2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005年6月30日 (木)

談合疑惑

昨日の午後から鋼鉄製橋梁工事の入札談合疑惑で、道路公団等に家宅捜索が行なわれました。公団本社は午前3時ごろに終わったそうです。

鋼鉄製の橋だけ?。コンクリート製の橋梁も、トンネルも談合しているはず。全て談合で決まっていると、勘ぐられてもしょうがいないでしょう。まあ、今年の秋に一応公団は民営化されて、これからの資金調達は民間銀行や社債での形になると思います。

公務員は、我々では人を変えることは出来ない。せめて政治家にそのチェックをしてほしいが、今回の談合疑惑に政治家も絡んでいるのではないか。”道路族”と言われた人たちがいましたから。

その政治家を選ぶのは国民であり、選挙での1票だ。

たかが1票、されど1票

結局は、国民にも責任がある。また、マスコミも相撲界や芸能界の話しではなく、マスコミも税金を払っているので政治家や公務員をチェックする意味で、いろいろな問題をもっと深く、長く調査してほしい。視聴率が取れないから放送しないということではなく。

2005年6月29日 (水)

雨上がりのアジサイ

勤務先近くの公園で。20050629115222

2005年6月28日 (火)

あぢぃ~

今日も暑い。汗が出た分だけ、水分の補給(ビールでの補給ではない)しないと倒れそう。しかし、今日の夜から明日にかけて雨が降る予報らしいです。私お得意の”クールビズ”(靴下を履いていないだけ)でも、さすがに暑い。6月でこんなに暑かったら、12月になったらどのくらいの暑さになるだろう(頭も暑さでバカになってしまった、いや元々です)。

ところで月一会長殿、鉄道の話しはまだまだしますよ。ためにならない話ですが、飽きずに見て下さい。

オールスターファン投票の、6月27日現在での中間発表によると、ファースト以外は阪神タイガースの選手が1位ですね。月一会長殿、鼻高々ですね。

ファースト1位が巨人の清原殿。清原田ニセ番長殿の気持ちはどうなのでしょうか?。

東海道線 Part2

清原田ニセ番長殿、裏番長の私の力でもどうにもなりません。

もう既に東海道線を走っております。グリーン車の平屋部分の座席も少しありますので、そちらで我慢してください。

でも、2階からの眺めはいいですよ。特に、東海道線下り列車の左側の席に座ると、小田原-熱海間はすばらしい景色です。

2005年6月27日 (月)

東海道線の将来

現在東海道線にはどんどん新車が導入されていて(E231系 ステンレス車 現在”湘南新宿ライン”で運用中の車両と同じ)、緑色に窓周りがオレンジに塗られた車両(鋼鉄車 113系)が廃車されています。2,3年後には、全てステンレス車体(211系とE231系)になります。現在2両のグリーン車が連結されていますが、そのうち1両は2階建てです。最終的にはグリーン車2両とも2階建て車両になります。現在の”湘南新宿ライン”の車両は、東北線・高崎線でも運用されています。

そして、上野-東京間に東北線と東海道線を結ぶ線路建設の計画があります。2010年の完成予定ですが、完成すると新たに東京駅側でも東北線・高崎線と東海道線が結ばれます。
これが実現すると、東北線・高崎線と東海道線の車両が共通運用ができるため、現在品川-田町間にある車両基地を整理して東北線の尾久駅付近にある車両基地に車両を集約し、品川の車両基地の一部土地を再開発用として、売却予定だそうです。

車両の運用共通化は鉄道会社にとっては、それぞれの路線での使用制限がなくなることにより、車両の使用効率が上がります。使用効率が上がるということは、少ない車両で運用ができるということになりますので、車庫のスペースも少なくてすみます。
しかし、今後はこのような車両運用共通化により、一見関係ない路線での不通が思わぬ所に波及することが、これからは確実に起こります。

2005年6月26日 (日)

今日も暑い

今日も暑くなりそうですね。梅雨はどこへ行ったのでしょう。雨は嫌いですが、やはりこの時期に降らないと夏以降の水不足や穀物にも大切ですので。

ちょっと、うんちく。

その日1日の最高気温が30度以上だと、真夏日

その日1日の最高気温が25度から30度未満は、夏日

その日1日の最低気温が25度を超えると、熱帯夜

その日1日の最高気温が0度未満は、真冬日

その日1日の最低気温が0度未満は、冬日

真夏日になりそう。水分補給(ビールはダメですよ)は十分にしないと、熱中症になってしまいます。外はもちろんですが、室内でも熱中症になる可能性があります。

また、外に出掛ける時は帽子も必要になります。

ところで、昨日コンビニで扇子が500円で売っていました。扇子がほしいと思っていたので、つい買いましたが、扇げればいいです。結構風が来ます。暑がりの私には、これからは扇子は必需品です。

裏番長に変身

久しぶりに裏番長に変身だ。
俺から招集することは月に1回だが(ハードトレーニング)、トレーニングの依頼があったらいつでも、どこでも、もちろん指導する準備はできている。
昨日は、突然で人が集まらなかったので、2人1組でのトレーニングメニューに俺も参加した。久しぶりに楽しかった。
今日は、人数が少なかったので軽い内容だった。時間は、投稿時間を見てくれ。
それでは、俺はもう寝る。

2005年6月25日 (土)

ナサネット 私の気持ち

ともとも殿、コメントにすると長くなりそうなので、トラックバックします。また、自分のブログ記事の数を増やすため(笑)。

早速本題ですが、言葉足らずだったと思いますがともとも殿のおっしゃる通りです。私も同感です。

しかし、現状では”死に体”は言い過ぎかもしれませんが、ナサネットを活用されている業者様は少ないでしょう。ともとも殿と同じように、私も他の業者様が見て頂いたときや、私の名刺にもナサネットのアドレスを書いています。また、来店されたお客様である程度地域限定の方にはナサネットのアドレスを教えております。その方々のために、私もデータ更新を行なっております。ちなみに、本日も午前中に1件引渡しがありましたので、早速”新規物件”で登録のお願いをしました。

私も大手にやられるのは、悔しい。大手には、当社のような小さい会社1社では対抗できません。

ナサネットを母体にして連合軍で対抗すれば、勝ち目もあると思います(スター・ウォーズみたい)。

ですから、清原田ニセ番長殿に全てを任せるのは大変申し訳なく思っておりますが(私の頭ではあそこまで出来ません)、私の出来る範囲での協力は惜しみません。

今年は特に芳しくないので、この現状を打破したいのです。しかし、私は1社員です。出来る範囲が限られますが、その出来る範囲内だけでも頑張りたいのです。

日常の仕事

暇だぁ~~~

このところお客様の来店が少ない。暇だ

といっても、お客様が来ないから暇だというだけで、仕事はいろいろとあります。当社は駐車場の更新はしませんが、貸室は2年毎に更新をします。だいたい、1ヵ月前に借主様に対し更新のお知らせを通知します。家賃や駐車場管理もさせてもらっておりますので、家賃等の滞納の時は、管理している当社が支払いの催促等を借主様に行ないます。

その他にも、先日もトイレの水が止まらないと連絡があり、水道業者様は「約1時間後でないとその部屋には行けません。」という事だったので、とりあえず私がその方の部屋へ出向き、水道メーターの脇の水栓を閉めました。「ここを閉めれば、水道の元栓なので水は止まります。1時間後ぐらいには水道工事の方が来ますので、その時に直してもらいますから、我慢して下さい。」といって事務所に戻ってきた。

貸室で入居者が決まり契約する前に玄関のカギを取替えていますが、マンションタイプのカギはほとんど私が取替えています。実際には、”カギのシリンダー”の取替ですが、取付方法がいろいろ違いますし、玄関ドアの厚みによっても注文する品番が変わってきます。カギの専門業者様に頼むとけっこうな金額を請求されますが、私の場合はシリンダーの代金と少しの取付費だけです(シリンダーの種類によって金額が違いますので、一概にいくらとは言えません。)。専門業者の半額ぐらいです。

他にも、緊急の出来事が発生し、出掛けなければならないことがあります。

そして、貸主様がお話しをするためにやってきます。もちろん、仕事の話しもしますが世間話がほとんどです。このような方々の相手もしなければなりません(こちらが忙しい時に来られると、ちょっとムッとします)。邪険にするわけにもいきません。まあこれも仕事ですし、私より人生経験が豊富な方ばかりなのでプラスになることも多々あります。

とりあえず、こまめに動いているつもりなので結局は忙しい。

で、忙しい割にはブログを毎日書き続けている(まだ2週間ですが)と自分でも感心しますが、まあネタのストックが多少あるので。

2005年6月24日 (金)

トラックバック構想

清原田ニセ番長殿、おはようございます。また、ナサネット会員の1社としても、いつも大変お世話になっております。

実は、清原田ニセ番長殿のブログを昨夜見たのですが、コメントにすると以下のように長くなるので、私のブログで書いてトラックバックしました。

確かに、ナサネットは大変申し訳ございませんが、”死に体”状態です。
「トラックバック構想」はいいアイディアだと思います。しかし、「ブログとはなに?」という方がまだ多いと思います。

このような方々に「ブログの存在と有用性」を伝えていかなければなりません。また、会員の方々のブログ或いは、パソコン利用のレベルアップも必要だと思います。
一度、中支部の会員の皆様にアンケートに答えて頂くというのはどうでしょうか。

1.パソコンの利用状況(インターネット・契約書、文書等の作成・物件管理として)
2.どのようなソフトを利用しているか(ワープロソフト・表計算ソフト等)
3.インターネット利用でプロパイダはどこか
4.ブログを知っているか、知らないか

上のようなアンケート(もっと質問数を増やしたり、質問内容を吟味しなければならないですが)で、特に1と2の回答によっては、パソコンの使用頻度がある程度分るはずなので、使用頻度が高い方々をまず説得させて、少数精鋭でスタートできるのではないでしょうか?。

事前に以下の方々の承諾は必要ですが、「ブログとはなに?」という方々に、清原田ニセ番長殿のブログを始め、ともとも殿のブログや、武蔵小杉のある業者様で従業員のうち3名がそれぞれにブログを開設していることや、反面教師として私のブログ(その他にもいらっしゃるかもしれませんね)を、支部からの連絡事項の時にアドレスを書いて皆さんにお知らせするというのはどうでしょう(”きゃ~、恥ずかしい~”)。

2005年6月23日 (木)

車両運用効率化

6月15日のブログ゙で東海道線不通が中央線の特急列車まで影響を受けたという話しをしましたが、”おはようライナー”や”湘南新宿ライン”は、既存の路線(貨物用線路)をうまく組み合わせて運転しています。
利用者にとっては乗り換え回数が減るなど、負担が少なくなり便利になりました。

この”おはようライナー”(一部)は前日の夜、新宿から”ホームライナー”という名称で、東海道線を小田原駅まで走ります。小田原駅の引込線や夜中は使用しないホームで一泊し、そして翌朝”おはようライナー”として、新宿へ走っていきます。本来は中央線の特急に使用される車両を、中央線沿線の車庫に停泊させずに有効活用した列車です。

これらの列車は東海道線の貨物線を走行します。余裕のある線路を活用し新しい列車を走らせることは、JRにも利用者にもプラスにはなります。

しかし、6月15日のブログに書いたように本来の列車(この場合は、”スーパーあずさ”)が思わぬ影響のため、運休になってしまいます。

それぞれの列車に専用車両を運用させると、運休列車は少なくなりますが、その列車が運転していない時は車庫に停泊させなければなりません。すると、車庫として必要な土地が膨大な面積になってしまいます。

つまり、背反することですが、効率的に運用し影響を最小限に止めるかが、大切なような気がします。これは鉄道に限らず、仕事等にもいえると思います。

2005年6月22日 (水)

参議院は要らない

昨日、政府税制調査会が所得課税改革に関する報告書が発表されました。実質的な増税である。収入だけ改革して、支出の改革は一向に進まない。

サラリーマンだけに増税を求めるのではなく、今まで税金を納めていない○○法人等から税金を徴収するようにすればいいのではないか。そうすれば税収入が増えて、サラリーマンに対してのいろいろな控除を廃止しなくてもいいのではないか。

また、無駄なODAをやめればよい。そして、今日本で必要ないものが参議院と私は思います。現在の日本は議院内閣制であり、衆議院と参議院があります。衆議院は任期は4年で解散権がありますが、参議院は解散権はありません。任期は6年。

参議院は良識の府”と言われていて、「解散権がないので6年間しっかりと法案を審議できる。」という役割みたいですが、実際には衆議院で可決された法案が、参議院で否決されても衆議院で再び2/3以上の賛成が、法律として成立します。(憲法41条

つまりは、参議院は要らないということです。

せめて必要ならば、現在参議院の定数は242名ですが、多すぎます。
日本は、47都道府県ですので、1都道府県に2名の定員で合計94名でどうでしょう。そうすると、参議院議員に対しての支払いが少なくなります。

参議院だけでなく、衆議院議員も多すぎる。国民に負担増を求める前に、自らを改革しなければ。それが、国民から選ばれた者だろう。しかし、人間は自分のことは”先送り”して、やりやすいところから始めてしまう。

けれども、国会議員を始め、地方議員もまずは自ら議員定数の削減や議員年金の廃止を含めた抜本改革等、いっぱいあるはずです。「自分たちはここまで支出を減らしましたから、皆様もご協力お願いします。」ということができないだろうか。このままでは、国民に対して説得力がない。

2005年6月21日 (火)

夏至

今日は、夏至です。昼間が一番長い日です。

逆に、私は”裏番長”に変身している時間が一番短い時期です。今日は、”裏番長”に変身する条件は揃わないので、ゆっくり過ごせます。

2005年6月20日 (月)

政治家の品位

6月17日、衆議院本会議で今国会の会期延長を議決する時に、野党議員が「自民党に酔っ払って入場した議員がいる。」と抗議したそうです。
騒ぎの発端は、自民党議員数人が顔を赤くして議場にいるのを野党議員が、「出ていけ」とやじを飛ばしたらしい。また、社民党議員が討論で「酒気帯びの人は即刻退場して頂きたい。」と声を上げた。また、「国会議員の品位が下がる。」というような事も言っていたらしい。

そこで、”政治家の品位”とは?。

1.国会に出席して居眠りをしている態度は、なんだろうか。
2.各委員会や本会議場等での野次は、なんだろうか。「人の話は静かに聞きなさい。」と小さい頃、言われなかったのだろうか。
3.「もし、嘘をついたり、悪いことをしたら謝りなさい。」と、教わらなかったのだろうか。

国会中継や、ニュースで見ているといつも感じることです。まだ、感じることはたくさんありますが、”政治家の品位”と語る前に、人間として最低限のルールを守ることが、先決ではないか。

人間であるから、政治家になれるのではないだろうか。

2005年6月19日 (日)

プロ野球交流戦

我が横浜ベイスターズは交流戦で勝ち越し、トータル”貯金1”の成績でした(うれしいです)。
いろいろな対決が見られましたが、すばらしい記録も生まれました。横浜ベイスターズファンですが、今日は阪神タイガースの話です(月一会長殿宛て)。

金本知憲殿(私と同い年、月一会長殿とも同い年)、史上4人目(江藤慎一殿、富田勝殿、加藤英司殿)の12球団全てからホームランを打った記録を今年のセ・パ交流戦で達成しました。
交流戦がなかった昨年までは、この記録を達成するにはセ・パそれぞれ2球団ずつ、合計4球団に最低在籍していないと、達成出来ない記録です。
交流戦の思わぬ産物でしょう(すいません、金本殿ファンの皆様)。
長年選手を続けて、なおかつ1軍で出場しないと、達成出来ない記録です。

おめでとう、金本知憲殿!!!

2005年6月18日 (土)

1週間

先週の土曜日(6/11)に、ブログデビューしました。もう、1週間が経ちました。

誰に何といわれようとも、趣味である鉄道の話を書きます。

また、プロ野球シーズンですので、その話題も。

まだ、どの方向へ向かったらいいか分かりませんが、とりあえずは。

2005年6月17日 (金)

モブログのテスト2

携帯からブログ記事の投稿。自宅のアジサイ。

20050617190051

横浜ベイスターズ

もう書くネタがなくなった?。いえいえ、まだ少しありますよ。今日は、約30年来のファンである横浜ベイスターズのことを書きます。

昨日、ソフトバンク戦に敗れて、借金生活に戻ってきました。相手ピッチャーがいいと、打てない。まあ、これは我がベイスターズだけでなく、どのチームも同じことが言えます。

ということは、先発ピッチャーを揃えれば相手チームは打てない状況になります。
しかし、先発ローテーションピッチャーをただ5,6人揃えるのではなく、内容がすばらしいピッチャーを多く揃えなければならない。トレードはもちろん必要な場合があるが、やはり育てるということが他の生え抜き選手にとっては、目標になるのではないか。

今シーズン、我がベイスターズは投手陣では中継ぎ・抑えが確立されているので、やはり6、7回までは点を取られない先発ピッチャーが必要です。
打線は、4番の佐伯殿がせめて打率が2割8分位だったら、現在セ・リーグのホームラン王5番の多村殿、勝負強い6番の種田殿で点を取ってくれるでしょう。

打線はともかく、何回も繰り返すがやはり投手、特に先発ピッチャー。野球は、ボールを投げないとゲームが始まらない。

どこかのチームみたいに、大砲ばかり集めてもベイスターズより下位にいるそのチームの方針は、合っているのだろうか?。

私の意見は、まずは投手陣の整備・確立

2005年6月16日 (木)

水漏れ事件 Part2

今日の話は、清原田ニセ番長殿の水漏れの続きです。詳しくは、左側の下線部分をクリックして頂くと、書いてあります。

実は、清原田ニセ番長殿の会社と私の勤めている会社は歩いて6,7分の距離です。

先日、清原田ニセ番長殿から依頼を受けまして、水漏れの被害者であります1階の方の台所とトイレの天井の修理を行なうこととなりました。住宅総合保険を利用しますので、まずは今日は見積のための下見です。

今後、水漏れが起きた場合は、まずご自分が使用している水道メーターを探して下さい。玄関ドアの左右どちらかに鉄製の扉があると思います。図面上では、”MB”(メーターボックス)や”PS”(パイプスペース)と書いてある空間です。その中に、ガスメーターや水道メーターが入っています。或いは、1階の長方形のフタ(茶色の鉄製か、青色のプラスチック製)の中に水道メーターがあります。

いずれにしても、水道メーターは検針にも利用しますので、すぐ分かるところにあるはずです。

とにかく、ご自分の部屋の水道メーターを確実に確認して下さい。水道を使用しているとメーターがカウントされたり、メーター内の左側に銀色の小さいコマがあります。それが回っています。

そして、そのメーターの脇に水栓があります。その水栓を閉めて頂くととりあえず水は止まります。

それから、不動産業者や水道工事業者に連絡して頂くと、被害は少なくなるはずです。

2005年6月15日 (水)

コメントを頂きました皆様にお礼申し上げます

清原田ニセ番長殿ともとも殿、月一会長殿、nikoniko40殿うさこ殿

皆様、私のつまらな~い、自分勝手な、ブログを見て頂き、誠に有難うございます。この場を借りて、お礼申し上げます。

毎日1回は見て頂いているのですね。うれしいです。

これからも頑張りますが、ネタが尽きてしまいそう。

そう、ネタが尽きてしまったら、

 ガンバレ、ガンバレ、横浜ベイスターズ!!!

JR西日本福知山線運転再開

JR西日本福知山線が暫定ダイヤで19日に運転再開の予定という報道が昨日ありました。
停車時間や運転時間に余裕時間を加味したダイヤで、まずは安全第一です。事故のないことを願っております。

私は、横浜在住なので同じJRつながりで、JR東日本の話しをします。
少し古い話になりますが5月25日AM5:25頃、東海道線の横浜駅構内の信号機故障により、東海道線東京-小田原間と横須賀線東京-久里浜間で上下線とも約4時間運転を見合わせました。約17万5000人が影響を受けました。

JRはいつも事故や故障等で不通になると、不通区間が長い距離になってしまいます。5月25日の時だって、東海道線が小田原から大船まで運転していれば、大船からは根岸線があるし、藤沢からは小田急線に乗り換えられます。また、戸塚まで東海道線・横須賀線が運転していれば、横浜市営地下鉄という手段も考えらます。
また、湘南新宿ラインも運休となったために、影響が東北線や高崎線まで響きました。
さらに、”おはよう新宿ライナー”(座席定員制)として、東海道線内を走行して新宿駅に到着し、今度はその車両が”スーパーあずさ”として松本に向かう車両運用をしていますが、信号機故障でその”スーパーあずさ”も運休となりました。

”スーパーあずさ”については車両運用面での話しになりますので、また後日書きますが、とにかく折り返し設備を多くして不通区間を短くして、せめて他の路線の乗換駅まで走らせれば、不通路線自体の混乱は少なくなるかもしれません。
しかし、その乗り換えられた路線が大混雑で途中駅から乗れない状態になってしまうこともあるので、なかなか難しい問題です。

事故や故障等は起きてほしくありませんが、もし発生してもバックアップシステムを構築することは考えていないのでしょうか。

これは、鉄道関係の話しだけではなく、この社会全体や自分が仕事をしている時にも、まずは気持ちに余裕を持つように努力し、トラブルにならないようにしなければならない。もし発生したとしてもすぐに対応して、影響を最小限にしなければならないでしょう。

2005年6月14日 (火)

裏番長に変身

久しぶりに裏番長に変身だ。
まずは、昨日のPM7:00過ぎから準備運動として、柔軟運動はもちろんのこと、今日は腹筋を重点的に鍛えた。準備運動は、大切だ。久しぶりだから、人数は集まらなかったが、内容は濃かった。
そして、今日のメニューは特に脳を重点的に鍛えるトレーニングだ。
頭でまず考えて、その考えを言葉にして、相手に的確に伝えること。そして、相手の反応により別の戦術を考えるという、高度なトレーニングだ。
もちろん、俺は”裏番長”だから、皆を指導した。
久しぶりのトレーニングだから、なかなかメニューが終わらなかった。AM2:00過ぎまでになった。
次回は、密度の濃い、なおかつ短時間で終わるように、トレーニングメニューを考えなければならない。
それでは、俺はもう寝る。また。

2005年6月13日 (月)

駐車場契約のあるお客様

今日は、仕事の話をします。私は昼間は不動産屋に勤めています。

昨日、駐車場契約をしましたが、その借主様が疑問に思ったのでしょう、契約時にある質問をされました。駐車場の貸主様は会社でNEC関連の会社です。借主様は、個人契約で勤務先が東芝の関連会社です。

借主様が、「貸主様がNECの関係で私が東芝の関係に勤めているのですが、駐車場の契約は出来ますか?。」と聞かれました。もちろん私は、「借主様の勤務先の関係で、契約を断る理由はありません。」をお答えしまして、契約は無事締結しましたが、借主様はどうしてこのような疑問を持ったのでしょうか?。

このブログを見て頂いて、借主様の気持ちがわかる方がいらっしゃれば、コメント宜しくお願いします。

2005年6月12日 (日)

モブログのテスト1

PDAからブログ記事の投稿。
これが、成功すれば会社にいる時だけでなく、家からも投稿が出来ます。

ニセ番長と裏番長、どっちが上?

私が約1ヵ月間コメントを書かせて頂いた清原田ニセ番長殿と裏番長(私)、どっちが上かと、私なりに考えました。

まず、裏はあくまでも裏です。表には出れません。陽の当たる日中には出れません。ですから、夜にならないと裏番長に変身できません。

ニセは、失礼かと思いますが、始めから”ニセ”と宣言しています。決して本物ではないのですが、”ニセ”ということで、世間にも出れますし、十分認知されています。

結論は、やはり清原田ニセ番長殿の方が、上であるということです。

まあ、本当の理由は尊敬に値する人物ですので、やはり清原田ニセ番長殿が上です。というより、私と比べるのは失礼ですね。

2005年6月11日 (土)

トラックがバックします!

ともとも殿、私も”トラックがバックします オ~ライ”したくなりました。

ところで、私も車は日産です。ずっとではないですが、私が小学生以降は日産車でした。そして、自分で車を持つようになってから2台目ですが、全て日産車です。

車といいベイスターズをいい、気が合いますね。

今日からスタート

満を持して、今日からスタート!!

なんて、エラそうに。

周りの皆様がブログをやっていて、そこにコメントをいろいろ書いていて、コメントよりも自分のブログで意見を書いたほうが記録としても残るし、まあとりあえず毎日書くように頑張ります。

トップページ | 2005年7月 »