2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2023年3月22日 (水)

侍ジャパン 世界一

2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝戦はアメリカと日本が戦い、3対2で日本が勝ち、3大会ぶりの優勝でした。

今大会は5回目ですが、そのうち3回、日本が優勝しています。

今大会、日本は1ラウンドから無敗での優勝。アメリカは、1次ラウンドはメキシコに負けています。

どの選手が活躍したかはさまざまな媒体で話題となりますが、

我が横浜DeNAベイスターズファンとしては、牧選手と今永投手の選出は嬉しかったです。

侍ジャパンの選手、監督、コーチ、サポートメンバー、関係者の皆様 世界一おめでとうございます。

そして、感動を有難うございました。

ネコを発見

23032110

昨日(3月21日)の午前9時半ごろでしたが、久しぶりにネコを撮影することが出来ました。

因みに、昨日、当ブログで投稿した”今年の桜4+ネコ”にこのネコの写真があります。

2023年3月21日 (火)

今年の桜4+ネコ

2303211

2303212

2303213

2303214

2303215

2303216

2303217

 

2023年3月20日 (月)

今年の桜3+α

2303202

2303204

2303201

2303203

2023年3月19日 (日)

今年の桜2

2303192

2303191

2023年3月16日 (木)

今年の桜

2303163

2303164

 

2303162

2303161_20230316205601

2023年3月15日 (水)

中立

中立とは、「いずれにもかたよらずに中正の立場をとること。いずれにも味方せず、いずれにも敵対せぬこと。」(広辞苑より)

人はある共通点が合うと、集団となります。おなじ考えの人たちだといい方向に向かいます。しかし、同じ考えの人たちの集団なので、時には間違った方向にむかってしまうことがあります。

その時に、その集団の中に中立的な立場の人や中立的な思いを持っている人がいれば、間違っている方向を修正できるかもしれないです。つまり、冷静に見ること、客観的にみることが出来る人が必要です。

因みに、辞書を見ていたら、【仲立・・・二者の間に立つこと】という言葉もありました。

2023年3月14日 (火)

慣れ・慣れる

慣れとは、「なれること。なじむこと。習慣。」

慣れるとは、「物事に絶えず触れることによって、それが平常と感じられるようになる意。」(全て広辞苑より)

今までの環境が変わり、その環境を受け入れて、そしてその環境に慣れていかなければなりませんが、なかなか大変です。

しかし、生活していくのにはその環境を受け入れていかなければなりません。

我慢が必要な時もあります。

時間も必要です。

そして、いつかそれが平常と感じられるようにしていこうと思います。

2023年3月 8日 (水)

2023WBC

2023WBC(ワールドベースボールクラッシク)が今日から始まりました。

20チームが4グループに分かれ、1次ラウンドを戦います。各グループの2位までが決勝リーグに進み、決勝ラウンドを戦います。

侍ジャパン(日本)は、明日(3月9日)中国戦が初戦です。

第1回(2006年)、第2回(2009年)と侍ジャパンは世界一になっています。

第3回(2013年)は3位。第4回(2017年)は4位の結果です。

是非、世界一!!!

ガンバレ! ガンバレ!! 侍ジャパン!!!

2023年3月 7日 (火)

苦髪楽爪

今日のタイトルの『苦髪楽爪』とは、

「苦労している時は髪の毛の伸びが速く、楽している時は爪の伸びが速い」

という意味です。読みは、くがみらくづめ

です。

苦楽を対照的に言っている言葉ですが、現在の私はどちらでもない感じです。中間かなぁ?

2023年2月28日 (火)

2月は227.5km

今月(2月)は、自転車通勤の日数は13日でした。

距離は、227.5km

週5日出勤ですが、毎週月曜日は全体朝礼が7時30分から始まります。それには、6時に起床して出かけます。全体朝礼なので、自転車通勤で万一、パンクなどのトラブルがあった場合、大変なことになってしまいそうなので、毎週月曜日は電車通勤にしています。

従って、自転車通勤できるのは週、最大4日です。

段々と暖かくなってきたので、楽にはなってきました。

2023年2月26日 (日)

信頼

信頼とは、

「信じて頼ること」

そのままですね。

さらに、信じるとは、

「まことと思う。正しいとして疑わない」

頼るとは、

「縁を求める。よりすがる。たのみとする。」 (全て広辞苑から)

 

《信頼して、信頼される》

そうなるには、まず相手に信じてもらうこと。そして、相手を信じること。

さらに、相手に頼られるような行動をすること。また、相手を頼ってみること。

 

最近、信頼という言葉、行動を大切にしています。

 

 

2023年2月21日 (火)

チョコレート

230221

20年以上付き合っている人の奥様からバレンタインとして、チョコレートを今年も頂きました。

私がネコ好きなのを知ってるので、ネコのチョコレートです。

美味しかったです。

〇〇様の奥様、有難うございました

2023年2月14日 (火)

あの日から1年

昨年の2月14日、私にとって衝撃的な日から1年が経ちました。

あの日から1年ですが、この1年は長く感じたり、さまざまな経験をしました。

詳しく書くことはしませんが、内容が濃かった1年でした。

現在も、仕事では濃い1日を過ごしていますが、昨年初めから2月14日までのことは私にとって重要な期間であったことは忘れることは出来ないでしょう。

2023年2月13日 (月)

もう車内放送で

今年からまた別の会社に勤めています。そして、毎週月曜日に出勤するときは、電車通勤という事情となりました。

さて、今朝も東急東横線菊名駅から上り電車に乗りました。

綱島駅を発車し日吉駅に向かっている時に、車内放送で、

「次の日吉駅では横浜市営地下鉄(グリーンライン)と東急新横浜線に乗り換えることが出来ます(こんな感じ)」と音声により流れました。

続いて、車掌さんの肉声で「東急新横浜線は3月の開業となります」と、補足的な感じで流れました。

車内放送でも、新線(東急新横浜線)の準備は整っているということですね。

因みに、東急新横浜線は3月18日に開業となります。

«1か月が経ちました