当者と一緒に部屋を探されるケースが多くなりましたので、必然的に平日になります。

しかし、売買を主にされていますニチワ住販様nikoniko40殿と先日、お話しをさせて頂きましたが、ニチワ住販様の場合はやはり土曜日・日曜日がやはり多いそうです。そして、不動産屋さん全般である水曜日が定休日だそうです。

同じ、不動産業でもどの分野が主なのかによって違うと思います。

ちなみに、この現象は当社だけなのでしょうか?。

2005年7月15日 (金)

nikoniko40殿

nikoniko40殿、指名させて頂きます。

ブログ投稿しましたよ。

画面にちゃんと表示されたら、コメント入れといてくんしゃい。

横浜ベイスターズ

我が、横浜ベイスターズは今年は粘りがある。4連勝で、5割復帰、3位浮上。中継ぎ、抑えがしっかりしてる。

”抑え”で思い出しましたが、佐々木主浩殿が5月に右ひざの手術後、ブルペンで初めて投球したそうです。1軍復帰の目標は、8月9日に地元仙台での巨人戦を目標としているそうです。

ですが、現在クルーン殿が抑えで、失敗がありません。佐々木殿が1軍に戻ってきたらどうするのでしょう。まず、佐々木殿のプライドがありますので、一応最後を務めてもらう。クルーン殿はセットアッパーで。もし、佐々木殿の調子が悪い時は、クルーン殿を抑えに戻す。佐々木殿をセットアッパーでは使いにくいと思います。いままでの経験とプライドがあるので。クルーン殿は、横浜ベイスターズは1年目です。

クルーン-佐々木という形が出来れば、今シーズンのAクラスの可能性も少しは出てきました。

中日・ロッテで抑えをやってきた、牛島監督はどうするのでしょう。佐々木殿・クルーン殿に対しては監督が抑えの経験者ですので、説得力はあります。

2005年7月14日 (木)

ともとも殿への回答

リンク: HOT ほっと TOKYU.

上のリンクをクリックして頂くと、東京急行電鉄の運転手への要件などが書かれております。すみません。自分で書かなくて。運転手になるには、本当に目が良くないとダメです。

ところで、私も席は座りません。ご存知のようにあの体ですので、1席分だけでは少し足りません。また、あの体の割には気が小さいので、途中で譲るという勇気がありませんので、最初から座りません。余程、空いていれば別ですが。

あっ、まずい。あのリンクを貼ってしまったら、ネタがなくなる。まぁ、いっか。

勘違い?

私が小さい頃、聴いた言葉で勘違いしていたことがいくつかありました。

1つ目は、”台風一過の晴天”という言葉を、”台風一家”と思っていました。もちろん、漢字を見ればわかりますが、聞いただけだったので、「台風のお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、みんな来たんだ。」だと、思っていました。

2つ目は、”戦闘機が三機編隊で飛行しています”というようなフレーズですが、”変体”と思っていました。「飛行機が何で変体なんだろう?」と。

バカですねぇ~

2005年7月13日 (水)

東急東横線女性専用車両

今朝、書いた時点では【東横線女性車両】が何両目になるのかわからなかったですが、判明しました。7月25日から、”特急”、”通勤特急”、”急行”の全列車に導入だそうです(各駅停車は除く)。

8号車。つまり、下り列車では先頭車両になります。渋谷発の元町・中華街方面行の車両の先頭車両です。

男性でも小学生以下や、体の不自由な方と、その介助者はOK。

私の願いも空しく

東横線、昼間も痴漢防止女性専用車を終日運行

リンク: 東横線、昼間も痴漢防止…女性専用車を終日運行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).

昨日の記事ですが、何両目になるのかはまだわかりませんが、できれば先頭車(最後尾)は、止めてください。鉄道ファンは先頭車の運転手の後ろが一番好きな場所です。席が空いていても立っています。

東京急行電鉄殿、宜しくお願い申し上げます。

2005年7月12日 (火)

プロ野球

2012年ロンドンのオリンピックから野球とソフトボールが除外されることになりました。

野球好きの私からすると、”やっぱり”という感じです。まず、ヨーロッパでは野球人気はそれほどありません。専用の野球場を建設して、オリンピックが終わったらその球場の使い道がない。野球が盛んな地域ならば、オリンピック終了後も利用価値は十分ですが、ヨーロッパでは人気がないので、こういう結果になったのは当然だと思います。

また、アメリカ大リーグ機構は来春の国別対抗戦をオリンピックに変わる国際大会と位置づけすることを目標としているらしいです。このような動きも、今回の除外決定の要因だと思います。

アメリカ大リーグが、今までのオリンピックに最強メンバーを選出していれば流れは変わったかもしれませんが、シーズン中で主要メンバーが離れれば、収益にも関わるということで派遣しませんでした。

北京オリンピックが、野球・ソフトボールにとっては最後の大会になりますが、ところで野球日本チームの監督は誰になるのでしょうか。私は、『星野仙一』殿が適任と思っております。

裏番長に変身。しかし。

裏番長に変身だ。しかし、今日(昨日)は、今までの口調では失礼だ。
実は、10日にこのブログに私のグチを書いたところ、皆様からコメントや直接お電話を頂きまして、厚く御礼申し上げます。皆様には、ご心配をお掛け致しまして、すみません。
特に、”清原田ニセ番長殿”、”月一会長殿”には、本当にご心配をお掛けしまして、誠に申し訳ございません。

いろいろと会社のグチを書きました。しかし、あの会社にお世話にならなければ、このような素晴らしい先輩を始め、仲間には出会えなかったでしょう。感謝しております。
”運命”という言葉を使ってしまうと、それで話は終わってしまいますが、私は今まで2回、何か”ピン”と来るものがありました。そのうちの1つが、今の会社に勤めるということでした。やはり、運命です。

いかにその日を楽しむか。あるいは、楽しいように気持ちを持って行くかということかもしれません。
本来は、今日(昨日)はいつものように皆様を指導する立場ですが、今日(昨日)は私が皆様に指導して頂きました。有意義な一時を過ごさせて頂きました。
本当に有り難うございました。感謝しております。

最後に、”それでは、俺はもう寝る。”

2005年7月11日 (月)

24:00と0:00

今日のタイトルの”24:00と0:00”は、我々人間ではまったく同じ時間(つまり日付が変わる時間)ですが、列車時刻ではまったく意味が違います。

列車の運行時間は、24時間制です。市販されている列車の時刻表で、時間は普通、駅の出発時刻を表しています。終点駅は到着時間、待ち合わせ等の比較的大きな駅では到着時間と出発時間がそれぞれ書かれている駅もあります。時刻表には、判りやすい様に駅名の右に『発』と書いてある駅は、出発時間です。『着』と書いてある駅は、到着時間がそれぞれ書かれています。

さて、違いは下記のようになります。

”24:00”は、列車が駅に到着する時間を表示する時です。

”0:00”は、列車が駅を出発する時間を表示する時です。

時刻表を見る機会があったら、調べてみて下さい。

2005年7月10日 (日)

日常の仕事5

清原田ニセ番長殿、有り難うございます。

クレームに関しては、おっしゃるように怒りを収めるようなコツはある程度身につけているつもりです。ただ、建築関係のクレームも全て受けなくてはなりません。建築は私では最終的な処理は出来ません。ですから、建築関係者にクレームの報告をして処理をお願いするのですが、それが悪いために2、3度と電話が掛かってきます。当社のクレームの8割位は、建築関係です。

また、当社のある者へ「連絡をほしい。」という電話がお客様等からあり、その該当者に「誰々に連絡をして下さい。」と伝えますが、「まだ連絡がない。」と何回も連絡がきます。私が、まず電話に出ますので当社の窓口です。そのつもりで、対処しても他の者の対応がまずいことがあるので、結局は私の責任になってしまいます。

また、会長から社長への仕事に対しての命令を私が伝えなくてはならないことがよくあります(何故、直接言わないのか?)。もちろん社長に伝えます。私が出来ることだったら、「手伝いますか。」と申しますが、社長が「私がやります。」と言われれば、それ以上は出来ません。後日、その仕事が出来ていないと、会長から私が怒られます。ここまでは、当社のI殿も同じ気持ちです。

時間に関してですが、以前は自由にはなりませんでした。事務所を留守していて会長が事務所に来て誰もいないと必ず、私が怒られます。最近は、だいぶ要領を覚えましたので、清原田殿の所へ寄るようになりました。

「人に優しくしなさい、手を差し伸べなさい。そうすれば、相手もあなたに手を差し伸べることでしょう。」は、以前清原田殿から教えて頂きました。それを基本とするように努力しております。また、おねーちゃんの所で実証済みです。

また、「上の者に認められたい。」と思ってはおりません。というより、あの会社に勤める時に「認めてもらえるような言葉を期待してはいけない。」と思い、お世話になりました。

でも、最近はストレスがなくなってきました(約1年前が一番ストレスのピークでした)。その要因の一つがこの”ブログ”です。思っていたことが、ここで書けます。私にとっては有効な解消法です。本当に、ストレスと感じるのは自分次第だということが分かってきました。また、今日の清原田殿のブログで再確認出来ました。

いろいろ心配を掛けまして、誠に申し訳ございません。まだ、人間が未熟な者ですから。

うさこ殿へ

20050710125802

うさこ殿、早速買ってきました。味は、すいません。飛び抜けて”旨い”というほどではありませんでしたが、カップがプラスチックなのでお湯の熱が伝わらなくて、食べやすかったです。

また、ストレス解消法のコメントを頂いたのですが、休みが本当に少なく久しぶりに休みの時(8日)は、1日中寝ていました。誠に、お手数をお掛けいたしますが、他には何か実行されている解消法を御社の皆様のお力を貸して下さい。

日常の仕事4

私の勤めている会社は、不動産の事務所は実質2人で動いております。定休日は毎月第3日曜日です。それ以外は交代で休みますが、なかなか休めません。

私の仕事は、賃貸管理(貸室・駐車場)全般です。それぞれの契約書(新規・更新を含めて)を作成することはもちろん、特に貸室の場合は契約期間開始日や家賃等の値下げ交渉もやります。この時は、I殿(上司)にお願いする場合もあります。
貸室解約時には、ほとんど貸主様、借主様と当社の3者で立ち会います。立ち会いの場合は、後に何か問題が発生しないように当社は原則2人で立ち会います。その後の、リフォームの手配もI殿と連携してそれぞれの業者様にお願いします。

時々、一気にいろいろな仕事がくる場合があります。それが、ほとんどその日に処理しなければならないような仕事が多いので、自分に余裕がなくなってしまいます。
だんだんとイライラとしてきます。精神的に大変辛くなってきます。あまりにも忙しくて、仕事が雑になったり、疎かになってしまう場合があります。I殿も大変忙しいので、自分で処理できるものは全てやっております。
自分では、なるべく慎重にそして素早く処理をしようと思っているのですが、どうしても出来ません。

2人ではもう限界なのですが、他の人が手伝ってくれる訳でもないし。このままでは精神的に参ってしまいます。
今は、清原田ニセ番長殿や月一会長殿を始め、この業界の先輩・後輩の皆様が付き合ってくれますので、ストレスを解消させて頂いておりますが、あまり頻度を多くは出来ないです。

仕事の話しではなくグチになってしまいましたが、最後に皆様にお願い申し上げます。毎日のストレスを解消する方法を教えて下さい。

1ヵ月

ブログを始めて今日で1ヵ月たちました。

皆様、コメントやトラックバックして頂き、御礼申し上げます。

とりあえず、”1ヶ月間は毎日書く”という自分でノルマを課して、頑張ってきたつもりです。

これらかも、毎日書くつもりで頑張っていこうと思います。

2005年7月 9日 (土)

我が横浜ベイスターズ多村殿の事故

ともとも殿の記事内容とは違いますが、私のブログにコメントして頂きましたので、久しぶりにトラックをバックしたくなりましたので、よろしゅう。

ちょっと、古い話しですが以下をクリックして下さい。

リンク: Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 横浜・多村が交通事故…顔面打撲などで検査入院.

ギックリ腰で1軍登録抹消中に、この事故でチームとしては得点能力が下がって、この4連敗で、いつの間にか巨人に抜かれた。だんだんと、定位置に向かって順調に(実は悲しい)。

多村仁殿”、早く復帰して下さい。待ってます。

我が横浜ベイスターズは3人

昨日、プロ野球のオールスター出場選手が全て決まりました。

我が横浜ベイスターズからは、種田殿、金城殿、クルーン殿の3選手が監督推薦で出場することとなりました。残念なのは、多村殿が現在ケガと、交通事故により1軍登録抹消の状態です。セ・リーグの打率部門では、トップですし、ホームランも21本で2位です。残念です。しかし、クルーン殿の160キロを是非見てみたい。

そして、”月一会長”殿。おめでとうございます。阪神タイガースからは、セ・リーグで最多の8人です。城島殿の肩と、赤星殿の足。特に、第2戦は甲子園ですので赤星殿の三盗を見てみたいです。

個人的には、東北楽天ゴールデンイーグルスから唯一の出場者の”礒部”殿に頑張ってほしいです。

2005年7月 8日 (金)

皆様どうも&阪神タイガース

皆様、コメント有り難うございます。
いやいや、久しぶりに凄かったトレーニングだった。nikoniko40殿、次回は参加をお待ちしております。

ところで、昨日はプロ野球オールスターのファン投票の最終結果が発表された。セ・リーグでは阪神タイガースから6選手が選ばれた。公式戦でも、阪神は昨日までで20回の逆転勝利。強さを感じる。もしかすると、優勝するかもしれない。

我が横浜ベイスターズは、順調に借金を増やしている。今年は、4位になれば十分だと思っています。

裏番長に変身

裏番長に変身だ。
今日(昨日)は、俺を含めて最大11人でトレーニングだ。大人数だ。メニューをそれぞれの者に対応するもの決めるのが大変だった。
皆、昼間は仕事がある。夜7時からスタートしたが途中参加もいる。また、早退のやつもいた。俺は、強制はしない。
今日(昨日)の内容もハードだった。今までに一番ハードだった。皆集中してトレーニングした。”裏番長”の俺としては、充実感があった。しかし、疲れた。今日(昨日)は、久しぶりにペース配分を間違えた。
”裏番長”としては、不覚だ。8時間半の内容だった。
それでは、俺はもう寝る。

2005年7月 7日 (木)

東海道新幹線と東北新幹線の直通は?

前にお話しした在来線の、東北線と東海道線との直通運転が現在は、新宿駅側では行なわれており("湘南新宿ライン”として)、東京駅側でも線路が繋がる計画が進んでいるということでしたが、在来線の直通運転は行なわれているのに新幹線同士はなぜ直通化しないのか。

まず、新幹線同士を利用する方はどれだけいるのでしょうか?。直通列車を設定してまでも、利益が出るほど利用者はいないと思います。
また、新幹線は交流で25000ボルトの電圧です。これは同じですが、東北新幹線は50ヘルツ、東海道新幹線は60ヘルツで周波数が違います。まあ、技術的には周波数の違いは問題ありません。実際に、長野新幹線は軽井沢駅から長野方面は60ヘルツです。すなわち、長野新幹線で運用されている車両は50・60ヘルツ両方を走行できる車両です。

現在、東北新幹線は大宮駅で上越新幹線と分かれ、福島駅では山形新幹線、盛岡駅では秋田新幹線と分かれます。それぞれ専用車両で運行されています。さらに、長野新幹線は、上越新幹線の高崎駅で分かれます。

上でも説明したように、長野新幹線には周波数の違いで他の新幹線の車両は原則として走行できません。また、山形新幹線と秋田新幹線は、そもそも在来線の線路幅を広くしただけで、トンネル等の設備の寸法はほとんど在来線のままです。この2路線もそれぞれの専用車両です。東北新幹線系統については、在来線と違ってそれぞれの路線の特性に合った車両で運行されているので、とても共通化はできません。

そのため、乗り入れ専用車を決めてしまうと、効率的に運用は出来ません。
そして、在来線と同じように東北のほうで不通となった影響が、山陽新幹線の博多でも運休の列車が発生する可能性も十分に考えられます。影響が広範囲になってしまいます。

あと、JR東日本とJR東海・JR西日本(東海道・山陽新幹線)との関係あるかもしれません。
以上のような理由で、新幹線の直通化は実現しないでしょう。

2005年7月 6日 (水)

郵政民営化2

仕事が、思ったよりも早く終わったので書きます。

昨日、衆議院において”郵政民営化関連法案”が、賛成233票、反対228票と5票差で可決された。今度は参議院だか、参議院は与野党の議席数の差が衆議院よりは多くないので参議院では否決の可能性が出てきました。

もし、参議院で否決されたら再び衆議院で2/3以上の賛成であれば成立しますが、今回の5票差では現状のままでは不可能でしょう。もうひとつ、両院協議会を開催できることも可能ですが、ここでも2/3以上の賛成がないと成立しません。

”郵政民営化”法案の成立は、現状では非常に微妙になってきました。参議院では、これからは賛成・反対の両陣営の多数派工作が激化するでしょう。また、衆議院の今回の造反が多く出たことにより、小泉殿の求心力も低下するだろう。

やはり、一度解散して選挙。”郵政民営化”よりも、この不況、談合を始めとした税金の無駄使いを何とかしてほしい

解散の時は、もちろん私は投票に行きます。

裏番長に変身

約10日ぶりに裏番長に変身だ。
実は、近々俺から招集するトレーニングがあるが、今日はその準備として、俺を含めて2人でトレーニングをした。
高度な器具を使用したので筋肉には充分に効果があったが、使用頻度は負担が大きく多くはできない。しかし、効果はバツグンだ。
実は、今日は昼間の仕事が予定でいっぱいだ。ブログを書く時間がない。すまねえ。
それでは、俺はもう寝る。

2005年7月 5日 (火)

東急東横線の将来3

現在、東横線の武蔵小杉-日吉間は複々線の工事中です。2008年の完成予定です。

これは、目黒-武蔵小杉間の目黒線の延長で最終的には、日吉駅が目黒線の始発駅になる計画です。その、最終工事区間となっています。東横線は武蔵小杉-日吉間は全て高架となりますが、目黒線は武蔵小杉から現在の元住吉駅の渋谷側にある踏切まで現在の東横線の線路を走行し、それから高架となって元住吉駅の新ホームへと繋がります。

元住吉駅も高架駅となります。現在のホームの渋谷側と横浜側にある踏切はそのまま残ります。車庫への出入庫のためにどうしても地上の線路が必要です。高架になった時のホームの位置は、横浜側の踏切より南側になります。日吉側に寄ります。つまり、横浜側の踏切を中心として180度ひっくり返した状態になると思って頂ければイメージがつかめると思います。。

また、それより先には”県道 尻手黒川線”が、現在線路を越える陸橋になっておりますが、線路が高架になると重なってしまいますので、道路が地上に下りてきます。現在この陸橋の両側には信号のある交差点になっているので、現状ですと信号待ちで停車している車の列が陸橋を上っている途中で見えない場合がありますので、注意が必要でした。また、坂道がなくなると大気汚染の面でも(ほんの少し?、効果があるのかなあ)良くなるかもしれません。

陸橋は現在鉄骨で仮設の陸橋となっています。そして、今までのコンクリート製の陸橋を壊して、線路の高架と道路の地上部分の整備が出来たら、一晩で線路と道路を入れ替えます。

現在、日吉駅では特急・通勤特急・急行(優等列車)と各駅停車の待ち合わせの駅であり、日中は日比谷線直通電車の折返し駅でもありますが、目黒線が日吉発着になると待ち合わせも日比谷線の折返しも出来ません。そこで、待ち合わせは、新元住吉駅の一番外側に通過線(ホーム無)を設けて、”優等列車の通過待ち"駅にします。日比谷線の直通電車は、朝夕は菊名まで運転していますので、これを終日菊名発着にすれば解決できます。

2005年7月 4日 (月)

日常の仕事3

不動産屋は、やはり土曜日・日曜日が忙しい。当社も先週の土・日で貸室と駐車場の申込を何件か頂きました。月初めで、なかなかいいスタートです。そして月曜日は貸室の場合は、昨日までに”入居申込書”に必要事項を記入して頂き、貸主様に入居審査をして頂くという、この曜日関係のパターンが多いです。

貸主様からの審査で了解が出たら、借主希望者に連絡をして契約金や必要書類などを説明し、早速契約書等の書類一式を作成しなければなりません。

貸室や駐車場を、お客様をご案内して賃貸借契約の申込みを頂ければ、うれしです。

入居される方がいらっしゃれば、解約される方もいらっしゃいます。なかなか、当社の場合は、空室の数が減りません。

現在、いろいろと戦略を練っている最中です。いずれ、当社の物件を発表できる機会が来ると存じますが、その時は何卒宜しくお願い申し上げます。

2005年7月 3日 (日)

長嶋茂雄殿、お帰りなさい

私は、大の横浜ベイスターズファンです。そして、アンチ巨人です。
しかし、今日は”読売巨人軍終身名誉監督 長嶋茂雄殿”のカムバックにお祝い申し上げます。あの、元気になられた姿を拝見させて頂きまして、感激しました。涙が出てきました。

私は、現役選手時代の長嶋殿を知りません。しかし、いろいろなテレビ番組等での伝説を知り、日本のプロ野球界にとっては、なくてはならない存在です。もちろん、第2次監督時代を含めた20数年はリアルタイムで覚えております。
できれば、野球に対して素人のコミッショナーよりも、長嶋殿が適任と思っておりました。
けれども、今回のご病気により私の願いは叶えられないでしょう。また、長嶋殿の体を考えると叶えられなくてもいいです。今後は無理せずに、そして日本プロ野球界のご意見番として、自由な立場でと思います。

最後に、私は大の横浜ベイスターズファンです。しかし、私は日本プロ野球全体のファンでもあります。
今日は言わせて下さい。
「長嶋さん、お帰りなさい。」と。

郵政民営化

まず、私は郵政民営化に賛成・反対、どちらかとはここでは書きません。自民党の皆様の対応に疑問を大いに感じます。

来週早々にも衆議院本会議で郵政民営化関連法案の採決があるということですが、自民党の中では反対票に投じる議員や採決を欠席・棄権するという議員数が何人いるかというニュースがテレビ・新聞を賑わせていますが、小泉純一郎殿は自由民主党の総裁ではないですか。

その総裁を選んだのは、反対票を投じようとしている議員や欠席・棄権しようとしている議員の皆様ではないですか。小泉殿以外の候補者に投票した人がいるのはもちろんですが、選挙をしたのではないですか。日本は、民主主義であり、議院内閣制のはずです。このような対応をすることは、選挙によって選ばれた議員本人自らが、この民主主義・議院内閣制を否定していると感じます。

総裁選でも、国政選挙のマニフェストでも”郵政民営化”を公約として、皆さん選挙に当選したのではないですか。

反対している議員の皆様は、今までの、自民党の手法は最終的には自分たちの思い通りになるだろうと思っていたのではないですか。ここまで、小泉殿が公約を守ろうとは思ってもいなかったのでしょう。それほど反対ならば、自民党を解体すればいいでしょう。

また、自民党の執行部も”党議拘束”をする必要はないです。これだけ意見が分かれているので、各議員を思うように投票させればいいでしょう。はっきり言って、与野党含めて再編をお願いします。

反対ならば、なぜ小泉殿を自民党総裁・首相に選んだのかという原点まで戻るという意味で、衆議院を解散して選挙すれば、国民の意見を聞けるのではないでしょうか。もちろん、その時は郵政民営化の賛成と反対議員はそれぞれ新党(与野党共に)として選挙に臨めば、国民にとっては判りやすいです。

最後に、いろいろと政治について書いてきました。いままでも、そしてこれからも書きますが、私は選挙権を得てから16年になります。これまで、国政選挙や県知事選挙、市長選挙、県会議員選挙、市会議員選挙と何回選挙があったがわかりませんが、今まで投票に行かなかったのは、市長選挙1回だけです(理由は書きません)。後は、全て不在者投票や当日に必ず投票をしています。

2005年7月 2日 (土)

東急東横線の将来2

ともとも殿、コメントどうもです。

早速、Part2を書きます。東急文化会館は地下工事の作業基地のために03年6月末をもって閉鎖・解体しました。建物自体もだいぶ古かったですね。私が小学生のときは、たまにプラネタリウムに行きました。中学生、高校生の時は映画を何回か見に行きました。その後の土地利用についてはまだ決まっていないみたいです。地下駅は、明治通りの地下です。本当に乗換えが不便になります。

私は時々神保町(半蔵門線)の本屋街に行きますが、その時は渋谷まで東横線で行き、進行方向正面の改札口を出て、東急東横店右脇の階段を昇って銀座線へ乗り換えます。そして、次駅の表参道は同一ホームで乗換えが出来ますので(銀座線はホームの右側・半蔵門線はホームの左側に停車)、そこで半蔵門線に乗り換えて神保町まで行ってます。

半蔵門線はもちろん渋谷駅でも乗り換えられますが、現在は高架の東横線ホームから地下の半蔵門線のホームまで結構時間がかかります。階段の上り下りも大変です。

横浜駅でも、当時東横線が桜木町まで走っていた頃は、高架ホームで乗り換えもそれほど大変ではなかったですが、みなとみらい線との乗り入れにより地下ホームに変わりました。エスカレータがあっても地上まで出るのにグルグル回らなければなりません。非常に、不便になりました。

このように書いてあると、自分でも”便利なのか”、”不便なのか”分からなくなってきました。鉄道会社としては、乗り換えの不便が解消できますので、直通利用者の潜在的な掘り起しができると思います。しかし、渋谷での乗り換えや下車の方々は不便になります。

私としては、一つの路線でいろいろな会社の車両が見れるし乗れるし、うれしいです。

東急東横線の将来

私は、自宅の最寄り駅が東急東横線沿線なので、一番身近な路線です。
先日、東京メトロ日比谷線が不通となった時、日比谷線の直通列車が渋谷行に変更されて運転をしていました。始発駅から終点駅までの利用客だけでなく、途中駅間の利用客も当然いますので、その点は行き先は変更するけれども、運転本数は減らさないように努力しているということがわかりました。

JRはそういうところを、民鉄を参考にして頂ければと思います。

ところで、2012年度の予定で東急東横線と東京メトロ13号線(現在工事中)との相互直通運転開始をめざして、渋谷駅~代官山駅間の地下化工事を現在行なっております。この工事が完成すると、横浜~渋谷~新宿(新宿三丁目)~池袋が1本の路線でつながります。
池袋からは、現在東京メトロ有楽町線として東武東上線・西武池袋線と相互直通運転を行なっています。もしかすると、川越・所沢方面から横浜・元町まで1本の列車が運転されるかもしれません。

また、東急東横線は1両20mで8両編成(日比谷線直通電車を除く)です。他の、東京メトロ有楽町線(全編成)・東武東上線・西武池袋線(最大)は1両20mで10両編成です。

東横線側は相互直通運転と同時に特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を行なうそうです。ということは、少なくとも中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜の各駅は10両編成が停車できるようにホームの延長工事が始まります(約40m)。

この相互乗り入れが完成すると、横浜~武蔵小杉~渋谷~新宿~池袋間は、”湘南新宿ライン”と完全に競合区間になります。東急東横線とJR南武線の乗換駅である武蔵小杉駅にJR横須賀線ホーム新設の計画があります。うわぁ、どっちがいいのだろう。まあ、鉄道好きの私はとりあえず、どちらも乗ってみます。

しかし、東急東横線の渋谷駅が現在の高架駅から地下駅になると、渋谷駅での乗換えが不便になってしまいます。
東京の地下鉄を利用する時は、武蔵小杉駅から東急目黒線経由で、東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線。中目黒駅から、東京メトロ日比谷線。

このように、相互直通運転は乗り換えなしで行けますが、このブログで何回か書きましたが、ある路線の不通が直通運転している別の路線まで影響が出ないように、工夫をして頂ければ、利用者にとってはプラスになります。

2005年7月 1日 (金)

日常の仕事2

私の勤めている会社は、不動産と建築を営んでおります。

私は主に、不動産賃貸の全般を担当していますが、月末・月初は特に忙しいです。

家賃管理をさせて頂いております共同住宅(マンション・アパート)や駐車場を、その月の末日にExcelを使用して表に家賃等のデータを打ち込みます。そして、翌月の初旬にそれぞれの貸主様に対して振込みを行い、Excelで作成した表をお渡しします。その表の印刷処理をVBAを使って自動で行なっております。大変便利です。また、自分でプログラムを作成したので修正も簡単です。自動で処理している間に、別の仕事が出来ます(トイレにも行けます)。

建築の見積書・請求書もExcelで表の雛形を作成して、その表にデータを打ち込んで、後は印刷などの処理はVBAで簡単にしております。出納帳も私が製作しました。これらの注文は、当社の社長からです。なかなか難しい処理も頼めれますが、今のところ十分に対応できるものを製作しております。

当社は、小さな会社です。それぞれ専用の市販されているソフトを購入するほどの会社規模ではないし、先程も書きましたように自作すると修正がすぐ出来ます。

今まで、Excelで作成してきた中に、自分ではいいものだと思うソフトもあります。

前にも書いたように、部屋や駐車場を探されるお客様はあまり来店されませんが、本当にいろいろとやることが一杯あります。

ともとも殿への回答

ともとも殿、コメント有難うございます。

今までは全て知人からのTBでしたが、初めて知らない方からのTBだったので、思わずクリックしたら私もびっくりしました。それ以降、クリックせずに戻りました。しかし、削除はしませんので興味がある方はどうぞ、私のブログからクリックしてみて下さい。多分、プロフィールの”独身”でTBしたのでしょう。

次に、ムーバブルタイプとは、以前清原田ニセ番長殿のブログで説明されていましたので、クリックして下さい。要は、開発された方々のシステムを使用できるそうですし、インターネットに接続できる環境ですと、その場で更新できるそうです。

写真は、2回とも題材は”アジサイ”ですが、どちらも携帯電話のカメラからです。ドコモのD901i、200万画素数です。実は、5月上旬に買い換えたのですが、今まで使っていた携帯の電池の寿命が短くなってきたのと、ブログをともとも殿を始め知人の方々が始めているので、いずれは自分もブログをやることになるだとうと思い、カメラ付きに買い換えました。

それでは、また。

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »