1月は192.5km
今月(1月)は、自転車通勤の日数は11日でした。
距離は、192.5km
またまた転職し、今年から新しい会社に勤めています。昨年まで勤めていた会社より若干、自宅に近くなってきたので、往復の距離も少し短くなりました。
まぁ、会社内のことは書くことはしませんが、結構大変な内部事情があります。
まずは、来月も順調に自転車通勤が出来るように日々注意していこうと思います。
今月(1月)は、自転車通勤の日数は11日でした。
距離は、192.5km
またまた転職し、今年から新しい会社に勤めています。昨年まで勤めていた会社より若干、自宅に近くなってきたので、往復の距離も少し短くなりました。
まぁ、会社内のことは書くことはしませんが、結構大変な内部事情があります。
まずは、来月も順調に自転車通勤が出来るように日々注意していこうと思います。
今朝(1月22日)も寒かったですね。天気は良かったです。
今朝も自転車通勤をしました。冬なので、手袋しての自転車通勤ですが、手袋をしていても指先が寒さで痛かったです。
この痛さは今シーズン初で、だいたい一冬で数回経験する痛さです。
今週は一番の寒さの予報が出ているので、また痛さを感じると思いますが、順調に自転車通勤が出来ればと思っています。
実質、今年の1月6日から転職し、新しい会社に勤めています。
同じ不動産業で、地域も同じく武蔵小杉駅を最寄りとする会社です。
毎日、出社して、退社するまでは時間が経つのが速く感じますが、
帰宅したり、翌日の出社前にカレンダーを見ると、「まだ2週間しか経っていない」と思います。
振り返ると、時間の経過が遅く感じています。
やることが多い、そして転職先の会社のシステムを覚えなければならない。
以前から当ブログにコメント頂いています、〔GM魂〕様と一緒にいろいろ進んでいきます。
さて、2022年12月31日の午後11時を過ぎました。
もう、2022年が終わろうとしています。
今年の私は、2021年6月に20数年間勤めていた会社を退職し、同じ業界(不動産業)の会社へ転職しました。
しかし、2022年5月に自身の都合により退職しました。そして、2022年7月にまた同じ業界(不動産業)の会社へ転職しましたが、その会社都合により2022年12月20日で解雇となりました。
2023年1月5日からまたまた同じ業界(不動産業)の会社へ勤めることが決まっていますので、一安心しているこの年末年始です。
自分としては、悔しいことがいっぱいありましたが、人と人の繋がりを大切にすれば、道は開けるのかなぁという体験を今年はしました。
2020年12月、2022年1月と同じ占い師さんに占ってもらったところ、2022年2月初旬から2024年2月初旬までの2年間は私はトンネルに入っているようです。従って、本来は転職などをしてはいけない時期なのですが、やむを得ない状況でもありました。
2024年2月初旬までは焦らずに、一歩一歩、前を始め、全方向を見ながら、進んでいくことにします。
来年も皆様、よろしくお願い致します。
昨日(12月20日)、愛車ノートにガソリンを給油してきました。1リットル当たり165円。
前回(9月21日)は、1リットル当たり169円。
少し、安くなりました。
前回まで給油していたガソリンスタンドが10月末日で閉鎖となりました。従って、別のガソリンスタンドで給油しましたが、どちらもフルサービスのガソリンスタンドです。
今月(12月)は、自転車通勤の日数は10日でした。
距離は、196km
実質、昨日(12月19日)で今年の自転車通勤は終了しました。
来年も、自転車通勤を出来るように健康に気を付けて、年を越したいと思います。
最近のコメント